shin-1さんの日記

○奈津さんの帰省

 昨日の昼過ぎ一本の電話がかかってきました。「奈津です」と電話の向こうで名乗る女性は堀川奈津さんでした。私の記憶の中で「なつ」と名乗る女性は2人います。一人は双海地域事務所に勤める夏芽さんで、教育長時代に一緒の職場で仕事をし、一緒に海外派遣でニュージーランドやオーストラリアへ旅をした女性です。

 堀川奈津さんは町内満野浜出身で、高知大学在学中に知り合いインターンシップで入った奈半利町のまちづくりがらみで深いご縁をいただきました。卒論の時も、大学院へ進学する時も、就職する時も何かと相談話を聞いたものです。

 今年の3月目出度く大学院を卒業して東京の農文協に就職したことは知っていましたが、その後音信が途絶えていました。聞けば年末年始の休みで帰省したというのです。久しぶりなのでこれからお会いしたいと言われました。15時35分いよ上灘駅着の列車で来ると言うのでトラックで迎えに行きました。出発間際になって松山へ行かねばならない火急の用事が出来て、暖房の効いた車の中で道すがら伊予市まで走りながら懐かしい話やその後の消息について話をしました。聞けば農文協で営業を担当して全国を旅しているようです。農文協の営業といえば、まるで越中富山の薬売りのように、単車で全国を行脚しながら諸世紀を売り歩く商売です。


 以前と同じく細身ながら、すっかり逞しくなった奈津ちゃんの話は、いつもの事ながらとても楽しそうでした。旅先で仕入れた農業の実情は巾が広く、本を読んで知り得た知識は奥の深さを感じました。JR駅前の町家駐車場に車を止めて30分ばかり話をして分かれましたが、来月早々に北海道へ渡り、酷寒の網走や美幌付近で営業活動をするそうです。

 私も一昨年2月22日に北海道美幌へ行きましたが、それは寒くて流氷の上に立ち自然の猛威に驚いたものでした。酷寒の北海道はさすがに単車でなくレンタカーだそうですが、大変な仕事のようでした。


 早速美幌の知人を紹介してあげることや、一冊本を買うことを口約束して分かれました。昨晩は伊予市で家族と落ち合い夕食をするそうでしたが、束の間の団欒を楽しみにしていました。

 帰ってからサンプルにいただいた季刊本を食事をしながら、またテレビを見ながら、さらには奈津さんのことを思い出しながら読みました。学校跡地の利用と宮本常一特集は興味のあるテーマなので、書斎にこもって夜遅くまで読みふけりました。ここにも逞しく生きている若い女性がいること思いついつい嬉しくなりました。

  「奈津ですと 懐かしき声 電話にて 聞けば帰省で 同じ町内」

  「列車から 降りてく女性 逞しく なりて堂々 夢を語りぬ」

  「来月は 網走あたり うろちょろと 営業活動 するというけど・・・」

  「季刊本 買うと約束 行きがかり 少し勉強 したいと思う」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○来年のカレンダー

 家の至る所につるしてあるどのカレンダーも残すところが少なくなくなってきました。特に日めぐりカレンダーは、破いた紙片だけがやたらと目に付いて見苦しいのですが、これも毎日破っては新しい日を迎える日めぐりの定めでしょうか。 

 昨日は夕食事が終わってから妻と二人でカレンダーの釣るし替えをしました。もう後戻りできない古い2010年版のカレンダーを感慨深げに外し、居間、台所、書斎、座敷の順に気に入ったものを飾って行くのです。

若松進一ブログ

 今年も色々な所から色々なカレンダーをいただきました。その中から妻が選んだ一押しは長野県南牧村から届いたものです。新書尾の豊かな自然がリアルに再現されて、忙しくて旅にも行けないのに旅好きな妻が毎年一押しで選ぶカレンダーです。カレンダーも毎年使っている馴染みのものがいいようでこれから一年間、何度か講演に出かけ、何度かわが町を訪ねてもらい、さらには毎年ブロッコリーやレタスなど日本一と自慢する野菜類がどっさり届く南牧村のことや南牧村の人を思い出しながら見つめることになりそうです。

若松進一ブログ

 台所には高知県馬路村の木下さんが届けてくれたカレンダーです。上手いのか下手糞なのか分からない芸術的なタッチで描いている「上昇気流」という言葉は、来年一年私の目標にしたい言葉で、心を言い表しているようです。このカレンダーには私のWritinng Calendarから、一ヵ月分まとめて私の予定を書き写すのです。それは私のためではなく妻の予定と重なるのです。「この日は○○へ講演に行く」と書けば、出発の準備や帰る時間、夕食の有無、何日も続くと私の体調管理などが妻の頭の中へインプットされるという仕組みです。馬路村は今年も台所で大活躍しそうです。

若松進一ブログ

 私の書斎には今年も二つのカレンダーを掛けました。一つは従兄弟の木材会社から届いたものです。目標的言葉が墨字で「雲流水」と書かれているものです。雲の流れも水の流れも行き方知れず、自然体で行き世との教えでしょうが、めくると一月の教えは「大きな夢も日々の積み重ねなくしては成就しない」と書いています。その通りだと思いながら、表紙を捲り、既に正月からといわず今日から、小さな実践を積み重ねて行こうと心を新たにしました。

若松進一ブログ

 書斎の壁にもう一つ、論語日めくりカレンダーを掲げました。これは一昨年佐賀県多久市であった地域づくり団体交流全国大会に行った折、買い求めたものを使っていましたが、先日一緒に行った年輪塾の浜田さんから新しいものをいただいたのです。このカレンダーは毎日捲り、それが一ヵ月後また同じように出てくる仕組みになっています。論語を31日間12ヶ月復唱して一年間で覚えるよう工夫がされています。残念ながら一昨年から置かれている古い日めぐりに書かれている論語を全て空暗記することはできませんでしたが、「多久市の子どもやスズメは論語を語る」と言われる通り、今年こそ論語を31句覚えたいと思っています。

 これ以外のいただいたカレンダーは人間牧場や煙会所、隠居に吊るして利用したいと思っています。

  「ご苦労さん 労をねぎらい 外したる 日めぐり残り 少なくなりて」

  「新しい 年を迎える 準備する カレンダー掛け 思いを新た」

  「いただいた 人を思うや カレンダー 恥じぬ生き方 しようと思う」

  「明後日 新しい年 始まりぬ 残り二日も 有終の美に」

[ この記事をシェアする ]