○わが家のテレビもデジタル放送に変わりました
テレビ画面の上や下に日常字幕スーパーが流れ、地上アナログ放送が今年の7月から地上デジタルに変わる旨の予告放送がされています。わが家でも昨年10年以上にわたって慣れ親しんだ地アナテレビが故障したのを機に、46インチもの大きな地デジ対応テレビに買い換えましたが、私の地域では山に囲まれた谷あいにあるため、長年テレビ強調アンテナを組合を設立して設置しているため、強調アンテナの地アナ対応工事が行われないと地デジテレビを購入しても見えれないのです。
最近その工事も無事終り、それぞれの家庭では既に地デジへの切り替えが始まっていると聞きました。早速わが家でもテレビを購入時にお願いした業者さんに、妻が切り替え作業をお願いしたようです。先日外出先から帰ってみると、何やら画面の映像が今までと違って鮮明になったような感じがしました。今は移行期間なので地アナも地デジも両方視聴できますが、地デジの画面は格段で、昨日は地デジで始めて大相撲千秋楽の模様を観戦しました。ごひいきの白鵬が史上3人目の5連覇を達成し、この日横綱白鵬に3人目の子どもが誕生するという喜ばしい話題をわがことのように喜びました。
相撲界も野球賭博など一連の騒動がやっと治まり、稀勢の里や琴奨菊といった若い日本人力士が大関への足がかりをつかんでおり、国際化が進む大相撲にあって、やはり日本人力士の活躍は胸躍る感じがするのです。それにしても白鵬は謙虚さと強さを併せ持った素晴らしい横綱だと思います。暴行問題で引退を余儀なくされた朝青龍の荒々しい強さには及びませんが、土俵外でその行動が度々物議を醸した朝青龍と比べれば、伝統を重んじる大相撲の横綱としての気品溢れる態度は、立派というほかないのです。モンゴルからやって来て大横綱になった白鵬と朝青龍を比べながら、二人の何が違うのかを考えた時、やはり子どもの時代のしつけではないかと思いました。
戦後の貧しい時代に育った私が言うのはおこがましいのですが、物の貧しさはハングリーとなって強い心を育てます。外国人力士の殆どは馴れない異郷の地に引き返すことすら出来ない不退転の決意でやって来ています。朝青龍はハングリーをバネに地位や名誉、物という豊かさを手に入れました。それは朝青龍の努力の賜物と誰もが認めるのです。しかし相撲にとって最も大切なのは相撲道といわれる奥の深い道なのです。一礼をして土曜に上がり、一礼をして相手と戦い、勝っても負けても相手に一礼をし、土俵に一礼をして館内を後にする姿はまさにフェアープレーの世界のように思うのです。山口県出身の豊真将という力士がいます。誰も言いませんが私は彼がその一礼の見本ではないかと思いながら見ています。名力士寺尾を師匠に持つ彼の一挙手は、やはり師匠の道の教えをしっかりと受け継いでいるからだと思いました。朝青龍の師匠は朝潮・若松部屋・高砂部屋ですが、白鵬の師匠宮城野親方の指導に加え、モンゴル相撲の頂点を極めた父親の教育こそ、白鵬の人間像を作り上げた根底のような気がするのです。人間は物の豊かさだけで一人前ではないのです。
「デジタルに なればアナログ 懐かしく 時代の節目 両方満喫」
「デジタルで 相撲放送 観戦す 白鵬強く 稀勢の里たち 活躍予感」
「相撲道 奥が深いと いう人の 育ちの中に 親の生き方」
「またひとつ 懐かしきこと 思うよな アナログテレビ 過去に押しやる」