人間牧場

〇蜜蜂巣箱の設置

 私は5年前から蜜蜂を飼っています。高知県馬路村のお年寄りにいただいた、一箱の巣箱から人間牧場で始めましたが、その後紆余曲折を経て今では自作の巣箱を含めると人間牧場5箱、家の裏庭5箱と、合計10箱もの巣箱を有するようになりました。最初は恐る恐るでしたが、今では随分蜜蜂の生態にも詳しくなって、師匠である西予市野村町山奥組の井上登さんの手助けを借りながら、それなりに楽しんでいます。

 この時期は蜜蜂が冬の眠りから目覚めて活動を始めるころなので、巣箱の掃除をして巣箱の入口に、蜜蜂を誘引するため蜜蝋を塗る作業をしなければなりません。最初はこれらの作業は全て井上師匠にやってもらっていましたが、今はガスバーナーで焼いて四隅に巣篭もっているスムシを退治したり、蜜蝋を溶かして塗る作業は、どうにか見よう見真似で出来るようになりましたが、肝心の蜜蜂誘引にかかせない日本ラン「キンリョウヘン」の花がないため、井上師匠の手助けがどうしても必要なのです。

蜜蜂巣箱設置
蜜蜂巣箱設置

 井上師匠にいただいた一鉢の「キンリョウヘン」は、株数を増やそうと焦って8鉢に分割したところ、今年は僅かに1鉢しか花芽がつかず落胆しています。井上師匠から昨年初冬にいただいていた2鉢を、ダイニングの下に入れて冬越ししていたので、一昨日外に出しましたが、花芽が幾つか見えているようで、とても楽しみです。昨日はとりあえず傷んだ巣箱を修理し、蜜蝋を塗って毎年置いている場所にとりあえず設置し終わりました。昨日の夕方見回っていると、早くも斥候と思われる蜜蜂が数匹、巣箱の前でウロチョロしているようでした。

 今年は人間牧場にも裏庭にも、冬越しした種蜂が一匹もいない、かつてない不安な春を迎えています。昨日人間牧場でお隣に住んでいる西嶋さんがやって来て、蜜蜂談義に花を咲かせましたが、西嶋さんは既に5箱も入居をしているそうで、昨日は手入れをしていて2ヶ所もミツバチに刺されたと、贅沢な悩みを笑って話していました。さあ今年私の養蜂はどんな様子になるのでしょうか?。少し心配していますが、まあなるようになるものだとある部分楽観しながら、巣箱を設置し終わりました。

  「お隣の おじさん早くも蜂刺され 嬉しい悲鳴 あげてるようだ」

  「ガスバーナー 火つけ巣箱の 隅々を 焼いてスムシの 痕跡退治」

  「欲張らず 今年は10升 目標に 掲げて準備 蜜蝋を塗る」

  「冬野菜 黄色い菜の花 咲かせてる 蜜蜂のため 引き抜き遅らせ」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇ヤブツバキの花の散る頃

 私の住んでいる双海町は、北に伊予灘の海が広がっていますが、その気候風土がヤブツバキに合っているのか、野山に分け入ればそこここにヤブツバキの木があって、この時期になると、真っ赤な花を咲かせていますが、平凡ゆえ花を愛でる人もなく、ひっそりと咲き、ひっそりと花を散らすのです。特にこの時期に椿の木の下をを通ると、真っ赤な花が地上にそれは見事に並んで落ちていて、「ワア~綺麗」と思わず叫びたくなるような風情です。

地面に落ちたヤブツバキの花
地面に落ちたヤブツバキの花

 わが家の裏山にもヤブツバキの大きな木が、庭に覆い被さるように立っていて、無数の花が咲いていますが、昨日蜜蜂の巣箱を設置するため小路を通ると、まるで人間が人為的に並べたように、ヤブツバキの花が地面を彩っていました。あわや踏みつけて通るところでしたが、早速タブレットを自宅から持ち出し、写真を2~3枚撮りましたが、見上げたヤブツバキの木から、偶然にも一つの花が落下する瞬間に遭遇しました。秒速5mの速度で落ちてきた花を見れるとは、何という偶然でしょう。

