人間牧場

〇降り過ぎる雨(実況)

 動きの遅かった台風12号が朝鮮半島に去り、温帯低気圧になりました。台風に向かって吹き込んだ温かくて湿った空気の影響で、四国の太平洋側では降り始めてから僅か4日間で、1000mmもの雨が降り、各地に大きな被害をもたらしましたが、幸い私たちの町は瀬戸内海に面しているので、大した被害もなく雨の峠を越えたようです。

雨風受けて威勢よく回る車庫上の風車
雨風受けて威勢よく回る車庫上の風車

 ところが今朝4時過ぎ、雨音で目が覚めるようなかなり激しい雨がわが家周辺では降りました。短時間でしたが「バケツをひっくり返すような」と表現したくなるような雨でした。わが家はこれまで2度裏山の土砂崩れ被害に遭っているので、妻は気が気ではないようで、安眠を貪る時間でしたが起きて、裏のトタン屋根を叩く雨音を聞きながら、心配な様子でした。

 雨は時として強風を伴い、裏の外に干していた発泡スチロールのトロ箱が音を立てて飛び交っていました。このところ開店休業状態だった息子の風力発電用風車も、バクつくような南西の風を受け、音を立てて回っています。この1週間四国地方は台風12号に翻弄されましたが、追い討ちをかけるように台風11号が本土を伺っていて、不安定な天気は今週いっぱい続くものと思われます。

 ただ幸せなことに、そろそろみかんの木に潅水をしなければと準備をしていた農家にとっては、値千金の恵みの雨だったようで、「ええ大涙だった」と会う人会う人喜びの声を掛け合っていました。適当なお湿りは恵みをもたらしますが、限界を超えた雨は厄介ものです。実況中継をしたくなるようなかなり激しい雨がまた降り出しました。夏の雨は馬の背を分けるといわれるように局地的に降ります。人間は勝手なもので、今は「もう雨は沢山」と降り出した雨を少し憎らしく思う朝でした。

  「降り過ぎた 雨に翻弄 された日々 累積雨量 千ミリ越えて」

  「5日前 一雨欲しいと 雨乞いを していた私 今はうんざり」

  「トタン屋根 叩く雨音 目覚ましに なったようだと 妻は心配」

  「蜜蜂も 飛びたいけれど 飛べないと 軒先借りて 雨宿りする」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇節倹は大いなる収入である

 私のように第一線を退いて年金で生計を立てている高齢者にとって収入は、余程のことがない限り2ヶ月に一度自動的に振り込まれる年金以外には望むべきもないのです。わが家は妻が近所の歯科医院へパートに出かけて少しばかり家計を補ってくれているので大助かりですが、それも間もなく妻の退職でなくなると、いよいよ本当の老後の生活が始まるのです。妻はこれまで安月給だったわが家の家計を切り盛りし、家を建てたり、四人の子どもを教育して自立させてくれました。今こうして借金もなく、加えて私が地域づくり活動をのんびりとできるのも妻のお陰と、面と向かって口では言いませんが、やはり感謝しなければならないのです。

10%消費税貯金箱
10%消費税貯金箱

 出費を控えめにして質素にすることを「節倹」といいます。さりとて車も携帯電話もなければ困る現代生活ですから、いくら節倹を心がけようと思っても税金を含め、毎月決まったような出費がかさみ、消費税増税や物価高も追い討ちをかけ、家計は苦しくなるばかりです。
 今朝書斎の板壁に吊るしている日めぐりカレンダーを一枚めくると、今日8月4日の言葉は「節倹は大いなる収入である」と書かれていて、30年を越えて金融広報委員会から委嘱を受け、金融広報アドバイザーをしていたり、年輪塾で二宮金次郎の「質素倹約」について2年間学んだことのある私は大いに同感し、意を強くしました。

 折りしも3日前、孫希心の夏休みの宿題で貯金箱作りを手伝い、また先月金融広報委員会の依頼でウィークリーえひめというタウン情報誌に、「貯金箱の思い出」と書いた記事を出稿したこともあり、加えて先日八幡浜市川上地区公民館で子どもや大人を対象に、金銭教育の指導をした矢先でもあるので多いに納得しました。
 私は今年の正月、郵便局から貰ったポスト型の貯金箱に、「10%消費税貯金箱(1日10円)と書いた小さな貼り紙をして、貯金箱目的貯金を始めました。1日10円だと1ヶ月30日で300円、1年365日だと3650円ですが、買い物をしたお釣の小銭もできるだけ入れるようにしているので、まだ7ヶ月しか経っていないのに、振ってみると中の小銭がジャラジャラと音を立てて、結構貯まっているようです。

