人間牧場

〇日本語の混乱

 「私は日本人だから極力日本語を話す」と格好良く振る舞っていますが、何のことはなく単に英語や外来語に弱いだけのことなのです。それでも大学も出ていない私が、大学の非常勤講師や客員教授になると若者との付き合いもあって、知ったかぶりもできず、随分苦労をしました。しかしそれらの窮屈な役目を終えた今では、英語や外来語に振り回されることもなく、むしろオンリーシャパニーズで楽しく過ごしています。
 先日元砥部町長の中村さんから世相談義という高信太郎の文章コピーが送られてきて、納得しながら読みました。

 日本は江戸300年の鎖国が明治になって終ると、外国から入ってくる西洋語をかたっぱしから翻訳して、和製漢語にしてしまいました。今では日常的に使われている「現代・社会・生活・政府・行政・選挙・銀行・保険・金融・経理・企画・鉄道・汽車・自動車・道路・飛行機・郵便・電報・電話・運動・体育・陸上・競争」という言葉も全て明治になってから造られた造語なのです。愛媛の人なら誰もが知っている俳人正岡子規は、自分の名前を捩ってベースボールを「野球」(ノーボール)としていますし、福沢諭吉はマネーオーダーを「為替」と訳しました。これらの言葉を使う度に明治の人の偉さを垣間見るのです。

 しかし明治人に比べ現代人の不味さは、何の工夫もなく意味も調べようともせず、外来語をそのままカタカナ標記して使うだけだと、高信太郎はイライラしながら言っています。コピーに載っていた「アーカイブ・インセンティブ・グローバリゼーション・ケーススタディ・コラボレーション・ノーマライゼーション・ポテンシャル・メセナ・モニタリング・モラルハザート・ユビキタス」などはすっかり日本語となったような錯覚さえ覚える外来語です。私も時々日常的にこれらの言葉は使いますが、「意味を言いなさい」と開き直られると、頭をかいて「すみません」と誤るしかないようです。

 アーカイブ=古新聞、インセンティブ=欲の皮、エンフォースメント=無理強、グローバリゼーション=地球大、コラボレーション=藤子不二雄S、ポテンシャル=火事場力、モニタリング=覗穴、モラルハザード=支離滅裂、ユビキタス=自由時空が本当の意味だそうですが、いやはや知らないのに知ったかぶりをして使っていたもんだと、少々汗顔でした。と同時に今からでも遅くないから、カタカナ標記されている言葉の本当の意味を勉強してみたくなりました。

  「リベラルの 本当の意味も 分らずに 使っていたが 『胡散くさい』だと」

  「カタカナの 言葉使うと 格好良く 見えるようだが 止めるべきだな」

  「アーカイブ アーカイブスと どう違う みんな知ってて 俺だけ知らず」

  「アメニティ 飴をなめつつ お茶を飲む 正岡子規と 同じレベルで」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇冨田さんの送別会

 この4年間、地域おこし協力隊員として、任地双海町で頑張ってくれた冨田さんが、惜しまれながらこの3月でその任務を目出度く終えました。昨日の夜灘町5丁目の公民館に、冨田さんの人徳を偲ばせる気心知れた仲間30人ほどが集まり、遅ればせながら送別会を開きました。送別会と言っても会費はたった千円の質素な送別会でしたが、冨田さんの大好きなお酒さえあればということのようでした。

冨田送別1冨田送別2 小西さん、高村さん、弘田さん、川口さん、本多さんたちが今が旬の山菜を調達して調理場で、熱々の天ぷらを作ってくれたり、皆さんが思い思いの食べ物を持ち寄ってくれたお蔭で、大いに盛り上がりました。また遠く東京で頑張っている前神さんも美味しいワインを3本も贈ってくれ、冨田さんの顔はいつになくほころんでいました。私は今朝早く山口県柳井市へ出張を予定しているので、失礼ながら9時前に引き上げましたが、冨田さんに相応しいとてもいい送別会となりました。

