人間牧場

〇マシン油散布

 私たちの地方では、農薬散布のことを「消毒」と言います。子どものころから「消毒」という言葉や作業を見聞きする度に、食べ物に農薬をかけるのに何で「消毒なのだろう?」と思っていました。農薬は食物に群がる害虫を駆除したり病気を予防回復させますが、農薬は人体に悪いものが殆どで、害虫や病気は農薬をかけるとだんだん農薬に馴れて効かなくなり、より強い農薬を使う悪循環を繰る返すのです。

修理を終えた動噴使ってマシン油散布
修理を終えた動噴使ってマシン油散布

 せめて自分が食べる野菜や柑橘くらいは無農薬で作りたいと、自分が家庭菜園で野菜を作るようになって思い始め、どんどん有機肥料を入れて土作りに力を入れていますが、お蔭様にてこの5年間多少虫に食われながらも無農薬で野菜を作れるようになりました。しかし野菜は別として柑橘系は無農薬では中々思うに任せず、害虫や病気に強い甘夏柑主体のため、せめて人体に害のないマシン油をだけでも散布しようと思い立ちました。

 わが家には親父が使っていた消毒用の動噴がありますが、もう30年前のもので、修理のため先日近くの農機具屋に持ち込んみましたが、部品がないので修理不可能のレッテルを貼られてしまいました。妻と相談した結果小さい動噴を8万円もかけて購入し、元の動噴台に取り付けてもらいました。出来上がった動噴は中々のものですが、ハウス建てに来ていた農材スーパーの大将に、マシン油を一缶持って来てもらい、準備を進めていました。

 昨日は無風の上上天気だったので、午後から急に思いつきホースを伸ばしてマシン油を一石タンクに水を張り、30倍に希薄して散布しました。ホースを引っ張る人もおらず自分ひとりでの散布は、雨合羽をきていたこともあって、すっかり大汗をかいてしまいましたが、準備から柑橘や庭木への散布、後片づけを含め、3時間ほどで作業を終えました。はてさてどんな効果があるのか、不安と期待が入り混じっていますが、農作業や庭木の手入れは中々手間が入る仕事で、今更ながら亡くなった親父の苦労が偲ばれてなりません。やっと冬送り、春迎えの準備が整ったようで一安心です。

  「柑橘や 庭木についた 病害虫 マシン油を 散布し退治」

  「動噴が 直って戻り 早速に 一人で散布 中々骨が」

  「水2石 マシン油を 30倍 薄めて散布 カッパずぶ濡れ」

  「冬送り やっと終って 春迎え 色々仕事 亡き親思う」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇送迎車の中での会話

 昨日と一昨日、私は大分県国東市での講演のため、自宅~国道378号夕やけこやけライン~ゴゼヶ峠トンネル~国道378号潮風めメロディーラインを通って、三崎港からフェリーに乗り、豊後水道を渡り佐賀関港に降り立ちました。このルートは海を渡る時間が僅か70分と短いので大助かりなのですが、そこから先の交通アクセスが少し不便なため、いつも大分の知人友人や主催者が気を使って送迎してもらい、こんなあり難いことはないのです。

 今回もフェリーが到着すると、船着場には国東市教育委員会の車が迎えに来ていて、吉岡さんという若い職員さんの運転する少し太めのワンボックスカー後部座席に乗って、一路国東市を目指しました。大分・別府を過ぎる日出ジャンクションまでは何度も通った見慣れた道ですが、その先大分空港付近までは何度か通ったことはあっても、覚えているほどではありませんでした。送迎者の中での私と運転者との会話は、講演のネタにするべく国東市のことや研修会の趣旨などを聞き出そうとする、私の質問に答える形でした。