 私が今一番欲しいのは一眼レフのデジカメです。古いのを含めるとデジカメは3台持っていますが、これらはブログ用で簡易なため深度が浅く、腕の未熟さも手伝って思ったようないい写真が撮れないのです。そこで考え付いたのが消費税貯金箱のアイディアでした。多分一眼レフのデジカメを買うのには3年~5年くらいかかりそうですが、別に急ぐ訳でもないのでこれくらいのスローな生き方がいいのかも知れません。「買ってから支払う」のが現代の世相ですが、私はあくまで「貯めてから買う」という主張を貫こうと思っています。倹約が生む収入は私の人生を「買えないのではなく買わない」という意志の強い人間に育てています。これからも節倹を旨として生きて行こうと思っています。

  「日めぐりの 今日の言葉に 節倹と 書いてある見て なるほど納得」

  「節倹は 小さいけれど 私には 大きな収入 年金暮らし」

  「買えないと 思えば惨め 買わないと 心決めれば 清々しくて」

  「消費税 10%の 貯金箱 知恵さえあれば 貯めてから買う」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇机の上の大掃除

 このところ忙しいことを理由に机の上が煩雑になり気になっていました。机の上が片付かないと心も片付かず、何かにつけて探し物をする回数が増えて多少困っていたので、思い切って掃除をすることにしました。私にとって掃除とは「整理・整頓・捨てること」なので、不必要と思われるものを片っ端からゴミ袋に入れて行きました。私は古いタイプの人間なので「勿体ない」とか、「いつかは役に立つ」という思いが強過ぎて捨て切れず、そのことが片づけを遅らせているのです。

すっかり綺麗になった机の上
すっかり綺麗になった机の上

 基本的にはこの「勿体ない」と、「いつかは役に立つ」という心の縛りを失くさなければ元の木阿弥となるため、今回は思い切ってゴミ袋1つをゴミとして処分しました。今は日常生活で辞書等は殆ど使わず、インターネットで調べ物ができるため、最小限なものを整理整頓して、どこに何があるかさえ記憶しておけば用が足せるのです。しかしそう思ってみても捨てきれないのが私の悪い癖で、今回も心の迷いを禁じ得ませんでした。特にハガキや手紙類、名刺類は相手がいるだけに厄介です。

 2時間ほどの大掃除で机の上はすっかり片付きました。掃除の度に思うのは、今度こそこのままの姿に毎日しようと意気込むものの、外出から帰ると妻や若嫁が届く郵便物をどっさり置いてくれるし、時には届いた宅配便の荷物や送り主の送り状まで置かれ、「食べるのは私たち、お礼状はお父さんの役目」と暗にちゃっかり決め込まれているのです。昨日は北海道佐呂間町の船木さんから立派なエビが沢山届きました。早速昨日は皆さんにお裾分けして食べていましたが、送り主である船木さんからの送り状は、私の机の上にちゃんと置かれていました。

 もうこの歳になると失うものは殆どないため、そろそろ「捨てる」ことを第一に考えて身辺の整理をしなければなりません。書斎も、倉庫も、また人間牧場もまだまだ不要と思えば不要なものがいっぱいです。思い出に浸り過ぎたり、いつかは役立つと思わず、「整理整頓を心がけて日々を生きようと思っています。私の消費期限もそろそろ終わりが近づいてきたようです。妻にそのことを話すと、「お父さんの賞味期限はまだまだよ」と言ってくれました。嬉しい言葉でした。

  「わが書斎 机の上が 気になって 早速掃除 綺麗になって」

  「勿体ない いつも頭を 過ぎるけど 捨てる第一 ゴミ袋ひとつ」

  「あれはどこ 探してばかり いたのでは 次に進めず 頭混乱」

  「もう私 消費期限が 過ぎている だけど賞味は 多少残って」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇熊本県宇城地区公民館・社会教育研究大会に招かれて(その2)

オープニングを飾ったハーモニカ教室の皆さん
オープニングを飾ったハーモニカ教室の皆さん

 講演に先立ったオープニングアトラクションは、宇城市のハーモニカ教室の発表でした。16人の赤い服、赤い蝶ネクタイの高齢者16人が壇上に並び、日ごろの成果をいかんなく発表されました。ただでさえ息苦しい高齢者がハーモニカを吹く姿は、何とも凄いものでした。Amや長いベースハーモニカを巧妙に使い分けて吹く人もいて、青い山脈等懐かしい歌に加え、最後は甲子園で聞く「栄光は君に輝く」も聴くことができました。

会場風景
会場風景

 開会行事と発表を挟んで、私の話は「元気なまちとは どんなとこ」というタイトルで、色々な話題を織り交ぜながら90分話しました。冒頭ではお馴染み年輪塾塾頭の清水さんが作ってくれた、私のDVDを5分間だけ上映し、笑いを誘って会場の雰囲気はのっけから笑顔の絶えない講演会となりました。会場は300人の人で満席で、さすが近隣の公民館や社会教育の経験者だけあって反応も飛び切りよく、またマイクの乗りも最高で、久しぶりにいい雰囲気でした。

