人間牧場

〇すっかり姿を消したそろばん
 今日机の引き出しの中を掃除をしていると懐かしいそろばんが出てきました。そういえばこの4~5年そろばんを使った記憶がなく、その存在さえもすっかり忘れていました。私たちが子どもの頃は、「読み・書き・そろばん」といって、学校や習い事でよく耳にする言葉でした。ところが電子計算機の普及によってそろばんは私たちの暮らしの中から姿を消してしまいました。

 今は余程のことがない限りそろばんを使うことはありませんが、「ご和算で願いましては1円なり、2円なり、3円なり~」と読み手が声を挙げ、そろばんの音をパチパチいわせて計算をし、「分る人」と言えば手を挙げて答え、当たっていれば「ごめい算」なんて、自分が間違っていても口裏を合わせて答えていたことを懐かしく思い出しました。

 今は学校教育の算数や数学の授業でも小さな計算機の持ち込みが自由で、そろばんは教材の座を計算機に奪われ出番の機会もなくなってしまったようです。それでも都会へ行くとそろばん教室や書道教室などがあって、子どもたちの習い事の中では、くもん教室、ピアノ教室、水泳教室などともに、子どもの興味より親の習わせたいものの一つのようです。

 私が小学生の頃は、商売人は必ずそろばんをはじいていました。中には5つ玉のそろばんまであり、また学校には低学年用に大きなそろばんがあって懐かしい記憶として残っています。今年新札が発行されましたが、経済の父と言われる渋沢栄一が10,000円札の肖像が使われたため、渋沢栄一の持論「論語と算盤」がすっかり有名になりましたが、残念ながらそろばんは遠い昔の道具となってしまいました。私は机の引き出しにしまっていたそろばんを捨てる気持ちは毛頭なく、恐らく死ぬまで持ち続けることでしょう。

「わが机 引き出しの奥 そろばんが 出てきてビックリ 懐かしさの余り」
「ご和算で 願いましては 1円なり 苦手だったが 口裏合わせ」
「学校で 使わなくなり 仕事でも 使うことなく 思い出彼方」
「新札の 渋沢栄一 そろばんの 必要説くが 使う人なし」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇欠点は裏から見れば長所かも
 今から70年ほど前の昭和30年に、上灘町と下灘村が合併して双海町が誕生した時は人口が1万人を超えていました。20年前の平成17年に伊予市・中山町と合併して新生伊予市が誕生したものの、人口減少の波は一向に収まらず、双海町の人口も3千人余りとなり、いよいよ将来が危なくなって絶滅危惧地や消滅地のレッテルを張られそうな雲行きです。

 自分自身が間もなく80歳を迎え足腰の弱りつつある高齢者ゆえ、思っても考えても何もできず、諦めつつただ死を待つだけではつまらないと思い、自分に出来ることを色々考えながらやってはいますが、焼け石に水のようなあがきにも似た空しさも日々感じています。私が住んでいるわが町も勿論そこに住んでいる私も欠点だらけですが、欠点も裏から見れば長所かもと思うこともあります。

 双海町役場でまちづくりを担当していた頃、まちづくり青年会議の30人をわが私設公民館煙会所に集めた時、彼らが発した言葉は田舎嘆きの10ヵ条でした。⓵田舎には仕事がない、②田舎には活気がない、③田舎には文化がない、④田舎には嫁が来ない、⑤田舎にはプライバシーがない、⑥田舎には遊び場がない、⑦田舎には狭い道しかない、⑧田舎にはいい店がない、⑨田舎には情報が遅くて少なくて古い、⑩田舎には信号が3つしかないでした。まさに欠点だらけの町・人でした。

 この欠点を裏返しにして変えようと努力した結果、⓵田舎には仕事を作りだす喜びがある、②田舎には源私力を燃やすエネルギーがある、③田舎には次の時代の文化を創り出す力がある、④田舎には女性にもてる男を磨く山や川や海がある、⑤田舎には人を気遣う最高のコミュニケーションがある、⑥田舎には時代にもて遊ばれないアイディンテティがある、⑦田舎には人間を優先する道がある、⑧田舎にはデッカイ自然界の店がある、⑨田舎には情報の原点である情けと場の報がある。⑩田舎には季節を告げる信号がある。で・し・た。あるあるあるぞ、ないものはないぞでした。

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇度を越したことは長く続かない
 私が初めてアルコールを口にしたのは高校の卒業式の日でした。勿論飲酒は年齢が20歳からと決まっていることは承知していましたので、明らかに法律を破る行為でした。宇和島水産高校を卒業し下宿を引き払って双海町へ帰る日、下宿のおばちゃんが下宿の一室でお別れパーティを開いてくれました。おばちゃんは卒業式に列席したわが母親と後輩たちの前で、「進ちゃんは今日の卒業式で、一日も休まず学校に通って皆勤賞、よく勉強したので優等賞、学校の模範となったので産業教育振興中央会長賞の3つも賞状を貰い、こんな嬉しいことはない。明日から社会人になるのでビールで乾杯しよう」と用意したコップにビールを注いでくれました。

