shin-1さんの日記

○オウムになった親父

 サリン事件で世の中を震撼させたオウム真理教のオウムではありません。人間の言葉を真似して喋る鳥のオウムです。私が偉いと思う動物には水族館で芸をするアシカやイルカ、シャチ、昔から大道芸やサーカスでショーを演じているサルや犬などがいますが、調教師から訓練を受けた動物たちはそれぞれ入場料を払った人間様にそれ相応の芸を楽しませているのです。それらの動物と同じようにオウムは学習の出来る動物で、覚えさせれば人間様と日常会話ができるのですから、やはりダントツで偉い動物だと思うのです。

 松山五行歌会12月歌会の結果が主宰する見山あつこさんから送られてきました。出席歌、欠席歌の順に紹介と選評が書き添えられています。私も駄作なら締め切り間際にメールで欠席歌を送らせてもらいました。


 「おはよう」と

 声かけ親父顔を見る

 同じ「おはよう」二度も言う

 まるでオウムだ

 俺もああなる

 選評には「☆毎日繰り返される息子と父親の朝の光景。「おはよう」を二度も言う父に老いを感じている作者。だが、自分もそのうち歩く道。不安に感じながらも、どこか達観しているようにも思える作者です。」と書かれていました。撰者の選評は作った私の心をまるでレントゲン写真でも見ているように見透かしているのです。

 今朝も朝起きて着替えをする間もなく、一人暮らしの親父の安否を確かめるために隠居へ行きました。最近は寒くなって巣籠もりしているようにも見えるのですが、どうしてどうして食事が終わるとすぐに散歩に出かけたり、昨日は7キロ先の下灘診療所へ自転車に乗って診察のまで出掛けるほどの、92歳とは思えぬ元気さですが、さすがに耳は遠くなり、毎日見ているテレビの時代劇などはボリュームいっぱいに上げて1メートル以内で見ているのです。

 毎朝のあいさつは「おはよう」ですが、最近は「おはよう」と言う私の言葉で私の存在に気付き、私は顔を見合わせて同じ「おはよう」を二度繰り返すのです。すべからく会話はこのようにまるでオウムのように二度言って成立するのです。最初はまどろこしく思っていましたが、今ではすっかりオウム会話にも慣れてきましたが、これからも私と親父のオウム会話は続くことでしょう。

 親父ほどではありませんが、最近私も少し耳が遠くなったような気がします。時々やって来る孫たちの見ているテレビの音が意外と低く聞こえにくいのでボリュームをワンランクアップするのですが、孫たちはすぐにボリュームを下げてしまうのです。私も老いはもうそこまで来ているようです。


  「おはようと 言えばおはよう 返り来る まるでオウムと 話しているよう」

  「何となく 聞こえにくいと 思いだす 年のせいかも 知れないなどと」

  「行く道と 親父行動 注視する 納得しつつ ああはならぬと」

  「この歳に なっても親父 越えられぬ 自分自身に 多少落胆」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○私の記憶装置が手元から消えた

 2005年3月31日(平成17年)をもって長年務めた役場を教育長を最後に退職し、2005年4月1日から始まった私の自由人生活で、妻とともに私に寄り添うような形で付き合ってくれているのはパソコンでした。在職中は部類のパソコン嫌いで、ワープロやパソコンで多少は仕事ができるようになってはいたものの、身を入れて勉強などはしていなかったのです。ゆえに後れを取っていた負い目もあって、本業から離れた時はもう一生パソコンなどには縁がない人生を送れるだろうと安心したものでした。

 ところが教育長在職中に、自由人になるであろう予測から講演を引き受けていた相手先から、「演題やプロフィール、レジメをメールかFAXで送れ」と催促が来るようになり、最初はFAX通信でお茶を濁してしていましたが、FAXの調子が悪くなったりFAX受信のためのカーボンが切れたりとトラブルが続発して、相手先にずいぶん迷惑をかけるようになりました。

 在職中に味わった電子メールの便利さを思い出し、退職2ヵ月後に仕方なくパソコンを始めたのです。パソコンを学校で習わなかった世代に生まれた私なので、パソコンも最初はトラブル続きで、結局は建築関係の仕事をしている長男と、大学関係の仕事をしている娘婿に世話をかけながら、何とかメールの受信やす審ができるようになりました。

 娘婿に勧められて始めたブログや娘婿が作ってくれたホームページによって、一応パソコンを下手糞ながら使えるようになりましたが、相変わらずトラブルの度に息子や娘婿の支援を受けていて、最近は仲間内をいいことに市役所の松本さんや教育委員会の赤石さん、松原さんにも協力を求めている情けない66歳の初老なのです。

 さて今使っているパソコンは退職後2台目です。不具合が生じ娘婿がインターネットで購入してくれたものですが、最新のVista機能の東芝dynabookは何かと便利な機能が付いているものの、私の能力では使いこなすこともできず、もっぱら文章作成、メールの受発信、ブログ作成、プリンター接続のプリントやスキャナー使用程度にとどまっているのです。

 何ヶ月か前にキーボードに違和感を生じ東芝の修理センターに電話を入れ、遠隔操作と携帯電話で何とか応急処置をしましたが、スペースキーや変換キーが動かなくなったり、MとUの文字が出なかったりし始め、結局は動かなくなり修理に出すことにしたのです。修理は約10日間を要するとのこと、契約している日通が緩衝段ボールを持って指定日に取りに来ることなどを確認して予約、ついには昨日の午後4時、私の元から私の退職後5年余りの記憶装置が消えたのです。修理期間中は代替のNECパソコンを使っていますが、お気に入りなど仲間のブログ更新も殆どできず、忍耐の日々が続きそうです。なくなって初めて私の記憶の殆どを引き受けてくれていたパソコンの重要性を思っているこのごろです。

shin-1さんの日記
(代替使用しているNECのパソコン)


  「手元から 記憶装置が 消えました 六年近く 集めたものが・・・」

  「あらためて デジタル時代 生きている 実感しつつ パソコン修理」

  「修理など するよりましな 方法は 使い捨てする 今の世の中」

  「どこか変 机の上の 様変わり 落ち着かなくて ソワソワしつつ」 

[ この記事をシェアする ]