shin-1さんの日記

○公民館まつりに集う懐かしい顔々

 昨日は大洲で開かれるイベントに誘われて行く途中、下灘コミュニティセンター前の広場を中心に開かれていた下灘地区公民館まつりに立ち寄りました。10時過ぎだというのに臨時駐車場となった運動講演グラウンドは車がいっぱいで、沢山の人が集まっていました。今年は前日に北西の季節風が吹いて大荒れだったため、お目当ての魚の即売がなにので、少々寂しく感じましたが、それでも仮設テントの下にはそれぞれの集落から持ち寄った産品が並べられ、賑やかでした。

若松進一ブログ

 顔見知りの人たちが殆どですが、退職してから疎遠になっている人たちばかりなので、そこそこで安否を気遣う立ち話が多くて先へ進めませんでした。ある人は「久しぶりに顔を見ましたがお元気そうで何よりです」という人もいれば、「体調を崩していたそうですがその後如何ですか」と気遣いの言葉をかけてくれる人もいました。また酷い人は「あんたガンだったそうじゃが、治ったんかい」と辛らつな言葉をいう人もいました。まあその人たちは朝からテントの下の机に座り缶ビールを飲んでいる人たちで、酔った気分、面白半分の冗談話なのです。

若松進一ブログ

 パットライスのテントでは、米湊大番頭や松本小番頭、それに浜田塾生も遠方から駆けつけお手伝いをしていました。毎回ながら会場を盛り上げようとする彼らのボランティア精神には感心するばかりです。時折「ドーン」と音を立てて爆発させて作るパットライスを容器に入れて砂糖湯で味付けして頭上で振る浜田さんの芸当もすっかりイベントの名物になっているようでした。かつて文化祭と呼んでいた時代に下灘小学校を会場として、主催者の一人として難儀をしたり、私の発案で初めて水族館を作って話題となったことが懐かしく思い出されました。
若松進一ブログ



 本村の持ちつき会場には餅を買い求める長い行列が出来ていました。餅をつく人、餅を丸める人、殆どの人が、かつて本村成人大学で学んだ懐かしい人たちです。会話を交わしながら過ぎ越し当時のことを思い出しました。あの顔もこの顔もみんな私と同じくそれぞれに歳をとりましたが、みんな元気で頑張っているようです。「お餅をおひとつどうぞ」といただいて食べましたが、みんなの心のこもったあんこ餅は格別の味がしてとても美味しかったです。


   「本人を 前にあんたは ガンじゃとなあ 当の本人 近眼(ガン)ですらい」

   「イベントの ある度助っ人 してくれる 友は遠方 手弁当にて」

   「お互いに 歳をとったと 自慢する 頭は白く なったり禿げて」

   「イベントは 人を元気に する道具 秋空高く 笑い声聞く」 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○家族で秋を楽しむ

 数日前、妻が友人から大洲の肱川川原で行われる予定の、イベントの話を聞きつけてきました。「何でも渡し舟に乗れたり、カヌーにも体験乗船できるそうよ」と、娘と息子嫁に話したところ、「面白そうだから子どもたちに体験させてやろう」という話がまとまりました。ついては「男手が欲しいのでおじいちゃんのあなたも是非参加を」と、私の日程表に勝手に書き込まれコントロールされてしまったのです。

 昨日は、「体育の日と文化の日は天気が良い」というジンクスどおり、絶好の秋晴れとなりました。娘たちは松山インターから高速道路、息子嫁たちは伊予インターから高速道路、私たち夫婦は地道をと、それぞれの方法で大洲の愛たい菜を集合場所に、12時を目安として集まりました。わが家の秋祭りに集合して以来の終結でしたが、孫たち4人もそれぞれ大洲地方の寒さ対策をして、元気な顔を見せてくれました。

 早速近くのレストランで私たち夫婦2人、娘家族4人、息子嫁家族3人の合わせて9人の大家族で賑やかな食事会となりました。息子は仕事で参加できませんでしたが娘婿も加わり、妻の財布を当てにしてそれぞれが食べたいものを注文して、久しぶりにおご馳走を食べました。食事が終わってお店を出ようとすると、いきなり大洲地方の地方祭のため郷土芸能五鹿踊りの門付けがあって、みんなで見学できる幸運に恵まれました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 私も、勿論孫たちもこんなに近くで五鹿踊りを見たのは初めてで、短い時間ながら、私たちの地方にはない郷土芸能なので、あっけに取られて見とれていました。鹿の被り物をして太鼓を打ち鳴らして踊った後、踊り子さんたちが気軽に声を掛けてくれ、お店の外に出てみんなで記念写真まで撮りました。10月の初旬松山地方から始まった秋祭りも、11月上旬の大洲地方の秋祭りでいよいよ幕を閉じそうです。

 さて孫たちのお目当ては河川敷で行われているイベントです。大小40余りのテント村が出現していて、大勢の人が集まっていました。ソフトクリームを食べたり、くじを引いて商品を貰ったり、孫たちにとっても露天屋台はまるでおもちゃ箱のようで右往左往していました。テントの向こうには青く澄んだ秋晴れの空に四層櫓の大洲城が堂々と聳え、絵になる光景を背景に舞台では藤縄神楽が奉納されていました。

 その足で川原に下りて、いよいよお目当てのカヌー体験です。会場テントには国立大洲青少年交流の家の新山所長さんや職員が総出でお世話していました。日ごろから顔見知りの職員さんばかりなので、受付を済ませて早速ライフジャケットをつけ、オール片手に順番を待ちました。新山sy長さんの話によるとこの日は500人以上の試乗者がいて朝から大変な賑わいだったそうです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 私と小学2年生の朋樹と3歳の尚樹は3人乗り、娘と3歳の希心は2人乗りのカヌーにそれぞれ乗せてもらいました。最初は怖がっていた朋樹も尚樹も馴れるにしたがって嬉しくなり、楽しそうに漕いでいました。尚樹は私の櫂を奪い夢中になり、思わずカヌーに尻餅をついて濡れても平気でキャーキャーいっていました。娘婿は対岸から望遠レンズのカメラで私たちの行方をカメラが趣味らしく撮らえていて、早速帰宅してみるとその様子をリアルにメールで送ってくれました。

  「秋深き 河川川原で カヌー乗る 孫は嬉しく オールをかいて」

  「五鹿の 踊り繰り出す 秋祭り 意外や意外 目の当たりする」

  「秋空に 四層櫓 堂々と 藤縄神楽 囃子に合わせ」

  「孫たちと 秋の大洲路 訪ねけり 束の間暇を 両手握りて」

 

[ この記事をシェアする ]