人間牧場

〇わが家ではけん玉遊びが流行っています

 今月に入り孫二人が学校からの帰りに学童クラブへ通うようになりました。下の孫奏心を保育園に迎えに行かなくても、すむようになったので幾分助かりますが、今年も学童クラブへのお迎えは私の大事な仕事になりました。学童クラブの子どもたちの中には子ども体験塾に来ている子もいるので、すっかり顔馴染みで、出会えば「進ちゃん」と愛称で親しく声をかけてくれますが、その中に通称「たけちゃん」がいます。

けん玉を練習する70の手習い
けん玉を練習する70の手習い

「たけちゃん」は小学2年生ながらけん玉が得意で、そのことを誉めてやるととても喜んで、私の顔さえ見れば近くにやって来てけん玉の話をしたり、学童クラブの室内に置いているけん玉を二つ持って来て遊んでくれますが、私もこの際「たけちゃん」をお師匠さんにしてけん玉を習おうと、自宅に置いているけん玉を取り出して練習を始めました。生まれつき不器用な私ゆえ、最初は一番大きい受け皿にさえ中々入りませんでしたが、けん玉を連続して皿に乗せる「もしもしかめよかめさんよ」の出来る息子にこつを教えてもらって、膝や脛の使い方が大事であることも分りました。

 最近は私に吊られて孫2人も練習していますが、多分まだ私の方が一枚上といった感じです。私は目下のところ、大受け皿から第2ステージの中受け皿になりましたが、大中を連続して入れる成功率はまだ2~3回まぐれで出来る程度です。テレビを見ている居間で練習するものですから、妻からは「テレビの音が聞こえないので自分の部屋でやって」と不評を囲っていますが、そのうち上手くなって、師匠の「たけちゃん」に誉めてもらいたいと、一生懸命ならぬ遊びのつもりで練習している今日この頃です。

  「『たけちゃん』と いう子師匠に けん玉を 習っています 不器用男」

  「大皿に やっと乗るよう なったから 次は中皿 連続ステージ」

  「一年で マスターしたいが 中々で 孫に抜かれて しまいそうです」

  「妻からは テレビの音が 聞こえない 不評囲って それでも練習」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇散髪で男前を上げました

 歳をとると、「格好良く見せたい」と思う見栄っ張りの心持ちも失せて、あれやこれやがうっとうしくなってしまいます。私の年齢だとどちらかというとご隠居さん的雰囲気なので、妻から「歳をとると身だしなみはきちんとしないと私が笑われる」と、時々注意をされます。「お前の見栄のために生きているのではない!!」と強がって反論しますが、心の中ではそのとおりとばかりに反省しています。

男前上げつもりでもこの程度
男前を上げたつもりでもこの程度

 新年度のこの時期は、リタイアしているのに入学式等への案内があり、何かと出る機会が多いので、「頭が伸びているのでそろそろ散髪しないと」との妻の忠告を聞き入れて、馴染みの町内の散髪屋へ出かけました。最近は千円散髪が流行っていて、私の知人や友人は隣の街の格安店へ鞍替えしたそうですが、散髪屋の夫婦の顔を思い出すと、義理人情に弱い私としてはそれも出来ず、相変わらず3千4百円と、3倍もするお店に通っています。

 私の場合は若い頃からの短めの髪形は殆ど替わらないので、椅子に座ると何の注文をしなくても、流れ作業で刈り込まれ、奥さんが髭剃りと洗髪で仕上げてくれるのですが、その間世間話に花を咲かせたり、気持ちが良くなってついウトウトと、浅い眠りに誘われたりするのです。昔から「散髪屋と風呂屋は噂話の発信元」なので、今回も私の知らない世間話をいっぱい仕入れることができました。

 帰宅していつものように定点観測のつもりで、自画像をデジカメを自動にして撮りましたが、頭を綺麗にして清々しくなった気持ちとは裏腹に、頭の白髪も多くなり、顔のシワも増えたような気がしました。でもこの歳にしては白髪も少なく、禿てもいないのでまだましだと、内心喜んでいます。「顔に自信を持ちなさい」と言われますが、生まれつき「醜いアヒルの子」のこの顔は直しようがなく、諦めるしかないようです。