 講演と懇親懇談会が終わりホテルに一泊して、早朝6時30分に今度は別の若い職員さんがホテルまで迎えに来てくれました。復路は講演の感想や参加者の反応などを話しましたが、転職し市役所に入ってまだ2年という若い職員さんは、国東市の知名度を上げたり観光客を呼び寄せる術等を、私が観光カリスマであることを知ってか、助言を求めて来ました。また若い職員として街にいささかなりとも貢献したいという熱い胸の内も吐露してくれ、私も様々なアドバイスをしてあげました。

 私も若い頃公民館やまちづくり活動で色々な講師を招きましたが、その度に送迎を志願し、送迎の車の中で講師から色々な話を盗んだばかりか、旅館やホテルなどの宿泊所が町内になかったことをいいことに、わがやへ講師を泊めて講師を骨抜きにするほどしゃぶりました。その成果が今日の自分を作っているのですから、これはもうとてつもなく大きな収穫でした。送迎車の中での講師との会話は本音のぶつかり合いだし、講師の持っている洗練されたネットワークもフットワークも、知恵さえも味方にすることができました。はてさて昨日の若い職員さんにとって、私との会話は如何だったでしょう。

  「佐賀関 片道2時間 目的地 二人で会話 個人レッスン」

  「若い頃 送迎役目 志願して 車の中で 話を盗む」

  「宿がない それさえ味方 講師泊め しゃぶり骨抜き 色々やった」

  「自分では 気づかぬことを 外の人 直感的に 教えてくれる」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯大分県国東市のホテルにて(その2)

 今朝は講演旅行先の大分県国東市の海沿いに面した、ホテルヴィラくにさきで爽やかな朝を迎えました。前夜は近くの居酒屋で懇親交流会があったものの、頼まれていた原稿の仕上げが残っていて、どうしても昨晩中に仕上げて送らねばならず、少し早く切り上げさせてもらい、ホテルへ帰ると直ぐに持ち歩いているタブレット端末で何とか送信することができました。今朝は午前6時30分頃に教育委員会の職員が公用車で佐賀関港まで送ってくれるそうなので、これから身支度を整えて待っています。昨日は公民館の活性化について講演を90分行い、夕方からは近くの居酒屋で懇親交流会に参加しました。その模様は帰ってからゆっくりとpcを使ってブログ記事に書こうと思っていますが、帰宅は途中立ち寄らなければならない要件が2〜3件あるので、帰宅時間は夕方になるようです。

 ここまで書いてホテルを出て、予定通り高速道路を走って佐賀関まで送ってもらい、午前9時佐賀関発のフェリーに乗って三崎港に上陸、停めていた自家用車を運転し、保内・八幡浜経由で約一時間走り、国立大洲青少年交流の家に立ち寄りました。運勢委員長をしている関係で、次の7日の月曜日に予定されている運営委員会の提出議案について、所長さんと事前打ち合わせを小1時間所長室で行いました。途中大洲のホームセンターダイキに寄り道して、先日わが家の海の資料館海舟館に里帰りの途中、割れてしまったカラスの修理をするための、瞬間接着剤を買い求め、長浜経由でやっと自宅へ到着しました。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇閏年の一日

 日本海を低気圧が発達しながら北上したため、前日の春の到来を思わせるような穏やかな天気も一日で急変し、昨日は一転天地を揺るがせるような、北西の季節風が吹き荒れました。こんな日はのんびりコタツの番でもすればいいのでしょが、身の回りにはやることがいっぱいあって、特に昨日は4年に一度の閏年の29日なので、何か一日得をしたような気持ちで少し服を着込み、家のあちらこちらをウロチョロしました。

DSCN2767 真っ先にやったのは、前日完成したばかりのビニールパイプハウスの中の畑の中耕でした。外は時折小雪の舞うあいにくの天気でしたが、ハウスの中はまるで別世界のように風もなく、ハウス建てて踏み固められた土を三つ鍬で雑草を取りながら丹念に掘り起こして行きました。1時間ほどの農作業でキャベツや高菜を残した半分を掘り起こしましたが、汗をかくほどの温かさでした。近々ポットに土を入れ春播き野菜の苗を作ろうと思っています。

