shin-1さんの日記

○愛媛大学の後期授業が始まりました

 8月・9月と続いた大学の長い夏休みも終わりいよいよ今週から授業が始まりました。私の授業日は毎週水曜日の2時限目、つまり10時30分から12時までの90分否が応でも束縛されるのです。前期授業が木曜日だったため、コープえひめの理事会とバッティングしてしまい、コープえひめに随分迷惑をかけてしまいました。ところがホッとしたのもつかの間、11月のコープえひめの理事会計画を見てみると、何と11月は25日水曜日となっているのです。はてさて困ったと今から気を揉んでいますが、25日には理事会を人間牧場でどうかという打診もあって、大学側を休講義日にするべく学生たちに話をしているところです。世の中中々上手く行かないものです。

若松進一ブログ

 昨日は後期授業の最初の日ながら、9月27日にフィールドワークの授業で双海町の調査研究をしたため、本来なら休講義日にしてもよかったのですが、次の予定もあるので4人の班長に電話連絡して授業を組みました。昨日は7月2日の松山市堀江地区、7月16日の伊予市佐礼谷地区、7月30日の内子町立川地区、それに9月27日の伊予市双海地区をフィールドワークの現地調査で回った感想をそれぞれ振り返りながら発表をして貰いました。今年のフィールドワークは4班がそれぞれ担当する地区を決めて重点的に調査をする方法を取り入れました。その結果学生たちはそれぞれの地域のことをより深く学んでいて、参考になる意見を19人それぞれに沢山述べてくれました。一人僅か3分ほどの発表でしたが、想像以上にいい視点で調査研究をしていて安心したところです。

若松進一ブログ

 私の講義も今年は後8回です。12月には早々と60時間の学習時間が確保でき、余程のことがない限り学生に成績をつけ4単位を付与する予定です。今年の学生も真面目で優秀なのでこれからの授業が楽しみです。

 愛媛大学はこの2~3年間、構内至る所で耐震工事が行われていましたが、法文学部学舎かいわいの工事も殆ど終わって、外観上は見違えるように綺麗になりました。中庭に植えられた欅の緑陰もいつの間にか紅葉し始め、季節の移ろいを感じるようになりました。一歩戸外へ出ると、昨日は松山地方祭で〆縄の張った大通りや狭い道を、雨に濡れながら神輿を担いでいる集団に沢山出会いました。せっかくの秋祭りだと言うのに台風の接近で散々だったに違いありませんが、神輿守の人たちには思い出になったのではないかと、横目で見ながら車で通り過ぎてしまいました。


  「夏休み 終わり学生 日焼けして 少しけだるく 元気に学ぶ」

  「折り返し 中間意見 発表す 中々視点 鋭く突いて」

  「見上げれば ケヤキ並木も 色づいて 雨脚強く 落ち葉濡らしぬ」

  「出勤簿 一つ二つと 増えて行く 押印の数 に凝り少なく」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○わが家の小さな台風被害

 「今年は台風が来なくて良かったねえ」と台風シーズンが過ぎホッと胸を撫でていたのに、大型で強い台風が昨日から今日にかけて日本列島を直撃しています。昨晩は台風の動きが気になって12時過ぎまでテレビを観ていましたが、どうやら四国上陸は免れたものの、今朝5時過ぎに愛知県知多半島へ上陸しスピードを上げながら北上しているとのことでした。台風の目指す先には実りの季節を迎えたリンゴ畑があるはずで、農家の心労を思うと他人事ではないのです。

 私たちの町は四国山脈を背にしているため、台風の風はいたって平穏で、昨晩から台風が近づいているとは思えない静けさでした。雨も大したことはなかったようで、警報が注意報に変わり西の空も明るくなっているようです。今朝6時に親父の隠居に行くと、「庭のブルーベリーの鉢植えが一鉢転げている」というのです。行ってみると一番大きな株の鉢植えがゴロリ横になっていました。早速元に戻すべく鉢底を少し鍬で堀り、蜂を埋めるような形で起しました。そして親父と二人で鉄筋を4本ハンマーで打ちこみ、小さなロープで固定しました。これでどんな風が吹こうとも安心です。

若松進一ブログ

(ブルーベリーの復元作業を手伝ってくれる親父)

 ブルーベリーの鉢植えが今年の春わが家に届いた時、親父はこうした風を想定して鉢の周りに鉄筋を打ち込み竹を通して固定してくれました。その時は「何でそんな仰々しいことをするのか」と鼻で笑って見ていました。その後も風など吹かなかったため、ブルーベリーの鉢植えは倒れることもなくスクスクト育って収穫期を迎えたのでした。その後は伸びるにまかせていて、少し頭でっかちになってはいますが何とか秋の頃を迎えているのです。今日倒れた一本は一番大きいのに固定することを忘れていたもので、今朝の惨状を見るにつけ、目先だけでなく将来のことを考えた親父の周到な準備に感心した次第です。

 さてわが家庭菜園も台風が通り過ぎた後に吹く、吹き返しの洗礼をまともに受けて、これまで順調に育っていたブロッコリーがことごとく倒れてしまいました。今日は竹を切って根元に立て、根寄せをして元に戻す作業をしなければなりません。まあこのくらいの被害で済んだのですから有り難いことなのです。

若松進一ブログ

(吹き戻しの風でなぎ倒されたブロッコリーやキャベツ)

 今日は台風の襲来で、計画されていた研修会も様子見の状態だと昨日電話連絡がありました。間もなく出勤した担当者から第一報が届くものと思われますが、中止だと人間牧場へ出かけて台風後の点検したいと思っています。ここまで書き終わると、金融広報委員会の担当者から電話が入り、予定通り研修会をやるから出席をしてほしいとのことでした。

 今日は今治市大西小学校へ金銭・金融教育実践校訪問で出かけます。帰りは夕方になるものと思われますが、台風一過の少し強めの風の中を安全運転で出かけます。


  「台風の 吹き戻し風 鉢倒す 親父と二人 元に戻して」

  「ブロッコリー 風の行く手を 見るように みんなお辞儀し 風になびいて」

  「今頃は わが友信州 台風に 翻弄されて いるのだろうな」

  「自然とは 偉いものだと 思いつつ 侮るなかれ 心新たに」 

[ この記事をシェアする ]