 宇土市生涯学習課長さんの謝辞も身に余るものでした。もともと私にこの大会の記念講演を頼まれたきっかけは、昨年長崎県であった九州ブロック社会教育研究大会の記念講演だったようです。以来そのことがご縁で、九州地方の沖縄を除いた8県には度々足を運び、今もその余韻は続いていて、今月は大分県へ出かける予定です。社会教育やまちづくりなど招かれる場所と機会はまちまちですが、今回もいい出会いがありご縁を深めることができました。

  「高齢者 ダンディ出で立ち ハーモニカ 息切れないか 心配しつつ」

  「長崎で 出会ったことが きっかけで 九州全土 あちらこちらに」

  「台風の 接近するを 気にしつつ 出かけてみたが お陰さまにて」

  「今回も かくてありなん また次ぎを 楽しみにしつつ お礼状書く」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

No.29 新幹線の旅は意外と味気ない

 今日初めて九州新幹線の博多から西南の列車に乗りました。本当はこのまま鹿児島まで乗って行きたかったのですが、今日の目的地は熊本なので、間もなくの下車しなければなりません。長崎へゆく時乗った特急かもめのように、車窓に広がる景色を見ながら駅弁を食べる、旅情は早過ぎて望むべきもありません。早いのがいいのか、のんびりゆっくりがいいのか考えさせられました。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇熊本へ出かけます

 今日から3日間熊本へ行きます。台風に遭わないよう願っています。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇とにかく暑い

 今年はとにかく暑い
 今まで以上に暑さを感じるのは歳のせいか
 体調が狂っているのか
 それとも今年の暑さが異常なのか
 原因はよく分らないが暑く感じる
 背中に汗疹ができるほど毎日いっぱい汗をかいて
 農作業をした昨日などは作業着も絞るほどの汗で濡れていた

 汗をかくと水やお茶を飲む
 冷蔵庫で冷やした飲み物が間に合わないほど飲む
 私の夏のエネルギー源であるスイカも食後によく食べる
 水もお茶もスイカも喉元を過ぎる快感がたまらない
 こめ噛みが痛くなり一気に汗が引く
 元気を取り戻しまた働く
 毎日毎日その繰り返しだ

 セミがガヤガヤ鳴いて今日も暑そうだ
 入道雲が湧いて今日も暑そうだ
 温度計を見ると既に30度
 今日も暑そうだ
 やることがいっぱいあって今日も暑そうだ
 また今日もいっぱい汗をかきお茶や水を飲む
 今日も暑そうだ

  「水を飲む 汗をいっぱい かいてまた 飲んでは出すを 繰り返す日々」

  「暑いなあ 去年を忘れ しみじみと 歳には勝てぬ 多少諦め」

  「夏痩せる 冬にも痩せた このままじゃ 体重ゼロに なりはしないか」

  「スイカ食べ コメカミキュンと なりにけり 今日も暑いぞ うんこらどっこい」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇土用丑の日

 子どものころ、土曜でもないのに何故「どよう」と言うのだろうと思ったノー天気な私ですが、丑という漢字を「うし」=牛と読めるようになったものの、「丑」が「五」に似ていて未だに書き順が分らない愚か者なのです。それでも「丑の日」と聞けば「ウナギ」と連想するあたりは、やはり下衆な人間です。
 昨日は朝から新聞やテレビ、新聞広告で「丑の日」=「ウナギ」のことを盛んに宣伝したり強調したりしていました。そんなこともあってわが家でも「今晩はウナギが食べられるかも」と淡い期待を持っていました。

美味しかったうな丼
美味しかったうな丼

 夕方妻が仕事から帰る途中、近所の灘という割烹から、今年もウナギの蒲焼を買って帰り、「今晩はわが家もうな丼よ」と予告してくれました。それでは腹を減らそうとトウモロコシの畑の草を削る作業をして、少し汗をかきました。ウナギを食べるのだからと食前にひと風呂浴びてさっぱりしました。妻はまず「高かったのよ。なんぼすると思う?」と私に聞きました。「一匹2300円」と答えると、惜しかったね、2200円でした」だそうです。絶滅危惧種に指定されたり、ウナギに関する話題には事欠きませんが、一匹2200円のウナギだと聞くと、何か贅沢だと思うのも貧乏人の勘ぐりです。

 外出から帰った孫二人が、「おばあちゃん、ウナギをありがとう」とお礼にやって来ました。聞けば毎年のことながら妻は同居の息子家族4人にも、ウナギを買ってプレゼントしたようです。早速それぞれの夕食が始まりましたが、わが家は妻がウナギをまるまる一匹熱々のご飯に乗せ、タレをかけてうな丼を作ってくれました。添えにしたキュウリの漬物は口ざわりを良くして、満腹ご馳走の手合いでした。これで暑い夏を乗り切れるのであれば、少々高くても我慢しなければならないようです。うな丼を食べた後、食後のデザートは北海道鵡川町の菅原さんから送ってもらった、甘くて美味しい北海道メロンでした。いやはや幸せな一日の終わりでした。