 昼食を終った午後は、海の資料館海舟館に入り大掃除をしました。2日前わが家へ里帰りした丸木舟の展示ケースの割れたガラス片を片付けたり、ガラスを磨いたりしましたが、板間に既にある親父手づくりの展示ケースは近々お払い箱にして、中の和船模型も展示し直したいと思っています。少し冷えたので書斎に戻り壁に吊るした月めくりカレンダーを一日早くめくりました。というのも今日は朝早くに家を出発して、佐田岬突端の伊方町三崎まで行き、佐賀関に渡り国東まで講演に行く予定なのです。

 昨日のハウス内の土中耕も、海の資料館海舟館の展示も、めくったカレンダーに書かれていた今月の標語の通り、「立派なな目標も実行・継続なくしては達成できない」のです。人か見れば犬も食わないささやかで他愛のない目標ですが、私にとってはこんな小さなことの積み重ねしか出来ない年齢になっているのです。お陰様で昨日はそんなことを考えることができた、まさにご褒美の一日となりました。さあ今日から弥生です。心を引き締めて頑張らずに頑張りましょう。

  「閏年 四年に一度 褒美の日 外は寒いが 心浮き浮き」

  「月めくり 板壁かけた カレンダー 実行・継続 私に暗示」

  「暦では 今日から弥生 朝起きて 身支度整え 大分向う」

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇たった一日違い

 私の元へは一年中沢山の人が視察に訪れますが、その目当ては私に出会ったり話を聞くこともさることながら、私がいつも自慢している花々や夕日を楽しみにしてやって来ます。中にはたった一度の来訪で両方とも見て、感動して帰る人もいますが、一昨日やって来た山口県周南市の皆さんのように、夕日が沈むころに雨が降り出し見ずに帰る不運?な人たちだっているのです。

昨日の夕日
昨日の夕日
恋人岬のモニュメントの上に夕日を乗せてみました
恋人岬のモニュメントの上に夕日を乗せてみました

 昨日は4~5人のおばちゃんたち熟年女性が、シーサイドに立ち寄ったついでに花や夕日やわが家を案内して欲しいと飛び込み状態で訪ねてやって来ました。まあこの手の類はオバタリアンそのもので、私の予定等どこ吹く風で、下灘駅、閏住菜の花畑、わが家の海舟館、煙会所、シーサイド公園の夕日を3時間にわたって案内さされました。閏住の菜の花畑では、運よく通りかかったJR観光列車「伊予灘ものがたり」に手を振ったり、わが家では吊り下げていた干し柿やキャリーに入っていたみかんを食べる等、まあやりたい放題(大笑い)でした。

おばちゃんたちと一緒に観光列車伊予灘ものがたりに手を振りました
おばちゃんたちと一緒に観光列車伊予灘ものがたりに手を振りました

 やがて6時前シーサイド公園に夕日を見に行きました。昨日は一昨日と打って変わった穏やかで、温かい春の夕日がバッチリ綺麗に見え、おばちゃんたちは年甲斐もなく感動の面持ちでした。おばちゃんたちは夕日が沈んでしまうのを見届けて松山方面へ帰って行きましたが、私はポカンと口を開けるような感じで見送りました。それにしても昨日の夕日は一味違った美しさで、沢山のカップルが思い思いの場所で夕日を思う存分楽しんでいました。

 夜9時過ぎ案内したおばちゃんの一人から、お礼の電話が入りました。同行の皆さんはサプライズ的に私が案内した全てにおいて大満足だったようで、近々人間牧場へも是非出かけたいので案内して欲しいとのことでした。手土産も持って行かなかったので、この次は必ずと、忘れそうな口約束を口走っていたようですが、期待せずに期待しておきましょう。それにしても最近は、私が自由人・サンデー毎日の閑人だと思っている人が沢山いるようです。