 ツバキは首からポロリと落ちるので、忌み嫌う人もいるようですが、落ちた花を楽しむ気があればこれもまた一趣です。落ちていないツバキの花を摘み取って、透明な少し広めのグラスに水を入れ、その中にツバキの花を浮かし、水中花として楽しむこともできるし、その気になれば楽しみ方は色々です。冬の花ながら春先のこの時期に、折角咲いた野の花をもっと楽しみ、日々の暮らしに詫びや寂びといった日本の文化ともいえる、彩りを添えて暮らしたいものです。

  「裏山に ヤブツバキ花 咲き揃い 地面に落ちた 花また一趣」

  「口紅の ような椿の 赤い色 似合いの女性 頭に描く」

  「頭上より 落ちる椿の 姿見る こんな瞬間 またと見られず」

  「春が来た 冬の名残を 引きずって ヤブツバキの花 そろそろ見納め」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇高知新聞に載ってましたよ!!

 昨日の朝5時57分、私の携帯電話に1本のメールが入りました。私の友人には早起きの人が多いのですが、こんな時間にメールをくれるのは浜田さんと木下さんと赤石さん、それに冨田さん以外にはないと思い、ジョギングの途中でしたが、ズボンのポケットから取り出し、高知県馬路村の木下さんからの、いつもながらの土佐弁メールを読みました。「おはようございます。今朝の高知新聞に先日の津野町の講演が新聞ジャックされてたんで、FBに載せたきね-END-」でした。

高知新聞に掲載された講演会
高知新聞に掲載された講演会

 早速早朝ながらメールをくれたので起きていると思い、ジョギングをウォーキングに変えて電話をかけ、近況をお話ししました。馬路村役場に勤めている木下さんとは気心が知れて、時々携帯電話で近況を寄せ合います。特に木下さんの家でもお父さんが蜜蜂を飼っているので、蜂の分蜂状況や蜂蜜の採れ具合などについて聞いたり、まちづくり談義に花を咲かせています。私の町では昨日の朝、風は強かったもののまだ雨は降っていませんでしたが、日本有数の雨の多い馬路村では既に雨が降っているとのことでした。

 ジョギング・ウォーキングを終えて帰宅し、FBを見ると私の載った高知新聞の記事がアップされていました。昨日の夕方津野町に住む西元和代さんからもメールが入り、新聞記事が添付されていました。そういえば津野町での講演会に高知新聞の山本須崎支局長さんが取材に見えられていて、名刺交換をしていましたが、お隣の県の新聞まで汚すとはお騒がせも甚だしいと、少し自戒しました。多分愛媛県内では記事にならないだろうと思いつつ、送られてきた記事を興味深く、しかも呆れて読ませてもらいました。

  「お隣の 『高知新聞 載ってます』 友人FB 記事をアップし」

  「現代は 便利になって いち早く 新聞記事を 送ってくれる」

  「ジョギングを しながら電話 これもまた 現代風の 生き方かもね」

  「友人と 同じ四国に 住んでても 滅多に合えず 音信電話で」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇捨てきれない本類

 季節は冬から春へ、3月から4月へ、そして年度も26年度から27年度と、日々の暮らしはそんなに変らないように思うけど、一足ずつ動いています。自由人でサンデー毎日な私ですが、それでも年度内に処理しなければならないことも幾つかあって、締め切り迫った原稿を書いてメールで送ったり、報告書を郵便局から送り終わり、やっと明るい日差しを感じるようになりました。

 昨日から机の上や部屋の中を片付けていますが、殆どの紙類は「整理整頓は捨てるにあり」とばかりに、ゴミ袋に入れ今朝ゴミに出して処分したものの、本類は何故か捨て切れず、キャリーに入れて人間牧場の書棚に移動するいつものパターンとなるようです。わが息子も親父たる私によく似た性格なのでしょうか、本が大好きなようで私の書斎の共有書棚半分を、私の領域まで食い込んでくる有様で、親子で他愛のないせめぎ合いをしている始末です。

