shin-1さんの日記

○本の売れ行き好調とか

 5年前の2000年3月31日(20世紀最後の夕日が沈んだ日)を期して出版した「昇る夕日でまちづくり」という本が、まだ売れていると聞いてびっくりしました。元々あの本は3000部を自費出版したのですが、何と1年で3000部全てが売り切れるという田舎ではベストセーラーになった本です。出版会社の勧めもあって2版目を2000部出しましたが、その後私と出版会社が注文を受け付け、その度に全国へ細々と送っていました。今日出版会社の社長さんが見えられ、名古屋の有名な本屋さんから70冊の注文が舞い込んだそうで、本を200冊取りにきました。

 普通自費出版の本は自分で販売すると1500円の本代は全て自分のものになるのですが、本屋さんや出版会社を通すと20パーセントずつの手数料が必要となり、実入りは半額の750円程度になるのです。しかし販売網を利用しないと本は自分で抱えなければなりませんから、自然と本の流通ルートを選ぶようになるのです。経済はこのような還流があってこそ活性化するのですからそれも致し方ないのです。

 それにしても、私の書いたつたない本が4000部を超えて多くの人に読まれ、また5年経た今も注文が来るロングセラーになるのは一体どうしたことでしょう。実はその裏には仕掛けがあって、私が講演に行くと必ず私のプロフィールが用意されます。その末尾には講師の著書として「昇る夕日でまちづくり」とか「今やれる青春」とかが期されるのです。勿論私の話が悪ければ本など読むような気分にはなりませんから、私の話を聞いた人が注文してくれる算段なのです。

 今回の名古屋の注文は2月に講演に出掛ける所が情報の発信源のようで、気を引き締めねばと新たな闘志が湧いてきました。

 多い時は一つの県だけで400冊の注文をいただいた時だってあったのですから驚きです。何気なく人に勧められて書いた「昇る夕日でまちづくり」の本も、「今書きなさい」と言われても書く力がありません。やはり物を成し遂げるには適期があるのかも知れません。ブログを書くのもひょっとしたら今が適期なのかも知れないと思うと、拙文ながら無性に書きたくなってしまう今日この頃です。

  「俺の本未だに注文来るという驚き桃の木山椒の木」

  「酒止めたお金を溜めて本作る努力が何と金を生む」

  「書いてると筆が進むは当たり前恥も掻かずば大くなるまい」

  「まだあった本屋の隅の本棚に捨てられもせず俺書く本が」

[ この記事をシェアする ]