shin-1さんの日記

○共栄網の加工場が完成

 我が家は生まれた時漁家でした。夏から秋にかけてはイワシ巾着網でカタクチイワシを協同で獲り、各家々に分配して煮干を作っていました。その頃は子どもとて貴重な労働力で、親父やおふくろと一緒になって一生懸命働きました。私が大きくなるのと相前後して下灘の巾着網は廃れわが家も鯛網や底引き網に転換して行ったのですが、当時の長閑な漁村の暮らしを思うとついつい懐かしさが込み上げてくるのです。

 下灘の巾着網が廃れた後、上灘小網の「共栄網」という巾着網は船引き網に漁法は変わりましたが、今もカタクチイワシで煮干を作り、チリメン弱を加工して生計を立てています。小網が今日まで残ったのは坂の集落ゆえにいわしを運ぶ重労働から開放されたいという願いが集結し、共同加工場を建設したからでした。以来加工場は多くの成果を上げて漁民の暮らしを向上させましたが、施設の近年老朽化が目立つようになり、色々な知恵を絞って再建に取り組み、このほどやっと新しい加工場が完成しました。

若松進一ブログ

 何日か前の愛媛新聞にその全容が紹介されました。外観はオレンジ色で統一され、外から見るととてもイワシの加工施設には見えないモダンな建物です。知らない人は国道沿いにお目見えしたこの施設のことを、今流行の「特老ですか?」と聞く有様です。

 私も中を覗いたことはありませんが、近代的で衛生的な加工場は煮干のシーズンを迎えて活気に満ちているようです。
 双海町は農業と漁業以外これといった産業のない町です。その農業もみかんの不振、漁業も魚の不漁と、この30年いいことは余りなかったような気がします。ゆえに農業も漁業も将来が危ぶまれていますが、この加工場がもっともっと発展して欲しいと願うのです。


 私は高校を卒業後漁業に7年間従事しました。病魔に襲われ漁業を断念、止む無く転職して別の道を歩んできましたが、今でも漁業のことが気がかりで、時々当時の仲間たちと漁業について話をしますが、明日の漁業を語り合った仲間たちからは残念ながら希望に満ちた話は殆ど聞こえず、諦めにも似た話しかしないのです。

 漁業を病気とは言いながら途中で見切りをつけた私ですから、大きな声では言えませんが、やる気にさえなればいくらでも方法はあるのです。私のこの歳になりながらも万分の一の恩返しをしたいと考えていて、イメージ的には固まりつつあり、近いうちに綿新漁業に対する夢を聞いて欲しいと思っています。私は現在愛媛海区漁業調整委員でもあるのですから・・・・・・。


  「おらが町 漁業発展 して欲しい あれやこれやと 夢を描きつ」

  「未利用の 資源ゴロゴロ 転がって 誰も気付かず 浜辺で朽ちる」

  「海草の 産地表示を 読んでみる ヒジキワカメも 韓国・中国」

  「急がねば いや落ちつけと 独り言 海はこれから ホスピタリーに」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○人はどの程度覚えているのか

 二日前の10月6日、年金受給者協会八幡浜支部の招きで八幡浜市民会館に行きました。私の記憶が正しければこの会合には過去2回招かれていて、一昨年も行っているのです。いくら何でも近過ぎると思いお断りをしたのですが、40周年ということもあって懇願されてしまいました。

 私が参加者の顔をいちいち覚えることは無理ですが、3回も行くと役員の中には馴染みの顔も出来て、「若松さんの久しぶりですがお元気でしたか」と声を掛けてくれる人もいるのです。はてさて私の話を毎年参加する人たちはどんな気持ちで聞き、どれ程覚えているのだろうと気になりながらお話をしました。役員さんが言うように、「今朝食べたものを忘れるくらいの年齢の人たちばかりですから大丈夫」と言って大笑いをしましたが、余り同じような話も出来まいと少し趣を変えて話しました。

若松進一ブログ

 講演は大盛況で、私のまねにお話した年金機構の方のお話が多少間延びをしたこともあって、窮屈な時間帯ではありましたが、皆さん熱心に話を聞いてくれました。講演終了後玄関先の駐車場へ向かっていると、3人ばかり女性が私を追いかけて来ました。「あなたの話はいつ聞いても楽しくてためになる」、「先日松山の県民文化会館で老人クラブ連合会50周年の時に聞いた話とは中身が全然違って凄いですね」、「2年前よりバージョンアップしていましたね」などと、私が喜ぶような褒め殺しの言葉を連発してくれました。3人は私の名刺をせがみ、その中の一人は持っていた八幡浜特産のじゃこ天(15枚)を「食べて下さい」と、縁もゆかりもないのに差し出すのです。名刺を差し上げた、そしてじゃこ天をいただいた方から早速昨日素敵なハガキが届き、嬉しさ百倍です。そのハガキの中に、私が講演で話した「ニコニコ・ピンピン・コロリンシャン」と、「氷の実験」の話が記憶されて書かれていました。

若松進一ブログ

 一昨日の昨日ですから覚えていても不思議ではありません。しかしそのハガキの中に、今回は話さなかった「菊の実験」の話や、「世界地図の真ん中に日本がない世界地図」の話が記されているのには驚きました。ハガキをくれたこの女性は完全に3年前の講演内容を記憶していたのです。

 私は思わず顔が熱くなるのを覚えました。確かに年金を貰う年齢の方々は私と同じように、「今朝何を食べたか」「去年どんなことがあったか」などをいちいち覚えているものではありません。でも一度聞いたことは潜在能力として記憶の片隅に残っているのです。人様の前で何気なくその場の雰囲気で話すアドリブな私ですが、これからは少し勉強して、新しいジャンルも開発せねばなるまいと、自分自身に進化のノルマを課しました。

 もうそろそろセミリタイアから、本物のリタイアに移行しなければならない年齢になってきました。オファーの数もそんなに多くはないだろうと思いますが、それでも既に来年のオファーが何件か舞い込んでり、これからもしっかりと学ばなければならないと思いました。


  「じゃこ天を 『お食べなさい』と いただいて 恐縮しつつ 会場後に」

  「三年も 前の話を 覚えてる うかうか出来ぬ 進化をせねば」

  「今朝メール 三年前の ブログ読み 間違い指摘 直ぐに訂正」

  「集まりし 人は年金 いただいて まるで国家の 公務員みたい」


[ この記事をシェアする ]