  「若松さん 『今シーサイド ご案内』 いきなり言われ 居留守使えず」

  「菜の花や 夕日を見たい オバタリアン 少し太めに 圧倒されて」

  「まあ綺麗 菜の花夕日 揃い踏み 感動したと この次ぎ約束」

  「吊るし柿 庭先みかん 食い荒らし イナゴの大群 口開けポカン」

DSCN2760

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇動力噴霧器が故障

 わが家には親父が元気な頃使っていた動力噴霧器が2台あります。1台は先日倉庫を掃除をしていて出てきたヤンマーディーゼルエンジンに取り付けられているものと、もう1台は電気モーターで動くものですが、いずれも長年使っていなかったため、先日甘夏みかんや庭木にマシン油をかけようと電気モーターで動く動力噴霧器を準備をしたものの、動く気配がなく、近所の農機具屋さんに持ち込んだものの、古くて部品がなく修理が出来ないとの回答でした。

DSCN2749 農機具屋さんに持ち込むと、何かにつけて新しい商品を売りつける癖があるので、中古品でもいいからと少し食い下がりましたが、それも不調に終わり、結局新しい動力噴霧器を持っていった電気モーターに取り付けることで一件落着をしたものの、新しい動力噴霧器を取り付けると、工事費を含め9万円弱という口見積もりを、わが家の大蔵大臣に相談したところ、仕方がないという結論に達しました。聞けばメーカーに送らせて工事をするので、1週間程度かかるとのことでした。

 金曜日がその予定日でしたが、音沙汰もなく結局動力噴霧器が届いたのは昨日の夕方でした。私が留守中だったので居合わせた息子が受け取ったようですが、実験も済ませているようでした。わが家の家庭菜園は私が親父から受け継いで本格的に野菜を作り始めてからまだ一度も農薬消毒をしていません。多分これからも農薬消毒はしないつもりですが、甘夏みかんや庭木にマシン油を散布することだけは、一年に1~2度しなければならないため、自動噴霧器はどうしても必需品なのです。ふって湧いた臨時出費は年金暮らしのわが家には少し重い決断でした。

  「動噴が 動かず修理 持ち込んだ 農機具屋さん ため息ばかり」

  「新しい 動噴取り付け 9万円 あっと驚く 高価な買い物」

  「仕方なく 大蔵大臣 相談し OK貰い 何とかつじつま」

  「甘夏や 庭木の世話に 動噴は 必需品です これで安心」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇忙しかった今日の一日

 朝4時    起床
  4時    書斎へ入り電気とストーブをつける
         PCのスイッチを入れメールへの返信をする
  4時30分 アメーバブログを書き始める
  5時30分 ワードプレスブログを書き始める
  6時30分 ブログを書き終える
  6時35分 ウォーキングに出かける

 周南市 7時15分 ウォーキングを終え自宅へ帰る
  7時30分 新聞を読みながら朝食を摂る
  8時00分 松田包装社長がハウス建て工事にやって来る・軽い打ち合わせ
  8時30分 自宅を出発しふるさと体験塾が行なわれるシーサイド公園に出かける
  8時50分 ふるさと体験塾受付
  9時00分 ふるさと体験塾開講
       シーサイド公園界隈今昔について25分間参加者にレクチャー

  9時30分 5班に分けて体験塾スタート「うまいものづくり体験」 
    11時00分 丸木舟模型展示ケース移転作業
    11時30分 展示ケース移転作業終了
   12時00分 子どもたちと昼食開始
   12時30分 人間牧場へコンニャク芋取りに出かける
       水道修理ヵ所通水試験
  13時20分      子どもたちと桜の木のカズラ取り作業
  14時00分  シーサイド公園で山口県周南市からの視察団を迎える