  「散髪に 行ったらどうか 妻が言う 思い腰上げ 誘いに乗って」

  「歳とると 世間の目など 無頓着 身だしなみには 注意しなけりゃ」

  「友人は 僅か千円 格安で 義理と人情 簡単捨てる」

  「白髪なく 禿てもいない この頭 まあまあいいと 自分納得」 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯すっかり春色のわが家界隈

日脚も長くなり、気温も時々真夏日になるなど春真っ盛りです。わが家界隈もすっかり春色で、足元や目平には季節を告げる景色が広がっています。

アザミの花
アザミの花
タンポポの綿帽子
タンポポの綿帽子
野いちごの花
野いちごの花
若草色のユリ
若草色のユリ
満開の椿
満開の椿
鈴なりの甘夏みかん
鈴なりの甘夏みかん8

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇9999

 昨日の夕方、ズボンのポケットに入れていた携帯電話を取り出し、今の机の上に置きました。何げなく表示された画面を見ると、内蔵している万歩計の表示が「9999」となっていて、数字の奇妙さに思わずニヤッとしました。私は日常生活で「1・10・100・1000・10000」という運動?を提唱実践していて、「10000」つまり一日一万歩を目指して毎日毎日ウォーキングをしているのです。「9999」の次ぎはあと「1」を足せば達成できるので、風呂上りに外に出でて家の周りを一周して一日を終りました。

 勿論万歩計ですから、室内での細々歩きも含まれて計測されるので、全てがウォーキングではないにしても、目指している1万歩の効果はそれなりにあって、食欲はあるし快眠も誘い、この1年風邪を引くこともなく、気分よく日々を暮らしせていることに感謝しています。私のウォーキングコースは少し体に付加かがかかるような山坂道があって、適当な運動量になるため持久力もついて、時々仲間と山道を歩いても、息が上がることなくどんどん歩けて、持久力も備わってきているようです。

 最近近所に住む私よりはるかに若い銀行マンが、犬を連れて毎朝散歩をしてるのに出会い、「おはよう」と声をかけて通りすがります。その人は運動が苦手らしく、煙草を吸いながら犬の気の向くまま歩いていますが、犬は小便や大便をしながら歩き、大便が終ると持っているスコップで拾って、ビニール袋に入れて歩いていますが、ウォーキングにはならないほどの運動量で、まさに「犬の散歩で犬が痩せ」的な感じがしていますが、銀行マンの奥さんはそれでも夫の姿に満足しているようです?。

 私は昨日のように突風を伴った強い雨が降っている日でも、余程のことがない限り長靴を履き、傘を差して歩きます。妻は「雨の日や風が強い日くらいは休んだら」と言いますが、休み癖がつくと大変だと思いながら、一日も休まず暇を見つけて毎日一万歩を実践しています。私もいい歳になりました。せめて自分の体調をしっかりと管理して、家族に迷惑をかけず健康寿命を延ばしたいと思っています。「9999」という数字を見て、1万歩への決意を新たにした一日でした。

  「何げなく 携帯電話 表示板 見れば99 99続いて」

  「一日に 万歩を歩く 約束を 自分約束 毎日実践」

  「お蔭にて 風邪も引かずに この冬を 過ごせたことに 感謝をしつつ」

  「隣人は 犬の散歩で 犬が痩せ 今朝もせっせと ウンコ拾って」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇親が亡くなった家はどうなるの?