 「書棚を見ればその人の頭脳が分る」と言われていますが、書棚は人に見せるものではないといいながら、他人の家を訪ねてまず目に付くのは家の設えですが、通された応接間なので目に入るのは書棚のようです。高価な百科事典や文学全集などが、「どうだ」とばかりに並べている人は、得てして百科事典も文学全集もお飾りのようなもので、積ん読、並べ読って感じがするのです。また最近は書棚の大半にCDやDVD、ファイル類を並べている人もよく見かけますが、パソコンの出現で書棚の風情も随分様変わりしたようです。

 退職して丸々10年が過ぎ、いよいよ11年目がスタートします。これまでのように外見を気にすることも余りないし、自分の残された寿命のことを考えると、自分流に要らないものを捨てることに重きを置いて片付けたいと思っています。死に急ぐ必要はさらさらありませんが、知人友人がぼつぼつ他界へ旅立っている様子を見につけ、少しは死ぬ準備もしておきたいものです。「昨日まで、人のことかと思いしに 俺が死ぬのか、これはたまらん」って心境です。

  「冬終わり 今年も春が 来たようだ また一つ歳 重ねて生きる」

  「年度末 原稿・報告 色々と 片付けやっと 終りてホッと」

  「本類は いつものように 捨て切れず 人間牧場 書棚に移動」

  「新年度 どんなドラマが 待ってるか ワクワクしつつ 若い気持ちで」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇ジャガイモの芽吹き

 晩秋から早春にかけて、日差しのなかったわが家の家庭菜園に、やっと日差しが戻って、随分暖かくなってきました。そのため黒いマルチをかけて植えているジャガイモがようやく芽吹き始め、マルチを押し上げて来ました。芽吹きが外目で分るようになった場所を手で触って確認し、カッターでマルチを切って芽を地上に出す作業を、この2~3日やっていますが、中にはモグラやネズミの悪戯でかじられたりしているものもあるものの、概ね良好に推移して、芽が出揃った感じです。

芽を出し始めたジャガイモ畑
芽を出し始めたジャガイモ畑

 中にはカッターで切るのが間に合わず、マルチで日中の温度が上がり、陽焼けした新芽も何個かあるようですが、これからの作業で、沢山出た新芽を芽かぎして2本~3本にするので、痛んだ新芽は切り落とせばいいので、ひとまず安心です。私は根っからのお百姓さんでもないので、家庭菜園での野菜作りは、見よう見真似、聞き覚えでやっています。ゆえにジャガイモの新芽を、どのように芽かぎすればいいのかも分からずやっています。最初は新芽を芽かぎせずに育てれば、芋がたくさんついたものの、小さいクズ芋しかできませんでした。わが家は大きい芋の方が好みなので、最近は芽かぎをしています。

P1070553 多分もう遅霜で新芽をやられることもないので、マルチは切り頃のようですが、これから吹くやまぜと呼ぶ南西の風で、新芽が吹き飛んでちぎれることがあるので、少し余分に新芽を残しておかなければなりません。
 昨日facebookを見ていたら、久万高原町の親友宇都宮栄一さんは、やっとジャガイモの種芋を植えたと書いていました。また宇和島市遊子水ヶ浦の藤田光弘さんはもうそろそろ春ジャガイモを収穫できそうとのことでした。同じ四国愛媛県でも場所によってこうも植え付けや収穫の時期が違うものかと、信じ難い気候格差を感じました。そこへ行くと私たちの地方は久万高原町と宇和島市の中間点みたいな所で、早くもなく遅くもないといった感じのようです。今年もジャガイモが豊作でありますように・・・。

 

 

  「寒い頃 植えたジャガイモ 新芽出し マルチ持ち上げ 主張している」

  「手で触り 新芽確認 カッターで マルチを切って 新芽地上に」

  「これからは 新芽の芽かき 繰り返し 大きなイモが できるようにと」

  「春が来た 野にも山にも 畑にも 忙しくなるぞと 言ってるようだ」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