 14時30分  視察団への講演(約90分)
 16時10分 自宅にてハウス組み立て工事完了受け取り
 16時30分 自宅にて消毒用噴霧器を稲田農機より受け取り
 16時40分 高速道路を使って妻と二人で松山へ行き三越デパートに向う
      若嫁父親一周忌の供え物を購入し喫茶珈人へ持参・夕食
 21時00分 帰宅
 21時30分 書斎にてメール返信、ブログ修正
 22時30分 入浴
 23時00分 テレビ視聴
 23時30分 就寝予定、夢の中~

 相変わらず忙しいですねえ。感心感心です。

  「一日を 時間を追って 書いてみる こんなに毎日 これは大変」

  「毎日を 時間に追われ 忙しく 間違いそうで 間違いもなく」

  「同級生 早くも杖つき 歩いてる 私の方が まだましでしょう」

  「さあ明日も ファイトで行こう リポビタン 元気が一番 頭空っぽ」 
  

     

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇裏が味噌の名刺を届ける

 リタイアして11年、この歳になってまさか1年間におおよそ千枚もの名刺を配るなんて、思ってもみませんでした。私の名刺は、名刺の裏にコマーシャルを印刷しているので、名刺の印刷代はスポンサーであるギノー味噌さんが出してくれています。その代わり私はギノー味噌さんの片棒を担ぎ、いささかなりともギノー味噌さんに貢献する責任を負わねばならないのです

次なる作戦を展開中のギノー味噌田中社長さん
次なる作戦を展開中のギノー味噌田中社長さん

前回作った千枚の名刺が残り少なくなったので、ギノー味噌の田中社長さんに打診をすると、もう少し枚数を増やしたらどうかとかえって激励され、快くご理解をいただいたので、年輪塾塾頭の清水さんと、印刷を担当する村上さんがいつものようにタッグを組んでくれ、無事出来上がりました。早速名刺を一箱100枚を持って、昨日の朝ギノー味噌本社をお礼方々訪ね、田中社長さんに面談して色々なお話をさせてもらいました。

 今ギノー味噌さんが力を入れて売り出しているものに、即席味噌汁「伊予のみそ汁」があります。味噌も出汁も具材も本格的なものを使っているため、他の類似品と比べものにならないほど美味しく出来ていて、当面は私も試供品を持ってあちらこちらへ窺おうと思っています。とりあえず昨日は100個ほどいただきましたので、講演行脚のお荷物に加えて旅をしたいと思っていますが、私の力が少しでもお役に立てば何よりです。

 私の名刺の裏に書かれた、「裏が味噌」というフレーズにアッと驚き、思わず笑いを誘っていますが、この名刺で特産品開発を売り込む算段です。今のところ私が出会う現場の人たちは興味は示すものの、は切羽詰まっていないのか意識が低いのか、まだ余り食いつき行動はしないようです。でも裏が味噌の名刺は確実にギノー味噌の知名度を底上げしていることは間違いないようです。さあもう一分張り頑張って売り込みましょうか。

  「裏が味噌 こんな名刺を 持ち歩き 味噌の宣伝 片棒担ぎ」

  「近頃は 味噌汁さえも 作れない 若者多く 首をかしげる」

  「千枚を 越えて名刺を 全国に 配り宣伝 お味噌も持って」

  「損をして 得を取るのは 商売の 常識ですと やりたい放題」 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇地元由並小学校から卒業記念品が届きました。

卒業生から届いたプレゼント
卒業生から届いたプレゼント

 一昨日の夕方、玄関のチャイムが鳴り、出てみると、近所に住む顔見知りの小学生が、何やら小さな包みを持って訪ねて来てくれていました。「いつも私たちを見守ってくれて有難うございます。間もなく私たちは小学校を卒業します。私たちがが作ったものです。使って下さい」と手渡されました。昨年までは親子で作った紅白のお饅頭でしたが、今年は包みを開けて見ると、素敵な小皿と花びらやハートの形をした箸置きが2個中から出てきました。

img800 添えられたポストカードは、やがて咲くであろう桜の花の前に勢揃いした卒業生の絵が描かれていて、「平成27年度由並小学校卒業記念・13人の仲間・絵:二宮そら」とキャプションが添え書きされていました。裏には「地域の皆様へ」と心温まるメッセージが鉛筆書きで書かれていて、ほのぼのとする嬉しいプレゼントでした。お皿と箸置きを作るために、かなりの時間や労力を費やしたことでしょうが、13人の中には子どもふるさと体験塾に参加してくれている子どもも沢山いて、何人かの顔を思い浮かべました。

