shin-1さんの日記

○人の来ない寂しい公園

 昨日久しぶりに宇和島市を越え、愛南町へ出かけました。高速道路は西予市までですが、宇和島市から旧津島町まで宇和島道路という高速道路並みの道が開通していて、愛南町は随分近くになりましたが、それでも旧津島町からは国道5号線なので少し時間がかかり、愛媛県の広さを実感しました。

 少し早めに着いたので会場となっているサンパークホテルの後ろに整備されている松軒山公園に登りました。晩秋とも初冬ともいえる穏やかな天気でしたが、公園内には樹木の手入れをする作業員以外は人一人見えない状態でした。愛媛県が南予振興の切り札として大きな投資をした南レク事業も、県都から遠いことと、ハードに依存してソフトが追いつかなかったのか、こんな素敵な講演なのに、訪れる人も殆どいないのです。

若松進一ブログ

若松進一ブログ

若松進一ブログ
若松進一ブログ

 公園内には冬至愛媛県が威信をかけて作っただけあって、随所に見るべき施設があって、この公園が私の町にあったらどんなにか活かせるのにと思いました。出来てから長い年月が経っているため、地元の人にさえ忘れられたような存在ですから、情報発信もままならないようです。

 この公園にはかなり多くの梅の木が植えられていて、梅の名所になるはずなのですが、その梅の木も手入れが行き届かなく、端々は見捨てられつつあるような感じがしました。梅は月ころの寒い時期に咲きます。ゆえに集客は今一だし、桜に比べ地味な花なので集客には繋がりにくいものの、梅には実がなるためもっと生かせるはずなのです。梅干や梅ドレッシング、梅酒などこれ程大量の梅の木ですから、生かそうと思えばアイディアはどんどん出てくるはずなのです。


若松進一ブログ


 松軒山からは穏やかな御荘湾が一望できます。かつては海の上をゴンドラに乗って高さ107メートルの宇和海展望タワーまで行ったり、旧日本海軍局地戦闘機紫電改を見学していましたが、その話題も遠い昔のように感じられるのです。

 ホテルサンパールや夏に賑わうジャンボプールなど、至れり尽くせりのレクリェーション施設があるようです。

 ここから足を延ばせば足摺・宇和海国定公園の各地へ行けるので、来年の春は是非とも皆さんをお連れしたいと思いました。


  「遠いから 人が来ぬのか 知恵なさか 勿体ないと 思いつ巡る」

  「県都から 僅かな時間 足伸ばす そんな魅力を 誰が発信」

  「梅の木は 花も実もある 活かせると ついつい知恵を 出す癖あって」

  「この道の 向こうに幾つ 夢がある 人は誰しも それを求める」


[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○愛南漁協JF共催推進大会の記念講演に招かれて

 私と海のかかわりを知らない人は、「えっ、何で漁協の記念講演に?」と思うでしょう。多分私の発想の原点は、以下の私の生い立ちから生まれているような気がするのです。

 ①下灘という漁村に生まれ海を見て育った。

 ②生まれた家の家業が漁業で両親が漁師だった。

 ③子どもの頃から漁師の長男として、将来は漁師になるという長男教育を受けた。

 ④小学5年生の時、「ジョン万次郎の生涯」という本を読み、大きくなったらアメリカに行くことを心に念じた。

 ⑤中学校を出ると宿命を運命に変えて宇和島水産高校に入学した。

 ⑥高校3年の時実習船愛媛丸で珊瑚海まで遠洋航海し地球が丸いことに気がついた。

 ⑦親父がガンで倒れ大学進学を断念し帰郷、その後家業を継いで7年間漁師をした。

 ⑧病気で転職し役場に35年間勤めたが、その間産業課で4年間水産行政を担当して荷捌き所、漁村センター

   などを手掛けた。

 ⑨念願叶い総理府派遣青年の船の班長として建国200年のアメリカやメキシコ、ハワイを歴訪して、世界地図

   の真ん中に日本がない世界地図を見た。

 ⑩海に沈む夕日をテーマにまちづくりを行いふたみシーサイド公園などを造り、漁協女性部の指導をした。

 ⑪海の見える標高130メートルの高台に人間牧場を造って活動している。

 ⑫愛媛海区漁業調整委員会委員として活動している。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 これ以外の海との関係は割愛しますが、まあ指折り数えただけでも海との関係が深いことがよく分かるのです。まさにこれが私のフェースシートであり、これを語らずして若松進一を語ることは出来ないのです。ゆえに今でも全国の水産や漁業関係から講演のオファーがあるのです。

 昨日は漁業共済の加入促進に携わる人たちの集まりでしたので、そんな生い立ちを話しながら、漁業者がどう生きたらよいかをお話させてもらいました。お陰様ですこぶる盛況で、講演が終わってからの懇親会では沢山の方々と交流したり名刺交換をさせてもらいました。

 当日まで講演が終わると漁協が用意してくれた「青い国ホテル」へ宿泊するつもりでしたが、残念ながら今朝早く所用があって、懇親会を途中で抜け出し夜道を帰郷しました。


 嬉しいことに今朝早くメールを開くと参加者から「マーケティングやイノベーション」についての質問や、講演感想が届いていました。昨日の講演は一般向けの話なので詳しい話はしませんでしたが、参加者の中にかなりハイレベルな人がいたことは漁村の未来にとって嬉しいことでした。漁村を変えるのはまさにこのようなイノベーターなのです。愛媛大学の南予へのてこ入れで最近、愛南発の情報が随分発信され始めています。漁村の情報は農村に比べ遅くて少なくて古いようです。


  「水産の 講演何故と 思われる 指折り数え ためしてガッテン」

  「予約した ホテルキャンセル して帰る 妻も驚き 鍵を開けて」

  「水産は 未開の分野 多いゆえ これから先も 楽しみ多い」

  「愛南の 海山の幸 美味いねえ 舌鼓打ち 満腹食い逃げ」



 

[ この記事をシェアする ]