 昨日知人から、町内に住む98歳のおじいちゃんが最近亡くなったことを聞きました。新聞の訃報欄にも載らなかったため、ましてや家族葬だったため私や妻の耳に入らなかったものと思われますが、祖母や母の葬儀の時香典をいただいている義理もあるので、早速今日は香典を用意して出かけました。しかしその家の玄関先戸口上には訃報を知らせる白い紙が張っているものの、チャイムを押してみましたが、人の気配は全くありませんでした。

 困ってしまい、失礼とは思いましたが裏隣の顔見知りの人の家に立ち寄って、近況を聞きました。その人の話によると亡くなったおじいちゃんと奥さんであるおばあちゃんは、隣町の特別老人ホームへ最近入っていたようで、亡くなった状況や、葬儀やその後の様子は残念ながら伺い知ることはできませんでしたが、葬儀のため一時帰っていた喪主である息子さんも都会に住んでいて、多分葬儀の終い毎も終ったので、おじいちゃんの遺骨を住みなれた家へ置いたまま帰られたようでした。

 用意して出かけた香典を供えることもできず引き返しましたが、最近こんな風な人生の終末で、家が空き家になるケースが多くなったような気がします。このおじいちゃん夫婦には四人の子どもがいますが、上3人の娘は既に嫁いでいて、長男も地元の高校を卒業すると都会の大学へ行き、卒業後は都会の一流企業に就職するという、向都離村の典型的なコースを辿りました。おじいちゃん夫婦にとっては子どものころから勉強も良くできるし、給料も沢山もらえる都会の会社に就職し、何かにつけて自慢話に出てくる息子だったようですが、ふるさとの家が断絶することが果たして良かったのかどうか、考えさせられました。

 子どもにはやりたいことをやらせ、自由にさせてやりたいと親なら誰しも思います。ゆえに優秀な子どもは都会に出す、余り勉強のできない子は田舎に残すといった目に見えない色分けが、無意識のうちにこんな結果を生んだような気もするのです。かくいうわが家も後者の道を選び、長男が家に残る道を選択して、何だかんだといいながら親子や孫が一つ屋根の下で、つつましながら幸せな日々を暮らしています。今日は複雑な思いの一日でした。

  「亡くなった 訃報一つも 届かずに 知らなかったと 不義理を囲う」

  「息子さん 都会就職 してるゆえ 葬儀終れば この家空き家?」

  「日本は 向都離村の 教育を し過ぎたようだ 田舎危ない」

  「わが家には 幸い息子 同居して 後々家を 守ってくれる」 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇高知へ行ったついでの立ち寄り雛祭り

 普通高知県へ行くには伊予インターチェンジから高速に乗って、川之江経由で高知入りしますが、急ぐ旅でもなく、ましてや仁淀川沿線の県境付近となると話は別で、砥部町から久万高原町を通る国道33号線を通ります。カーブが多く嫌がる人もいますが、私はこのルートが好きで、高知県へ行った帰りにはわざわざこのルートを通ったりします。このルートも三坂馬子唄や傘地蔵民話で有名な三坂峠の難所を迂回する準高速道路のようなバイパスが出来て、時間的には随分短縮されました。

 DSCN3072 DSCN3073今回の高知行きには妻も同行したので、トイレ休憩のつもりで久万高原町の雛祭りに立ち寄りました。先日北海道佐呂間町の船木さん率いるオホーツク寒気団の一行が、わざわざ見学にきただけあって、まだ2~3年目とは思えぬ充実ぶりで、穏やかな春の土曜日午後ということもあって、そぞろ歩きの人たちが沢山訪れていました。街中・街角にお雛様を飾る地域づくり手法は各地で行なわれていますが、久万高原町の雛飾りは規模とアイディアでは群を抜いており、さすが久万高原町という感じでした。

 今の世の中は暇と金、それに好奇心のある元気な高齢者が多く、そぞろ歩きの人たちの中には、何人も何組も顔見知りの人がいて、「あら若松さん!!」とか「お元気ですか!!」と気安く声を掛けられ、同行した妻も恥ずかしいのか、少し距離を置いて歩いていました。できれば風の噂で病に伏せっていることを聞いていた、親友の商工会渡辺さんの見舞いでもと様子を探りましたが、まだ入院中とのことでした。渡辺さんは郷土愛の塊のような人で、彼の行動力が久万高原町の下支えになっていることを、地域づくりの仲間内で知らない人はいないほどです。