 人間には誕生日、入学式、卒業式など幾つかの節目があります。多分最も長いであろう入学式から始まった6年間の小学校生活は、子どもたちの人生にとってかけがえのな思い出だろうと思いますが、卒業式という区切りにこんな素晴らしい思い出をつくったこともまた、いい思い出となって、自立を目指す中学校に持って行くことでしょう。優しい心に育ててくれた先生や父兄の皆さんに感謝しながら、折角いただいたものなので、早速日常の食卓で使ってみようと思っています。卒業生の皆さん、いいプレゼントを有難うございました。

  「玄関の チャイムが鳴って 出てみると 小学生が プレゼント持ち」

  「絵も文も 心ほのぼの 素晴らしく 中にみんなで 作った焼物」

  「桜咲く ころに卒業 する子らに これから先も 頑張れ拍手」

  「早速に 皿と箸置き 食卓で 並べて使う 彩り添えて」    

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇伊予市制10周年記念事業市民製作映画上映会

映画のチラシ
映画のチラシ

 昨日はまちづくり学校双海人の定例会を利用して、伊予市制10周年記念事業として製作された、「あなたの大切なものなんですか」という映画の上映会が行なわれました。予告を知らせる新聞折込もあったので、かなり多くの人が地域事務所3階のホールに集まり、雑談をしながら午後7時の開演を待ちました。やがて映画監督を務めた地域づくり協力隊の本多さんが、進行方々あいさつをして上映が始まりました。

DSCN2689 「市民が市民を撮った市民のための至極のドキュメンタリー」がキャッチフレーズなので、画面に登場した市民の数はとてつもなく多く、チラシ裏に紹介されていた獅子舞にかける想いの尾崎地区、ふるさとを守り伝統を紡ぐ佐礼谷地区、三者三様の兄弟絶妙なバランス翠地区をキーポイントにして構成され、味噌づくりの藤岡さんやブルーベリーの片岡さん、林業を守る袋田さんを絡ませていましたが、素人が作ったので、上映時間が2時間ととてつもなく長く、音声雑音が気になって、一生懸命作った方には失礼ながら、見る方としては何を訴えたいのか、少し焦点がぼやけていたような感じは否めませんでした。

映画上映
映画上映

 しかし2時間もの映画を記録して作った努力には敬服しきりです。「あなたの大切なものはなんですか」という、ショートなインタビューへの答えで圧倒的に多かったのは、やはり家族や友だち、いのち、そしてふるさとでした。そういわれれば、合併して新しい街が誕生してからこの10年、今まで市民にこんな問いかけすらなかったのですから、これはもう大ヒットです。「あなたにとって大切なものは~」と問われて、私は思わず「夕日」と答えてしまいました。勿論画面で皆さんが答えていた、家族・友だち・いのち・ふるさとは、私にとっても大切なもので、これからも大切にして行きたいと思っています。いい映画を作ってくれてありがとう。そんな印象のほのぼのでした。

  「久しぶり 市民作った 映画見る 顔見知り出て 思わずニコリ」

  「2時間の 長編ゆえに 編集を するとよくなる 素人ながら」

  「大切な ものはなにかと 尋ねたら 家族やいのち それにふるさと」

  「チョイ役で 画面片隅 見覚えの あるわが顔に 赤面しきり」

 

[ この記事をシェアする ]