 冨田さんはこの4月から4年間住み慣れた、下灘奥西の教員住宅を出て、日喰の民家を借りてこの地に留まって貰えるようなので、まずは一安心と言ったところです。この4年間冨田さんの八面六臂の大活躍で、合併後の双海町は息を吹き返しました。下灘駅フィールドミュージアムや、下灘軽トラ市などよそ者目線で彼が編み出したセンスのいい活動は次々とヒットし、今もまちづくり学校双海人が中心になって受け継いでいますが、これからその真価が問われそうです。幸い冨田さんも一市民になっても、私たちと一緒に双海町のまちづくりに関わってもらえるようなので、みんなで盛り立てて行きたいものです。

 冨田さんの凄さは私たちにないセンスのよさです。前歴を深く詮索するつもりはありませんが、彼の前歴で培った様々な知識と知恵は、これまで4年間の地域おこし協力隊経験をさらに上積みして、大成してくれるものと大いに期待しています。昨日は残念ながら愛妻と愛娘の参加は叶いませんでしたが、何はともあれ冨田家3人の定住が実現し、また空き家だった民家に暖かい家庭の明かりが再び灯りました。冨田さんを見つけて来た松本さんありがとう。頑張れ富田さん。

  「四年前 双海に赴任 協力隊 どんな思いで 来たのだろうか」

  「この四年 町に新風 吹き込んで 様々やった 双海最高(再興)」

  「送別会 酒で紛らす 照れ屋にて 多く語らず ゆえに重みが」

  「とりあえず 定住決意 嬉しいな 空き家に明かり 灯るも嬉し」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇絶対付き合ってはいけない人間

 私たちは子どものころから、人と仲良くするよう教えられて育ちました。親も学校の先生も言うことですから間違いないと、信じて疑うことなく仲良く付き合ってきましたが、時にはその教えが間違いではないか?と思うような人にも出くわしました。相手を信じて貸した金が戻らなかったり、自分の誤った噂を振り撒かれたこともありましたが、自分の身代が傾くほどの騙され方をしなかったのは、心の奥に「全ての人を信じてはいけない」という、長年の人生で培った懐疑的な気持ちが育っていたことも事実のようです。

 数日前パソコンを見ていると、「絶対付き合っていけない性格・気質を持った人間20項目」という記事が目に付きました。全てを説明することは出来ませんが、納得しつつ読んだそれぞれの項目を、自戒の念を込めてメモしました。
 ①何かあればすぐに金をねだる人
 ②強いものに弱く、弱いものに強く当たる人
 ③嘘でも何でも言え、真実をねじ曲げる人
 ④自分を棚にあげ、他人を執拗に責める人
 ⑤自分より状況が悪い人を見下す人
 ⑥負けそうになると急に友情を強調する人
 ⑦自分の快楽のために他人を犠牲にする人
 ⑧人のものを何でも自分が考えたと主張する人
 ⑨悪いことは何でも他人のせいにする人
 ⑩裏で他人の悪口、中傷を言っている人
 ⑪法律や決ったことなどをまったく守らない人
 ⑫自分が一番になった部分だけを宣伝する人
 ⑬大声で叫び自分の都合だけを押し付ける人
 ⑭相手が弱ったところで叩きつける人
 ⑮徒党を組んで弱者をいじめる人
 ⑯勝手に他人のものを使い盗む人
 ⑰身近な人に感謝を見せることもない人
 ⑱外見ばかり気にして外見だけを飾る人
 ⑲すぐに怒り、いつまでも怒りが消えない人
 ⑳本質とはズレたところで相手を大批判する人

 昨日比較的若い友人と話しをしていて、最近職場で②の「強いものに弱く弱いものに強く当たる人がいる」という中間管理職の話を聞きました。職場には次長や課長、課長補佐といった中間管理職と呼ばれる人が沢山いますが、自分の出世や昇進に意欲を燃やす人は得てして上にペコペコして、下の意見など聞かずもみ消してしまうものです。職場はヘッドハンティングできる一部の人を除けば、上も下も自分が選べない一期一会ですから、下の意見をボトムアップし、上の意見をトップダウンすることなく咀嚼して伝えなければなりません。中間管理職の存在はまさに職場の要といったところで、上下の強い信頼がいい仕事を生むのです。人事異動も終わり組織が動き出し始めて2週間が経ちました。さて友人の職場はどんな希望に満ち溢れて仕事をしているのでしょうか。付き合いたくないけど付き合わなければならない職場の人間関係も中々のもののようです。