 ほろ苦いビールは喉を通り胃袋に達しました。そしてたったコップ1杯のビールで酔ってしまい、帰るに帰れず下宿に泊まらせてもらい、あくる日帰郷となりました。帰郷すると待ち構えていたかのように直ぐに青年団に入団し、漁師の仕事をしながら活動にのめり込みましたが、毎晩のように酒を呑んではディスカッション、レクリェーションをするものの、酒は一向に上達せず飲んでは吐き、吐いては飲むの連続でしたが、「度を越したことは長く続かない」のことわざ通り、酒と寝不足がたたり、ある時意識不明となり、3ヵ月の長期入院となり、そのことが縁で、重労働の漁師を諦め役場に勤めることになったのですから人生は分からないものです。

 その後紆余曲折を経て少し強くなり酒席で楽しい思いもしましたが、58歳の時再び病気となりきっぱりと酒を断ちました。あれから21年が経ちましたが、もう恐らく体内からアルコールの痕跡は完全に消えたものと思われます。今年のように連日猛暑日が続くとビールの一杯も飲みたくなるものでしょうが、禁酒の誓いを破ることもなく人生を終えれそうです。そうそう私の友だちの中には癌になっても脳梗塞になっても「酒を止めるくらいなら死んだ方がましだ」と豪語し、本当に死んでしまった者もいます。ご用心ご用心。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場.

〇今年のお盆もやっと終わりました
お盆は先祖祀りをしているため仏事が多く何かと忙し日々を過ごしました。人の移動も多く、私たち夫婦のようなサンデー毎日の家にも、連日多くの人が訪れその対応に汗だくでした。

今年の夏は台風5号が東北に上陸したり、台風7号が日本列島をかすめ直撃こそ免れましたが、お盆の時期と重なり交通機関にも大きな影響が出たようで、帰省客や観光客はかなり翻弄されたようです。

昔は枕崎台風とか、室戸台風、伊勢湾台風など大きな台風災害は九州や四国近畿に集中していましたが、今年の秋田の大雨災害や先日の台風も北日本を巻き込み、私のような素人でも地球温暖化の影響ではないかと思ったりしています。

西日本に住む私たちにとって今年の夏は災害に遭うことがなかったので幸いでしたが、日本列島では40度という危険な暑さがあちこちで起こり、猛暑日や熱帯夜、警戒アラートが連日発表され、汗だくの日々を送っています。

さて混乱した日本列島も今日の日曜日でそれぞれの人がそれぞれに場所へ戻り、明日から残暑厳しい中、何ごともなかったように夏後半戦が始まります。円安や株の乱高下、岸田首相の退陣表明に伴う総裁選挙など、内外共に目の離せない日々が続きそうです。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇私は名もなきに等しい田舎のおじいさんですが・・・
 何日か前車を運転しながらカーラジオを何気なく聴いていると、あるラジオ番組に出演した人が、「今は合併して伊予市になりましたが、双海町という夕日の美しい町に若松さんという情熱的な人がいて、様々な地域づくりを長年にわたってやっています」と喋り始め、「えっ俺のこと?」とビックリしました。

 JR下灘駅やシーサイド公園にまつわる物語をかなり長い時間紹介していましたが、その夜その人から私の元へ電話が掛かって来て、「ラジオ番組であなたのことや双海町のことを前もっての了解もなく喋りました。お許しください」と詫びられました。むしろ嬉しいことなのでお礼を言いましたが、ふと昔のことを思い出しました。


(永六輔さんから私に届いたハガキ)

 晩年パーキンソン病を患い、もう黄泉の国へ旅立ちましたが、マルチタレントとして大活躍をした永六輔さんも、自身のラジオ番組で私がやった夕日によるまちづくりを全国放送で紹介してくれました。そのことが縁で夕日のハガキのやり取りが始まり、わが私設公民館煙会所へもやって来たり、フロンティア塾40回目玄冬塾の講師として双海潮風ふれあいの館で講演をしてもらいました。

 

 双海町の栗坂愛先生は只今愛媛大学の大学院大学に通っていますが、その授業で、講師を務めた島根県益田市の大畑伸幸さんやコミスク副代表の遠藤先生が講義の中で私のことを紹介してくれたそうです。常々「他の人が自分のことを語ってくれれば一人前」と言っていますが、まだ半人前で一人前には程遠いながら、あれこれ語ってくれる人がいることは嬉しいことです。恥ずかしながらさらに磨きをかけるようこれからも頑張りたいと思います。

 

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇記憶に残る割合
 物忘れを年齢のせいにしたくはないけれど、人間は年齢を重ねると確実に記憶力は低下するようです。それでも昔のことは覚えているのに昨日今日のことを忘れるのは何故なのか、この疑問も解明できていませんが、物忘れするのは覚えている容量が多過ぎて記憶というコップに入りきらないので零れ落ちるくらいな諦めで日々を過ごしております。

 日々の暮らしの中で記憶に残る割合は、聞いたことは10%、見たことは15%、聞いて見たことは20%だそうです。一番比率が高いのは人に話したことは90%に跳ね上がるというのですから驚きです。だとしたら自分だけで聞いたり見たり、聞いて見たりするよりも、人に話すべきだと思うのですが、残念ながら年齢を重ねると話す相手が段々いなくなり、時には一日中誰とも出会わず、誰とも会話を交わさない人だっているのです。