トラックの荷台に積んだ落ち葉
トラックの荷台に積んだ落ち葉

〇落ち葉集め

 腐葉土ストッカーのブロック積み工事も無事終わり、このところの好天でコンクリートも固まったようなので、昨日の午後ジュニアリーダー研修会から帰って、人事異動あいさつのための来客の対応を終えてから、腐葉土に使う落ち葉集めに出かけました。落ち葉が落ちるのは晩秋から初冬にかけてですが、人間牧場に通じる細い農道の片側端には、まだ風で吹き飛ばされずに残っている落ち葉も沢山あって、思惑通りの手合いでした。

 農道は道が狭く離合場所しか車を止めることはできませんが、この道は地元の人が朝晩通る程度の利用なので、道の真ん中に車を止めて、熊手と手箕で落ち葉を寄せ集めながら、軽四トラックの荷台に積み込みました。一泊二日往復80キロのサイクリングで、少々筋肉が疲労していると思われましたが、中腰作業でも何の支障もなく、トラックの荷台いっぱいに落ち葉を積み、さらに持って行った7個のキャリーにも積み込んで人間牧場へ運び、ストッカーに荷台を寄せて次々かき入れました。

落ち葉を入れたストッカー
落ち葉を入れたストッカー

 そのうち天気が危うくなり、小糠雨がパラパラし始めましたが、もう一台と思って引き返し、同じような作業を繰り返しました。本当はもう一台欲しいところでしたが、5時のミュージックサイレンが鳴り、雨も少し濡れるほどになってきたので、昨日の落ち葉拾い作業を満足の行く形で終えました。願わくば近々もう一台落ち葉を拾ってストッカーの中に踏み込んでから油粕や牛糞、米糠などを振り撒いて発酵させたいと思っています。

 例年この作業は晩秋から厳冬に行なっていましたが、ストッカーのブロック積み工事によって今年は出来ませんでしたが、ここに来て一気にばん回といったところで、これでカブト虫もこの腐葉土に卵を産んでくれるものと思われ、来年の夏が俄然楽しみになってきました。ストッカーの上にカブト虫が逃げないように、防虫網を張る段取りもしたいと夢を膨らませています。子どもたちの歓声が聞こえてくるようです。

  「暇捉え 軽四トラック 二台分 落ち葉集めて 早速ストック」

  「遅れてた 落ち葉拾いも 無事終えて カブト幼虫 期待高まる」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇昨日の夜のサプライズ

 昨日の夜は午後7時から、国立大洲青少年交流の家のオリエンテーション室で、私が講師となり、「リーダーの心得」について90分ばかり講義をしました。自転車を40キロもこいだ後ですから、さぞや疲れているだろうと思いきや、どうしてどうして子どもたちは、私のささやかな話にも熱心に耳を傾けてくれました。

 私の話が終わると20人の子どもたちが全員前一例に並び、それぞれの子どもが、一言づつ赤石さんとの思い出話を話し始めました。中には感極まって泣きながら話すのですから大きな驚きで、聞いていた赤石さんももらい泣きしていました。いやはやサプライズとは言いながら、こんな光景は初めてで、この7年間一緒に、時には厳しくやってきたことが報われた感じがし、大きな感動の拍手を送りました。

 退職してこの10年、子どもたちへのふるさと教育の必要性を訴え続けて、私もボランティアとして人間牧場などで明石さんと二人三脚で、子どもたちと深く広く関わってきましたが、子どもたちがここまで成長しているとは思いませんでした。  赤石主事さんの一番の功労は、何と言ってもジュニアリーダー会を作って、軌道に乗せたことです。子どもたちがこの日のために密かに作り、明石さんにプレゼントしたメッセージカード綴には、子どもたちの思い出が一杯詰まっていたようで、赤石さんの一生の宝物になるようです。

 ふとその昔、私も一枚の辞令とともに教育委員会から産業課へ異動になった時、異動反対の多数の署名を集めて町長に直訴してくれた感動のシーンを思い出しました。ああ懐かしやです。だから今も恩返しのボランテァ活動を続けているし、これからも続けて行こうと思っているのです。異動は新しい異文化との出会いの始まりでもあるのです。明石さん、これからも今の自分を育ててくれたことを忘れず、さらに「恩返し活動」を忘れないように頑張ってください。