  「誰とでも 仲よくせよと 教えられ やってきたけど 上手くも行かず」

  「こんな人 仲よくするな 書いていた 20項目 なるほど頷く」

  「嫌だけど 逃げられないのが 職場です どうすりゃいいか 二週間経ち」

  「結局は コミュニケーション しっかりと とる術覚え やるっきゃないな」

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇大洲祇園公園の牡丹桜

 肱川の丸山公園で美しいシャクナゲの花見を楽しんだ私たち夫婦は、オズメッセに立ち寄り昼食や買い物をしました。何度か食事をしたことのある和風レストランに入りましたが、日曜日の昼時とあって超満員で、玄関先で20分も待たされましたが、何とか席を確保しました。この店では料理を頼めば野菜サラダとコーヒーがタダなので、料理が出てくるまでサラダを自分でさらに盛り、ドレッシングをかけて美味しく食べました。私は野菜とエビの天ぷら定食、妻は海鮮丼とうどんのハーフ定食を注文しましたが、いつものように二人で分け合って食べるので、何か豪華なような気がしました。

祇園公園の満開の桜
祇園公園の満開の桜
牡丹桜
牡丹桜

 買い物をしたあと来た道を引き返しましたが、大洲市八多喜の祇園公園に差し掛かったところで、吊り提げられたボンボリに誘われ、急な思いつきで近くの駐車場に車を止めて、遅咲きの牡丹桜を見ることにしました。今年の桜は相次ぐ菜種梅雨や突風の影響で満足に花見をすることが出来ず、少し不満足の春でしたが、祇園公園の桜は桜の王道吉野桜ではないものの、気品は吉野桜に勝るとも劣らず、参道沿いの桜を見下ろしたり、見上げたりしながら裏も表も存分に楽しむことができ、公園入口で偶然にも知人に出会い、お菓子までいただくサプライズで、「今日はいい骨休め、目の正月が出来た」と、妻も大満足の手合いでした。

 私たち夫婦は結婚以来、私が地域づくりに深く関わって、休みもろくに取れなかったこともあって(実は今も同じように)、国内外への旅行といえば私の退職記念でカナダ?アメリカへ行ったり、私の講演に同行した程度で、それほど旅行らしい旅行をしたこともなくこの歳を迎えています。加えて今は年老いた親父の介護も必要なので、遠出することは殆どありません。「退職したら旅行を楽しもう」と言っている、妻との約束も果たさぬままです。でも少し暇を見て昨日のように、近場でもいいから気晴らしに連れて行ってやりたいと、殊勝にも思った一日でした。今朝はまた雨が降っています。食事をしながら妻が、「お父さん昨日は天気と花に恵まれいい一日だったね。楽しかった。また連れて行ってね」とねぎらいの言葉を貰いました。何かいいことをしたようなそんな朝でした。

  「シャクナゲを 見ての帰りに 桜まで 祇園公園 花見洒落込む」

  「雨風に たたられ今年 満足な 桜見られず 最後に最高」

  「旅行にも 行かずに夫婦 歳をとる 近場散策 お茶を濁して」

  「さて次は どこへ行こうか とりあえず 来週牡丹 案内ありて」

美しい花をバックに
美しい花をバックに
[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇家庭菜園の中耕

 新聞には毎日沢山の折り込み広告が入りますが、主婦である妻は買い物の参考にするのか、スーパーなどのチラシを見ていますが、買い物等殆どしない私には猫に小判といったところで、余り見ることはありませんが、その中にホームセンターの広告も入っていて、この時期苗物が頻繁に紹介されるようになり、「ああ、もうその時期か!!」と思いながら、時々家庭菜園の参考にすべく見ています。

