shin-1さんの日記

○忘れた方がいい事

 「最近忘れ状がよくなった」「何かをしている時、ふと私は何をしていたのだろうと、今やっていることさえ忘れることがある」「今朝食べたものを忘れた」という言葉をお年寄りから聞きます。若い頃はそんな話を聞いても「私はそんな年寄りには絶対ならないし、その人は特別だ」と思っていました。ところが66歳のいわゆる高齢者の仲間入りを果たした私にも、老いはいつの間にか忍び寄り、私も忘れることが多くなってきたのです。そして私が忘れるのは自分のせいではなく加齢のせいだと思っているのです。

 先日広島へ講演に行きました。講演の席で新居浜の十亀さんや加藤さんからいただいた電光掲示板を、少しPRしようと胸のネクタイに着け得意になって話しました。電光掲示板の充電容量が危なくなった気がしたので、講演をしながら取り外しましたが、その時ネクタイ裏の協力マグネットを落としてしまいました。気がついた私は無意識のうちにそのマグネットを拾い背広のポケットにしまったそうです。家へ帰ってポケットを探しましたが見つかりませんでした。

 拾ってポケットへ入れたことすら記憶にない私は、相手の探してもらうよう仲介者を通じて頼みましたが、相手から何度探しても見つからないと、気の毒そうな返事が返ってきました。推し量るにマグネットは同じポケットに入れた車のキーに付着してポケットの外に出たに違いなく、何か足元に落ちた記憶がおぼろげながら蘇りましたが、それが一体何処なのか思い出すことも出来ず、今もマグネットがない電光掲示板をナイロンケースに入れて不自由な使い方をしているのです。

 今朝親父が「メガネを何処かへ置き忘れた」と騒いでいました。ふと見ると親父は自分の頭の上にメガネを乗せてめがねを探しているのです。私も今朝携帯電話を何処へ置き忘れたの見つからず探しましたが、出発する時間になっても見つかりませんでした。仕方がないので妻の携帯電話で私の携帯電話を呼び出すと、今朝持って行くリュックの中で呼び出し音が聞こえ難なく見つけることが出来たのです。このように忘れてはならないことは忘れるのに、人間は覚えていなくてもいい事を覚えているのです。

 まちづくりの研修会である人から、「いいことの種を蒔いて実がなったら忘れるという土をかけろ」と教わりました。それは色々なことをして成果を得ると「あれは私がやった」といつまでも自慢する人への戒めの言葉なのです。人間は得てしていいことは自分と自慢し、悪いことは人のせいにしたがるのです。周りの人から見ればそれは自慢や責任逃れに聞こえて鼻持ちならないのです。特に成果は他人に譲り一日も一刻も早くそれを忘れるために、忘れるという土をかけなければならないのです。

 忘れてならないのは恩と責任、忘れるのは成果だと思う時、この世の中は政治家を中心にして何と反対人間が多いことでしょう。責任を逃れ成果を独り占めにする人より、今朝自分の食べたものを忘れたり、マグネットを忘れた私の方がよほどましな、犬も食わぬ人間であることに安堵するのです。

 人に見せるための善行を、人はよく見ているものです。自分の値打ちは人が決めるものであることを忘れないようにしたいものです。

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○初孫は早くも8歳に

 7年前、私は新潟へ向かう上越新幹線の車内で妻からの電話を聞きました。それは娘が出産し初孫が誕生したという飛び切り嬉しい知らせでした。私は飛び上がって喜びたいような衝動に駆られました。一人旅だったのですが、隣に座った縁もゆかりもない乗客と会話を交わしていたこともあって、その方は大層喜んでくれたばかりでなく、少し度が過ぎて新幹線の車内で「皆さん隣の席に座られた方は四国愛媛の方ですが、ただ今郷里松山で初孫が出来たと連絡がありました。何という素敵な出来事でしょう。子どもは国の宝です。お孫さんの誕生を拍手で祝福しませんか」と、車内全体に聞こえる大きな声で叫んだのです。すると皆さんが列車一両丸ごと大きな拍手をしてくれたのです。

 驚いたのは私ですが、その時の感動は今も忘れられない思い出なのです。列車は司馬遼太郎の「峠」に出てくる河井継之助や、後に小泉純一郎首相が米百票の教えをなぞらえた話ですっかり有名になった越後長岡藩の小林虎三郎を輩出した長岡市付近を走っていました。

 その時11月23日の勤労感謝の日に生まれた孫朋樹が、早いもので間もなくあと3日で満8歳の誕生日を迎えるのです。孫朋樹の誕生日が近くなったので、お祝いをしてやろうという話になり、前日の夜からわが家へ家族で泊まりにやって来ました。外出先の高知から帰ってみると朋樹は娘に連れられて弟尚樹と親子3人で私の帰りを待っていました。

 久しぶりにその気になって小学校2年生になった孫を見ると、すっかり成長して目を細めるばかりです。その夜は一緒にお風呂に入り一緒の布団で、まるで湯たんぽを抱くようにして二人で寝ました。昨日は私も孫のために予定を空けて欲しいという妻の頼みもあって、孫と一緒に麻生ことにしました。

 午前中は人間牧場へ馬路村の木下さんから届いたミツバチの巣箱を運ぶ作業をしましたが、朋樹と尚樹を連れて出かけました。朋樹は小動物やドングリなどの木の実に興味がある自然派少年なので、ビニールの復路を用意して、人間牧場から池久保地蔵尊まで3人でゆっくり山道を歩きながら、ドングリや椎の実を拾いました。この日は天気も小春日和で温かく、上々のハイキング日和でした。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 ドングリはまだそれほど落ちていませんでしたが、池久保の市指定記念物椎の木の大木の下には、無数の椎の実が落ちていました。かつて私が子どもの頃には食べ物の少ない戦後間もないこともあって、この木の下に落ちた椎の実をわれ先を争って拾い食べたものです。

 孫たちも私に習って2~3個食べていたようでした。足元にははじけた椿の実や、木には真っ赤に熟れたカラス瓜など珍しいものが一杯あって、孫たちは歓声を上げながらビニール袋に沢山採集していました。

 帰宅後昼食をしてから紙ヒコーキを作って近所の空き地で飛ばしたり、ドングリで遊んだりしましたが、夕方から朋樹のリクエストである松前の回転寿司で食事会をし、エミフルでプレゼントを買い、朋樹が主役の楽しい一日は終わりました。


  「初孫が 早くも八歳 誕生日 歳をとるはず 我らは初老」

  「孫連れて 野山落ち葉を 踏みしめる 拾い集めた 椎の実かじり」

  「私より 積み上げ皿は 高いかな? 食欲旺盛 回転寿司屋」

  「プレゼント 貰って孫は ご満悦 これから先も 健やか育て」  


[ この記事をシェアする ]