 高速道路は人と情報の流れを変えますが、のんびりゆっくりや、温かい心を味わうには33号線の人の流れくらいが丁度よく、束の間の春を大いに楽しみました。「久万高原町っていいとこね!!」と妻が言うように、私たちの町などお呼びもつかないキラリ光る町なのです。ふと久万町を今日に導いた河野元町長(故人)、渡部元助役(故人)、玉水前町長さんなど、深い親交のあった顔々を思い出しました。私もいつの間にか昔を回顧するそんな歳になったかと、一人苦笑しました。

  「高知県 所用の途中 立ち寄った 久万高原町 雛祭り見ゆ」

  「『わあ凄い』 『ワア綺麗』だと 妻感嘆 納得しつつ 街中歩く」

  「『あら元気』 聞く先々で 立ち話 妻は遠慮し 一二歩離れて」

  「雛祭り 日本の文化 息づいて どこか懐かし 郷愁そそる」

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇もぎたて効果?

 日曜日のお昼11時45分から南海放送の「もぎたてテレビ」という人気番組で、わが家の海の資料館「海舟館」が紹介されたようです。「ようです」と表現したのは、私が所用で県外へ出ていて見れなかったからです。早速知人や友人から「見たよ」「久しぶりに若松さんの元気な顔が見え声が聞けました」と電話やメールが相次ぎましたが、見ていないのでどんな番組に仕上がっていたのさえ分らず、妻もビデオに撮ることすら忘れていて、「あぁあ~」ってな感じでした。

DSCN2838 ところがテレビの影響は恐ろしいもので、昨日は一日中在宅でしたが、問い合わせ先の電話番号も合わせて放送されたようで、朝から晩まで家の電話が鳴りっぱなしでした。「暇な人がいるものよ」と思いつつも、丁寧に対応しましたが、早くも昨日は「突然ですが、シーサイド公園に来ています。テレビで見ました。お訪ねして見学させてくれませんか。場所が分らないので・・・」というお客さんが3組やって来て、その都度県道まで迎えに出たりお茶を出したりと、まあ忙しい一日でした。

 これを「もぎたて効果」と言うのだそうですが、多分この効果は流行り病のようなものなので、次の日曜日に新しい話題が紹介されると、潮を引くように忘れ去られてしまうのです。一週間対応すればいいくらいな軽い乗りで、今日も3組の来訪が予定されていて、しっかりと心を込めて対応したいと思っています。はてさてテレビで紹介された海の資料館「海舟館」とは一体何を展示しているのか、一口で言うと親父が存命中に手造りした和船の模型と、海から引き揚げられた紫電改という戦闘機の機銃や、魚雷のエンジン、ナウマン象の化石、クジラの背骨などを、倉庫を改造した2つの部屋に雑学的に展示しています。

 最近この部屋に、久万高原町の渡辺浩二さんからいただいた坂村眞民さんの書「海」と、丸木舟と黒曜石の展示ケースが加わり、グレードアップしました。いずれも他の場所へ長年貸し出していたものの里帰りですが、暇ができたらもう少し展示工夫したり大掃除もしたいと思っています。「海舟館の地下室には、陶器や塗りの食器などの古い生活用品も沢山収蔵していますが、これらもいつか近いうちに陽の目を見させてやりたいものです。人から見ればガラクタでしょうが、私にとっては亡き親父の貴重な収集遺品なので、次の代にもしっかりと受け継いで行きたいと思っています。