家庭菜園春の中耕
家庭菜園春の中耕

 私たちの地方では、遅霜の心配がなくなる氏神様の春祭りを目安に、夏野菜の植え付けを始める人が多いようで、私も祖母から聞いていたそのことを目安にしています。いつとはなしに5年前頃から家庭菜園の世話は、親父から私に経営移譲されているので、春先が来ると菜の花の咲いた大根、小松菜、チンゲンサイ、カブ、ブロッコリーを引き抜いて果樹の根元に処分し、雑草を粗方取って耕運機で中耕をするのです。

 今年はどうやら菜種梅雨の様相らしく、足繁く雨が降るので、残菜の処分が遅れ、中耕もできぬままになって気を揉んでいましたが、先日2日間だけ晴れ間が見えたので、少しじゅるい(土が水を含んでいいる有様)とは思いましたが、思い切って中耕をしました。中耕をした夕方雨が降り、間一髪の離れ業に安堵しました。雨で土が落ち着けば畑に出て畝立てをして、夏野菜の植え付け準備をしようと思っています。

 もう間もなく伊予市内で苗屋を営む親友の水口マリ子さんから、「苗物を取りにおいで」とお誘いの電話が入るものと思われます。そのために今年の春先30袋もの完熟牛糞を取り寄せ、行糞を満遍なく振り撒いて耕運機で中耕しました。有機肥料のお蔭でこの5年一度も農薬を使わず、安心安全を基本に作った野菜を食べて、家族みんなが健康を保持してきました。近所や友人に沢山の野菜をお裾分けして慶ばれもしました。サンデー毎日の私のささやかな、身の丈サイズの挑戦はこれからも続きます。「遊びの農業は楽しい!!」この一言に尽きます。

  「牛糞を 撒いて菜園 耕運機 音も軽やか 野山に響く」

  「この5年 農薬使う こともなく 安心安全 野菜を作る」

  「足繁く 降る菜種 梅雨の中 見極めよくて 中耕終る」

  「毎日が サンデーながら なにやかや 忙し過ぎて のめり込めずに」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇子ども教室実行委員会の会長になりました

 教育長をしていた現職の頃から会長をしていますから、子ども教室との関わりはもうかれこれ12年を越えました。その間人間牧場を自費で造ったこともあって、毎年春と秋の2回は必ず子どもたちが、人間牧場にやって来るプログラムを組んでいるので、止めるに止められずといった感じですが、まあ止める理由も勇気もないので今年度も会長を引き受けることにしました。

子ども教室実行委員会
子ども教室実行委員会

 子ども教室のプログラムは、始める活動・続ける活動・高める活動・止める活動という4つの視点で毎年検討を加えてマンネリにならないよう気をつけていますが、お蔭さまにてかなり高いレベルの活動を維持し続けています。子ども教室は年間8回行なう子ども体験塾と、1週間の通学合宿夕焼け村、それにおもしろ大作戦の3つで構成されています。子ども体験塾は約40人、夕焼け村は町内小学校の4~6年生、おもしろ大作戦は単品プログラムといったところです。

 一昨日の実行委員会で決定したことを元に、それぞれの事業がスタートしますが、今年はスタードームキャンプは防災キャンプ、史跡めぐりふるさと再発見は黒磯海岸を伊予市まで歩くコースが提案了承されているので、それぞれの担当委員のアイディアで今年はどんなドラマが待っていることでしょう。とても楽しみです。また数年前から力を入れているジュニアリーダーの育成や、ふたみのこども什の約束の普及も図りたいと思っています。

 最近特に気になっていることは、非日常のプログラムゆえ、安全な冒険に気をつけることです。私はこれまで21世紀えひめニューフロンティアグループが主宰する、無人島キャンプや大野ヶ原モウーモウー塾などを手掛けて来ましたが、幸い大事に至らずこれまでは安全に乗り切ってきましたが、多分これからもその精神はしっかりと心に刻んで行かなければならない大事なテーマなのです。裁判沙汰にならないこともさることながら、未来のあるかけがえのない子どもたちを預かるのですから、今年も気を引き締めようと、みんなで確認をしました。「子どもは動く危険物」なのです。