  「夜研修 私の話 終ったら 横一列に 並んで子ども」

  「サプライズ 子ども感謝の 言葉延べ 主事も思わず もらい泣きする」

  「これからは 育ててもらった 恩返し 忘れずすれば 人は見ている」

  「七年で こんな立派な 子に育つ 教育大事 これから先も」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇早咲きと遅咲き

 「今年の冬は寒かった」と思うのは、私が歳をとった証拠だと自分で納得していますが、寒いと思えば思うほど春の来るのを待ち遠しいもので、水仙、菜の花に続いて咲こうとしている桜を、一日千秋の思いで心待ちにしています。こちらが真冬の頃、南の国沖縄では緋寒桜が咲き始め、その後高知や熊本、宇和島等が毎年競うように、桜の開花一番乗りにしのぎを削っていますが、一番や珍しいものの好きな日本人は早生、極早生、超極早生を好み、桜も河津桜が何かと話題になりますが、「桜は吉野桜」とばかりに本流を行く人たちも多いようです。

 

満開の早咲き桜
満開の早咲き桜

「早咲きは早く散り、遅咲きは遅くまで咲く」とは私の造語です。考えてみれば話題になるからと物珍しさに惑わされて、早咲きを選び過ぎると、後で「しまった」と思うことも良くあるようです。私は花をまちづくりのテーマにして、色々な花を町内のあちこちに植えてきましたが、桜は言うに及ばず、殆どの花は話題にはならないものの普通種が一番綺麗なような気がするのです。特に在来種で自然交配して野山に咲く山桜の美しさは、素朴ながらピカイチで、この頃になると佐田岬半島の野山を彩る山桜は、私が漁師をしていたの頃の思い出として心に焼きついています。

 鯛網漁師をしていた頃、佐田岬半島沖は鯛の格好の漁場で、山桜が咲けば豊後水道を鯛が産卵のため伊予灘に上ってくるのです。早朝午前1時に豊田漁港を出航、佐田岬沖で朝を迎え、ローラ五智一番網を入れると、銀鱗輝く桜鯛が沢山取れました。大漁幟を立てて帰港する気分は最高で漁師冥利につきました。残念ながら体調を壊し漁師を断念して役場に勤めることになってしまいましたが、今でもあの時のドキドキ感やジーンとした思い出は忘れることができません。
 私は桜に例えれば、どちらかというと遅咲きな人生でした。私が転職して役場に入った時、同級生は既に係長をしていて、及ぶべきもないスタートを切っていましたが、人生は遅咲きでもまた味があるようです。そういえば当時、中根千恵の「遅咲きの人間学」?という本を読んで納得したことを思い出しました。

  「桜咲く 早咲きあれば 遅咲きも 早く咲くのは 早く散ります」

  「わが人生 どちらか言えば 遅咲きで それでも人生 つじつま合って」

  「山桜 岬を染めて 咲く頃に 桜鯛追う 漁師あの頃」

  「遅咲きの 人間学を 自認して 残りの人生 花を楽しむ」 

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇菜の花の花見

 数日前、地域おこし協力隊の冨田さんから、「3月28日、軽トラ市が終った午後1時30分から、満野浜池谷さん宅裏の菜の花畑でお花見をするので来ませんか」とお誘いを受けました。伊予市の宮領先生からいただいていた菜の花の種を提供したり、草刈り作業を手伝ったり、それにヨモギの苗をわが畑から運んでいたこともあって、お言葉に甘え喜んで参加することにしました。

池谷さん宅裏の菜の花畑
池谷さん宅裏の菜の花畑

 昨日は軽トラ市に若嫁が参加していたので、わが愛車である軽四トラックを取られていて、妻も仕事の合間を縫って、姉と一緒に軽トラ市へ出かけたいようなので普通車を自宅に置き、私は久しぶりに単車で出かけました。昨日は外気温がこの春一番の20度近くになり、すっかり春めいいたので寒くもなく、単車はむしろ気持ちのいい春風を感じました。軽トラ市に立ち寄り、家族総出で若嫁の妹婿が用意してくれた、衣料品を格安で販売していましたが、これは大当たりで在庫処分のような形で、多くのお客さんを集めてよく売れていました。