  「もぎたての テレビで紹介 見ましたと 電話やメール もぎたて効果」

  「飛び込みで 見学来訪 相次いで 嫌とも言えず それなり対応」

  「見損ねた テレビ番組 妻さえも 録画を忘れ どうしたものか」

  「地下室に 陶器や塗りの 食器など 眠っています いつか陽の目を」

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

◯小さな小さな雛祭り

 小さくてもいいオンリーワンの雛祭りに出かけました。
IMG_20160402_112849

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇小さな小さな雛祭り

 数日前、まちづくり学校双海人で地域おこし協力隊員の送別会をした折、「今年も小さな雛祭りをするので来ないかい!!」と、世話をしている小西千鶴子さんからお誘いを受けました。この日は午前中人間牧場へ来客があり、また午後からも高知県へ行く所要があって、「はてさてどうしたものか?」と思案していましたが、幸い午前中の来客も誘って雛祭りに出かけることができました。

小さいけれどオンリーワンの雛祭り
小さいけれどオンリーワンの雛祭り

 小さな雛祭りの会場は久保公民館で、西岡さん宅の軒先に車を置かせてもらい、公民館の中には入りました。時間的にお昼前だったので近所の人も沢山やって来て、お雛様の前で賑やかに談笑しながらうどんや中華ソバを注文して食べていました。世話する人もお客さんも殆ど知った人ばかりなので、ふるさとのなまり懐かしく言葉を交わし、お雛様を見学しました。最近は日本文化を見直そうという動きが活発で、どこでも雛祭りをやっていますが、ややもすると身の丈以上の規模に手を出して疲れ果て、長続きしない所もあるようです。

 その点この小さな雛祭りはやる人たちも結構楽しんでやっているようでした。高知県へ出かける時間が迫っていて、食べたかったうどんも食べる暇がなく、結局いなり寿司2パックとイリコ味噌を買い求め、早々に引き上げましたが、相変わらずのドタバタで小西さんにはすまなく思っています。それにしても皆さんはこうした田舎流の楽しみ方をしっかりと心得ていて、しっかりどっしり自分と地域のモチベーションを高めているのです。地域おこしといえば一にお金、二に金儲けと、何でも経済に結び付けたがりますが、自分たちの汗と知恵と力を出し合い、地域に貢献する姿に感服しました。

  「田舎流 これが一番 長続き やってる人も 楽しそうです」

  「雛飾り 人形よりも 食べ物に 目が行くところ 大好きですらい」

  「急ぎ旅 出かけるゆえに いなり寿司 買って急いで 会場後に」

  「元気かと 言葉を交わす 人元気 これも田舎の 音信方法」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

  ◯高知へ行ったついでの花見かな(その2)

 高知県へ行ったついでに仁淀川町の名花名木の呼び声高いひょうたん桜を、これも見たついでの帰り道、国道33号線を松山へ向いて走っていると、国道沿いにそれは綺麗な花木が見えてきました。桜の花に目を奪われていた矢先だったので、桜とも違う艶やかさに気付いた妻が「お父さん、車を止めて見よう」とせがむので、夕闇迫って帰路を急ぐ心を押さえ車を止めました。

 何人かの人が私達と同じように花を楽しんだり、写真に収めていましたが、近くによれば寄るほど綺麗なその花は、桜ではなくどうやら花桃のようでした。国道沿いの斜面を利用して、赤や白、ピンク、絞りなど色それぞれの花が配色もよく植えられていました。これをサプライズというのでしょうか。思わぬプレゼントに妻も大喜びでした。

 私も妻も花が大好きです。この季節はどこへ行っても春の花が咲いています。わが町も間もなく桜が満開を迎えます。妻と二人だけのとっておきのお花見スポットである、潮風ふれあい公園千人塚の池周辺を見下ろす桜を今年も二人とも元気で見れそうです。春をせいぜい楽しみたいと思います。

 「帰り道 突然右手 花の山 車を止めて 寄り道花見」

 「まあ綺麗 妻の連発 誉め言葉 サプライズとは これをいうのか」

 「名も知らぬ 場所に咲いたる 桃の花 色とりどりに 渓谷染める」

 「デジカメで 撮った写真を アップする 綺麗ですねと 花誉める人」

IMG_20160402_171706IMG_20160402_170706IMG_20160402_171149

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ この記事をシェアする ]