  「今回も 会長職を 引き受けた 断わる理由 勇気もなしに」

  「今年度 防災キャンプ しようかと 話まとまり 早速準備」

  「安全が 第一だよと 言い聞かす 非日常ゆえ 怠りなしに」

  「長いねえ 気がつきゃ俺も 七十歳 これまで以上 これから大事」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇駒が回せるようになった孫奏心

 「同じように産んで、同じように育ててもこうも違うものか」と思うほど、同居している今年小学校二年生になった孫希心と、保育園年長になった孫奏心は、何かにつけて違った行動をするようになっています。二人は長男と次男という目に見えない位置関係があって、多分親も家族も目配りや育て方が微妙に違うようで、そのことが育ちの環境を変えているのかも知れず、余り「兄ちゃんだから、弟だから」とか、「兄が出来て弟が出来ない」と、いいこと悪いことを比較しないで育てているつもりでも・・・と納得する部分もあるようです。

駒回しが出来るようになった孫奏心
駒回しが出来るようになった孫奏心

 昨日の朝孫奏心がダイニングで一生懸命駒回しに挑戦していました。息子はダイニングの床板に傷がつくから止めるよ諭していましたが、若嫁はダイニングの床板には既に沢山の傷がついているから大丈夫と、夫婦がまるで正反対の意見で、孫奏心は母親の意見を取り入れて何度も挑戦していましたが、そのうち駒が回せるようになったのがよほど嬉しかったのか大喜びで、おじいちゃんの私に誉めてもらいたくて私を呼びに来ました。何度も挑戦しての成果なので、少しオーバーに「凄い凄い」とみんなで誉めてやりました。

 孫希心は既に学校へ通学していませんでしたが、今年二年生になる兄希心はまだ駒が回せないようで、兄を弟が抜いた逆転現象に、「兄ちゃんだのに弟が出来て何故出来ないのか」とも言えず、さてどうしたものかと家族みんなが少し戸惑っているところです。駒回しが出来たり出来ないくらいで目くじらを立てることはありませんが、孫の成長は祖父母たる私たち夫婦の希望でもあるので、これからも折に触れて、育爺・育婆にしか出来ない本分を弁えて育ててやろうと思っていますが、わが子でないだけ逆に孫育ては難しいものだと思いました。

  「長男を さて置き次男 駒回し 出来た出来たと 大喜びし」

  「同じよう 育てているが 長男と 次男微妙に 違い戸惑う」

  「育爺と 育婆役目 それぞれに 意識しながら 孫と付き合う」

  「さあ今日も 孫の笑顔と 泣き声に 励まされつつ 楽しく暮らそう」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇昔懐かしいサワラの大漁写真

 桜が咲き終わり本格的な春がやって来ると、海に面した双海町の下・上灘漁港は昔から、「下灘の鯛と上灘のサワラ」と言われるほど、今のようなハイテク漁船でもないのに、漁業資源が豊富だったこともあり、豊後水道を産卵のため北上してくる鯛やサワラが沢山水揚げされて、港は活気付いていました。この一枚の写真を見ればいかに沢山の魚が獲れていたか一目瞭然分るのです。

サワラが大漁だった昭和40年頃の市場の風景
サワラが大漁だった昭和40年頃の市場の風景

 下灘の鯛は昼間ローラ五智網という漁法で、主に佐田岬半島沖を漁場として漁獲されますが、上灘のサワラは夜間サワラ流し網という漁法で、青島周辺の比較的近海で漁獲されます。夕方港を出港した漁船は日没ころ漁場に到着して、浮き刺し網である流し網を仕掛けて仮眠し、朝を待つように網を引き上げます。魚遍に春と書いて鰆と読みますが、中には1本10キロもあるような丸々と太ったサワラが、時には船が沈むのではないかと思うほど、大漁する船がありました。