 私は1・10・100・1,000・10,000+100,000・1,000,000・10,000,000・100,000,000運動を提唱していますがその中の10は1日に10人以上の人と出会い10人以上の人と話すよう促していますが、そのことによって記憶が90%になるとしたらこれは凄いことだと思うのです。私も今まで以上に人に話して記憶に残るよう心掛けたいと思っています。記憶力アップのため頑張れ若松進一です。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇ヒマワリ満開夏を彩る
 8月13日の愛媛新聞9面地方版に、上灘駅裏休耕田に地元の人たちが今年初めて種を蒔いたヒマワリが咲いたという記事が載りました。

 地域づくりは勝ち負けではありませんが、全国から観光客が訪れる下灘駅に負けないようにと、地元住民や由並小学校児童ら約50人が草刈りや種蒔きに協力したそうです。

 伊予市、中山町と対等合併して20年、中心部から少し離れた双海町はご多分に漏れず人口減少が大きな課題ですが、みんなで盛り上げようとやっている人々に大きな拍手を送ります。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇綺麗なサボテンの花
 3日前わが家の庭に咲いた古代ハスをFacebookで2度に渡ってアップしたところ、沢山の人からお褒めのコメントの書き込みがありました。夏は春ほど花が咲かず、自宅で飼っている蜜蜂たちはどこまで出かけてどのようにして蜜を集めて来るのだろうといつも不思議に思っています。

 今朝ウォーキングの途中で、顔見知りの人の家のブロック塀の上に突き出たとてつもない大きな綺麗な花を見つけたので、家の中に勝手に入ることはご法度なので、塀の外から眺めていると、通りかかった人が「何をしているの?」というので、「綺麗な花が咲いているので外から見ています」というと、その人も「綺麗綺麗」と盛り上がりました。

 私はかつて夕日のミュージアムを運営していた頃、月下美人というサボテンを沢山育てていました。月下美人の花を見る会を主催し、花が咲く時「ポ~ン」と音がするのを聞きました。恐らくこの花も音がしたのかも知れないと思いました。実は3~4日前から蕾が膨らむのを見ていて、今朝は楽しみにして歩いた甲斐がありました。恐らく夕方には萎むものと思われるはかない命の花です。

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇昔の結婚理想は「家付き・カー付き・ババア抜き」でした
 私は昭和45年に結婚しています。その頃は青年団活動が活発で、青年団活動で知り合った男女が結婚することも珍しくありませんでした。当時の女性の結婚相手の理想は「家付き・カー付き・ババア抜き」と言われていました。

 私は見合いで結婚したため、相手たる私の妻も「家付き・カー付き・ババア抜き」に憧れていたようです。しかし1度の見合いで一目惚れした私とお世話してくれた仲人さんたちの猛プッシュで「家付き」だけは確保したものの、カーも免許も持ち合わせておらず、僅かに原付自動車のみで、しかもババアーに至っては、両親・祖母・兄弟5人の内2人までが同居というコブ付きで、最悪の条件でした。

 しかも田舎町ながら一通り何でも揃う八幡浜市から、とんでもない田舎町双海町へ嫁いできたのですから、これは青天の霹靂の何物でもない貧乏くじを引いてしまったようです。しかも仕事はしがない役場職員で、しかも土日もないに等しい教育委員会で社会教育を担当してほとんど家にいませんでした。

 諦めた気持ちながらあれから54年が経ちました。祖母・母・父をあの世に送り、お盆も実家に帰らずせっせと風習を受け継いで、今朝から仏壇にお料具膳を作って供えて祈っています。感謝しても感謝しきれないほどながら、恥ずかしくて「ありがとう」の言葉はかけられませんが、もうそんなに遠くない時に、息子と若嫁にそれらを引き継ぐ予定です。

 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇お盆の仏事用意
 今年は11日が山の日で土日祭日が3連休となるため、職場によっては早々とお盆休みになっているところもあって、帰省ラッシュが早まったようですが、4年に一度のオリンピックや夏の甲子園などで、内外共に賑やかでした。

 ところがその喧騒に水を差すように、日向灘沖で起きたM7.1の地震が南海トラフ巨大地震の前触れのようで、気象庁が注意を喚起する発表をしたため、帰省や旅行を思いとどまる人が増えました。

 加えて今日はスピードの遅い台風5号が岩手県に上陸し列島を横断中で、降り始めからの雨量が、例年の1ヶ月に降る雨の2倍の雨が降って、災害が起きる恐れがあるようです。昔は水害や台風といえば四国・九州が中心でしたが、やはり温暖化のせいでしょうか、台風が普通では考えられない岩手県に上陸したのです。

 それでもお盆はやって来るので、今朝は家族総出で天袋にしまっていた祭壇を出して組み立て、父や母の遺影や位牌を仏壇から移し、団子や供え物を並べて用意をしました。14日にはお寺のお坊さんが棚経でやって来ます。妻はお料具膳の準備をし始めたようです。

[ この記事をシェアする ]