○勇気とやる気があればと言うけれど
書斎の板壁にかかった月一めくりのカレンダーを見ながら、「2月も早半ばを過ぎたかと」日々の過ぎ去る早さに少々驚いています。歳をとると何となく一日が過ぎるのが遅いという人もいますが、私は日々の暮らしが充実しているのかやることが多いのか一日、一ヶ月があっという間に過ぎて行くような感じがするのです。
その月一めくりのカレンダーの今月の言葉は、「『勇気』と『やる気』があれば道は開ける」です。この言葉を信じたいと、今年の春高校や大学を卒業し就職しようとしている若者は努力しているようですが、就職氷河期といわれる今年の就職戦線はことのほか厳しく、まだ3割強の若者の就職先が決まっていないのです。
先日大学3回生の子どもを持つお母さんに会いました。この学生は面接入試という今流行の制度で愛媛大学法文学部へ入学しました。当時法文学部の非常勤講師をしていたこともあって、入学前からお母さんも息子さんもよく知っていますが、入学してからはまちづくりや青少年のボランティアに積極的に参加してくれ、親も私たち周囲も目を細めていましたが、早くも来年は4回生になるらしく、親としてはボランティア活動に熱中することも大事だが、そろそろ将来のことを考えて勉強や就活に力を入れて欲しいと思っているようです。前述のような就職戦線の厳しさを親は薄々感じていて、さもボランティア活動はもう二の次というような口調でした。
当の本人は親の心子知らずというのでしょうかいたってクールで、何とかなるだろうと鷹を食っているよな雰囲気も見受けられるのです。人間には生き方を模索しなければならない時期というのがあります。中学校から高校へ、高校から大学へ、大学から社会人へと大体3つの関門があるようですが、高校や大学への進学は知能や偏差値によって選別されるため、どちらかというと行きたいより行ける学校が優先されるのです。勿論大学から社会人への関門もある意味知能や偏差値によって選抜されるのですが、ここでは大学の格という目に見えない越え難い壁もあるようです。
彼のようにまちづくりやボランティアで学んだことは口で大切だと言いつつ余り役に立たないのがこの世の中の矛盾だと思うのです。
彼はまちづくりやボランティアの現場でコミュニケーション能力など、大学では学べない様々なことを学んでいます。もし私が社長なら、もし私が採用担当者だったら、どんな立派な卒業証書を持っている人よりも、彼を選ぶでしょうが、世の中は残念ながらそんな風にはなっていないのです。50社も採用試験を受けてまだ内定をもらえない今の世の中は異常であり、採用試験というふるいに落とされた若者が、ニートやうつ病など様々な苦悩の中に否応なしに突き落とされているのです。それでも私たちや親は「「勇気ややる気があれば道は開ける」と、若者を励ます以外ないのでしょうか。かれは間もなく就活真っ只中に入ります。彼の社会で積んだ経歴が花開く人生であって欲しいと願っています。
「五十社も 受けて落ちたる 若者に 勇気やる気と 言うは空しい」
「ボランティア したいけれども 評価する 会社なくんば 誰もやらない」
「もし俺が 社長だったら 面接で 彼を一番 採用したいと」
「今年又 若者苦悩 多い春 花粉症病む 妻と同じ」