  「土曜でも ないのに何故に どようなの? 子どものころの 素朴な疑問」

  「丑と牛 どんなに違う 書き順も 未だ分らぬ 愚かな私」

  「高いから 余計に美味く 感じると 貧乏ゆえの 下衆な考え」

  「このウナギ どこから来たか 問われても 答えることも できず腹内」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇松山五行歌7月歌会

 7月は忙しさにかまけて五行歌歌会への歌送付が遅れ、締め切りを過ぎてしまいました。駄目元でにわか作りの歌を歌会前日にメール送信してしたところ、巻末19番に入れてもらい、何とかお茶を濁してしまいましたが、気の重い結果となってしまいました。私の今月の歌は次のとおりです。
  日本直撃台風8号
  乗った特急列車いしづち8号
  8号車の座席も何と8番
  末広がりというけれど
  こんなことってあるのかしら

 講評は次のとおりでした。
  ☆近年にない超大型台風がやって来るというので大騒ぎをしていた頃、作者は旅の途中で貴重な体験
   をされたようです。8(八)のお陰でしょうか、被害も最小限に抑えられて良かった良かった。そ
   の後も「八」の御利益はありましたでしょうか。
 パチンコは7が3桁並ぶとラッキーセブンで玉がジャラジャラ出て大勝だそうです。私は8(八)が4つも続いたのに、残念ながらラッキーエイトにはなりませんでした。でも「何かいいことありそう」と思えた一日でした。

 ちなみに7月の出席歌一席は見山あつこさんの次の歌でした。いやはやシンプルで奥深くご立派です。
  かわいい
  風呂敷
  見つけました
  これでノートを包んだら
  やさしい歌が書けそうです

 ちなみに欠席歌一席は高橋美代子さんの次の歌でした。いい歌ですね。
  空き家となって
  荒んだ
  隣の庭に
  少女のような
  ササユリが咲く

  「締め切りを 忘れ督促 それさえも 忘れ巻末 お茶を濁して」

  「人の歌 納得しつつ 読みふける 感性まだまだ 完成まだまだ」

  「自分流 思っているうちゃ 進歩せず 人の歌見て わが歌直す」

  「もう少し やってみようと 思ってる 半信半疑 正直なとこ」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇JR四国観光列車「伊予灘ものがたり」が走る(その2)

img646 7月26日、JR四国が予讃線海岸周りに「伊予灘ものがたり」という観光列車を走らせ始めました。JR九州の走らせている7つ星の観光列車ほどグレードは高くありませんが、それでも一日の利用者が400人ほどのローカル赤字路線に観光列車を走らせてくれるJR四国の大英断に大きな拍手を送ります。

 昨日新聞に載った記事は松山駅での出発式や、最終目的地の八幡浜等の話題が中心でしたが、海岸周りの中心は何といっても高野川駅、上灘駅、下灘駅、串駅、喜多灘駅と5つも駅を有する双海町がメインルートです。高野川駅は春のツツジ、上灘駅は本尊山の眺望、下灘駅は夕日や季節の花々等で話題満載、串駅は陸橋と並行して走る鉄橋スリル、喜多灘駅は郡境(今は市境)など話題には事欠かないのです。

 車窓に広がる伊予灘の海や夕日夕景は観光客に満足してもらえるものと願っていますが、珍しい最初のうちだけで、乗車率が下がると撤退する可能性もあるので、話題づくりに骨を折らねばなりません。まさに物語づくりだと思うのです。列車が走ったからといって地域への経済効果は殆どないのですが、町の魅力を引き出させるには、夕やけビールトロッコ列車と同じように、しっかりと地元が支えることが大事だと思うのです。

 海岸線に観光列車を走らせたいと、四万十川沿線を走るトロッコ列車を借りて走らせた思い出や、列車を借り切って海周りと山周りを周遊するコスモス鉄道2001年の旅を企画実施した昔が懐かしく思い出されました。勿論蒸気機関車を走らせたいと当時のJR四国社長に手紙を書いて実現した思い出も忘れることはできません。この列車を迎えるために頑張った多くの皆さんご苦労様でした。夢はドリームではなくターゲットなのです。これからも頑張りましょう。

  「隔世の 感じしている この珍事 観光列車 こんな田舎を」

  「物語 結局人が 作るもの これから先も みんなでやろう」

  「手を振って くれただけでも 嬉しいと 観光客は 車窓を眺め」

  「始めるは 止めないように することを 視野に入れつつ 頑張るしかない」  

[ この記事をシェアする ]