春日和のお花見
春日和のお花見

 11時に出かけたためまだ時間に余裕があったようなので、人間牧場まで単車で足を伸ばし、ブロック等を片付けましたが、スモモの花が満開、枝垂桜も7分咲きとあって、勿体ないからと人間牧場から、若嫁や息子に電話をして、「軽トラ市が終ったら花見においで」と誘ってやりました。軽トラ市は13時に終わり、後片付けを終えた家族5人で花見に来たようですが、私は入れ違いで満野の池谷さん宅へ伺いました。

 花見には、日ごろまちづくりに深く関わっている人たちが10人ばかり集まり、池谷さん宅の裏の菜の花畑にブルーシートを敷いて、軽トラ市で買ったり持ち寄ったした食べ物を食べながらお話しました。私は浜田さんが用意してくれたゼロビールを一本いただき、喉を潤しましたが、若いこの人たちが中心になって双海のまちづくりを支えてくれていると思うと、ついつい嬉しくなりました。

 菜の花も満開、山桜が咲き、ヤブツバキが咲き、ウグイスも馴れた鳴き声で鳴いていました。海も穏やか、風も爽やか、ああ幸せって感じがしました。東京の地域活性化センターへ出向している県庁職員前神さんも帰郷して、忙しい中を軽トラ市や花見に参加してもらい、この上ない顔ぶれが揃いました。現職としては今回の軽トラ市が最後の仕事となる、地域おこし協力隊の冨田さんのこれからに思いを馳せながら・・・・。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇男前を上げました

 冬の間は日当たりの悪い谷筋に住んでいるため、陽に当たることも殆どなかったため、少し色白い感じがしていましたが、このところ暖かくなって家庭菜園や、人間牧場での農作業を頻繁に行なうようになり、加えてこの1週間は人間牧場でブロック積み工事をしていたため、昨日の夕方鏡に写った自分の顔が、すっかり日焼けしていることに気がつきました。日焼けや色黒を気にする年齢でもないし、別にケアーもしませんが、そろそろ麦藁帽子をかぶって仕事をしなければならなくなったようです。

散髪をして男前の上がった私
散髪をして男前の上がった私

昨日は午前中人間牧場でブロック積み工事、午後は親父を病院へ連れて行ったりして、なんだかんだの藪用を終えたので、すっかり長く伸びた頭に気がつき、近所の理髪店に出かけ散髪をしてもらいました。最近までは必ず一ヶ月に1回、月末に散髪をしていましたが、昔よりは若干外に出かける回数も減ったことが理由なのか、散髪に行く回数が減ったような気がするのです。妻はそのことを気にしていて、「歳をとっても散髪や身だしなみぐらいはきちんとして欲しい」と言わんばかりに、「もうそろそろ散髪じゃない?」と、注意をされる始末です。

 私の散髪代は3400円もするのです。最近は街中に1000円で散髪をする理髪店もあるらしいのですが、馴染みの散髪屋を変える予定もないので、せめて「散髪を一日伸ばしたら100円金儲け」くらいな感覚で楽しみたいと思っています。昨日は散髪屋に行くとご主人が、「今度は少し伸びましたね」と皮肉られましたが、われ関せずを決め込んで散髪をしてもらいました。男前の上がった私の頭を見て、妻はいつもの通り「ええ男になった」と誉めてくれましたが、誉めてくれるのは妻だけだと思いきや、若嫁と孫が「おじいちゃん散髪したん?と」気付いてくれました。孫はテレビを見ている私の後からまとわりつくように、散髪して刈り上げた私の後頭部を撫でながら、「まるでタワシみたいだ」と笑いながら言ってくれました。わが家は散髪をしただけで、こんな会話が弾む、ほのぼの家族なのです。

  「このところ 屋外作業 多かって 日焼けの顔が 逞しくなり」

  「久しぶり 散髪出かけ 男前 上げてすっきり 妻誉めくれる」

  「おじいちゃん タワシみたいと 孫たちが 頭を撫でて 会話も弾む」

  「散髪を 一日伸ばす 百円の 儲けになると 身勝手計算」 

[ この記事をシェアする ]