 陸と交信する無線も携帯電話もない時代の唯一の大漁の知らせは、船の舳先に立てた大漁幟のようでした。満船帰港で港は活気付き、水揚げされたサワラは大きな斤量で計量され、魚市場のコンクリートの上に行儀よく並べられて、仲買人によってセリにかけられ、買い取られて行きました。サワラは身の柔らかい魚なので、木製のトロ箱に氷詰めされましたが、保温の良い発泡スチロールのトロ箱などなかった時代ゆえ、輸送には苦労したようです。

 毎年この時期になると丸々太った、銀鱗輝くサワラが漁師さんから丸々一本届きますが、サワラのトロといわれる腹身の刺身は脂も乗って、冷凍マグロ等比べ物にならない抜群の味で、アラは煮付けやサワラ飯、汁物にしてサワラ三昧の料理を堪能しています。昨日の夕方「もうそろそろサワラが獲れる頃だねえ」と、夕食を食べながら妻が話しかけてきました。今日辺りシーサイド公園の鮮魚店の店先を覗いてみようかと思っています。

  「その昔 サワラが市場 埋めたころ 写真見ながら 思い起こして」

  「魚遍 春をつければ 鰆なり 誰が考え 書いたのだろう」

  「サワラトロ マグロに引けを とらないと 昨年食べた 舌が覚えて」

  「今日辺り サワラ求めて 鮮魚店 覗いてみようか 春真っ盛り」 

 

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇人材育成に関する調査報告書が届きました(その2)

 (財)自治総合センターから届いた、人材育成に関する調査報告書の私に関する記述を、このままだと散逸する恐れがあるので、記録のつもりでアメーバブログ(その1)と、ワードプレスブログ(その2)に分けて、スキャンして転載しておきます。

img714img715img716img717img718img719img720

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇石積みの本

 先日私のブログで、人間牧場の片隅に腐葉土をストックするための、ブロック積み工事の模様をアップしたところ、おんせん県大分別府に住む親友縄田早苗さんから、「棚田・段畑の石積み」という、16ページの薄い本が送られてきました。今時珍しい手書き文字のような本の裏表紙に、この本を執筆したと思われる「石積み学校事務局・真田純子(徳島大学工学部建設工学科)」が銘記されていました。

縄田さんから送られてきた「棚田・段畑石積み」の本
縄田さんから送られてきた「棚田・段畑石積み」の本

「石積み学校」という面白い表現に興味を覚え、一気に読みましたが、中々のものでした。実のところ私は、自費で人間牧場を開設して以来、人知れず色々なことに挑戦していて、イノシシに壊された畦畔石積みを修復する工事を、実験的にやった経験があるのです。結果的には現場調達した石だけで作業をしたため、雑石や裏に詰める小石等が不足し上手くできず、再度イノシシに荒され、そのままになっていますが、この際この本を参考にして、再度リベンジを図ろうと思い始めました。

 田舎ゆえわが家の裏庭にも石積みは沢山あります。誰が積んだか今では分らぬ石垣ですが、石積みの美しさは何ともいえず、見ているだけで心が落ち着く感じがし、先人の苦労が偲ばれてなりません。家の周辺に一角でもいいから、自分が積んだ石積みを残せたらいいとも思い始めましたが、石積みには力学や工学的知識が必要だし、第一石を動かす体力があるかどうかが問われます。

 今回は無謀にも120個のブロックを積むことを思い立ち、知識もないのにはやる気持ちを抑えきれずやり終えてしまいましたが、折角隣県大分別府に住む縄田さんが送ってくれた本なので、生かしてみたいと、ブロック積み工事の辛酸も忘れて思い始めています。ブロックは人間が作ったいわば模造品です。壁面は素人の私でもそれなりに面が整いますが、自然石や雑石のような魅力は残念ながらありません。ブロック万能な世の中になったゆえに、自然石の魅力が見直されているようです。

  「お隣の おんせん県の 親友が 送ってくれた 興味ある本」

  「ブロックを 積んだお蔭で 見えてきた 石垣積みの 美的価値観」

  「よし今度 これは親父が 積んだぞと 息子が孫に 伝えるものを」

  「わが家にも 誰が積んだか 分らぬが 石垣残り 大事にしたい」 

[ この記事をシェアする ]