shin-1さんの日記

〇人間牧場での農作業

 今日は、このところのめまぐるしく変わる天気もあって延び延びになっていた、人間牧場の農作業をしに出かけました。天気予報だと午後には雨が降るかも知れないといっていたので、弁当も持たず予定していた茅刈り、石垣積み、こんにゃく畑の草引き、畑の草取りの順に作業を行いました。

 まず最初は茅刈りです。人間牧場は5年前に荒れた放任園で茅やカズラが生い茂っていましたが、茅もカズラも人力で何とか除けましたが、茅は一株だけ風流を楽しもうとそのままにしていました。案の定その一株は人間牧場の四季を演出してくれ、春の芽立ち、夏の青草、秋のススキと季節の趣を見事に表現してくれているのです。そろそろ茅も新芽を吹く頃になったので、少々遅い作業ですが、遅ればせながら思い切って刈り取ることにしました。一昨年までは鎌で、去年は草刈機でやりましたが、中々はかどらず、今年は思い切ってチェンソーで刈ることにしました。この選択は正解でいとも簡単に刈り取ることが出来ましたが、茅の柔らかい葉っぱが目につまり、後片付けに少々手間がかかりました。刈り取ったススキはブルーベリー園の下草に敷き詰めました。一ヵ月後には切り株に青々とした新芽がでることでしょう。

若松進一ブログ

 続いて石垣積みです。かまど小屋の新築に伴い引いた給水パイプと排水パイプが露出しているため、これを隠すために、昨年の公開セミナーの折り、皆さんに運んでもらった石を使い無謀にも素人の私が石垣積みに挑戦しました、石垣は石の癖組みだと言われるように、癖を見抜かなければなりません。しかし言うは易し行うは難しのことわざどおり、癖

が分からず四苦八苦しましたが、どうにか石を積み上げ、土をならして屋外からウッドデッキに通じるように道もつけました。邪魔にある杉の枝打ちも行って何とか様になりました。

 これでパイプが隠れいい雰囲気となりました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 こんにゃく畑の草引きは、こんにゃくが植わっている場所に竹を立てていたのが目印となって大助かりでしたが、草の中から早くもこんにゃくの芽がニョキリと可愛らしい顔を出していました。新芽を傷つけないように注意を払いながら草を引いてい行きました。植え付けして今年で3回目の芽を出したことになります。二年生の芋を植え付けたので今年で5年生となるはずで、多分今年の秋には立派な芋が出来るだろうと、早くもこんにゃく作りへの夢が広がっています。今年はサツマイモ畑の下の段々畑にもコンニャクイモを作付けしようと思っています。

 種芋は結構高いので少し小ぶりの安い種芋で我慢しようと思っていますが、早速この冬に耕しておいた畑の雑草の山を切り崩して、雑草を畑の外に出す作業をしましたが、少し腹が減ったのと、午後3時に人に会う約束があるので道具類を片付け、下まで降りたところで長男夫婦に出会いました。連休なので遊びに来たようですが、息子の車で孫たちと再び人間牧場へ行き、お風呂を楽しむ息子たちを残して、私は細い道を一直線に駆け下りて自分の車まで行き、自宅へ帰ってきました。

若松進一ブログ

若松進一ブログ
若松進一ブログ

  「午後雨の 天気予報を信じつつ 弁当持たず 作業熱いる」

  「素人の 私石垣 積みました どうなることか 後が心配」

  「こんにゃくの 新芽発見 草の中 冬の寒さを 堪えて芽吹く」

  「一人だと するようなった 孫が来る 牧場久方 賑やかなりぬ」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇東京からのお客さん

 ふとしたことから知り合った国立教育政策研究所社会教育実践研究センター専門調査員の伊藤女史が昨日、調査のために東京からわざわざやって来ました。前日夜遅く松山に入り大番頭の米湊さんと小番頭の松本さんがお相手をしてくれ、昨日は午前10時に松本さんが案内して朝10時に我が家で落ち合いました。

 伊藤さんのご主人は八幡浜の出身らしく、愛媛は馴染みの土地でシーサイド公園などは既に見学しているので、まずリクエストされていた下灘駅へ向かいました。駅には平日ながら列車を待つ人や見学者がいて、運よくプラットホームへ滑り込むように入ってきた一両の列車が、何とも長閑なローカル線の風情を醸していました。最近地元の老人クラブがこの駅に野菊を植えたり掲示板や「ウフフ・・」という落書き帳を備え付けたりして、駅をきれいにしようと取り組んでいますが、その張本人の元商工会長西下芳雄さんにも偶然出会いました。西下芳雄さんは私のいとこで、前日も花活けの花器を作ったらしく、季節の花が彩りよく飾られていました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 その後奥西周りで人間牧場へ直行しました。昨日はこのところの天候不順が?のように青空が広がり、日陰は少々寒いもののウッドデッキからの眺めは最高で、青い空を写した海も真っ青で、遠望も開けて「これぞ人間牧場」と自慢できるほどの眺望でした。伊藤さんは人間牧場の話に耳を傾けたり、そこら辺を見学したりしていましたが、ロケーション風呂からの眺めにも感心していました。人間牧場もいよいよ春を迎え、スモモの白い花が満開に咲いていました。眼下の下灘豊田漁港はこの休漁日のようで漁船が綺麗に並んでいました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 潮路というレストランで軽い食事をしながら海を眺め、くじらという妹のお店でソフトクリームをご馳走になりながら菜の花を眺め、最後は改装なった翠小学校を見学に出かけました。この日はチェロの演奏会があったようで、校長先生とも面談しましたが、伊藤さんは松本さんの案内で学校の見学をしていました。

若松進一ブログ

(改装なった翠小学校)
若松進一ブログ

(廃材利用のエコ時計)
若松進一ブログ

(故梶原忠弘さんが寄付された翠小学校の象徴であるカワセミの石造)

 つかの間のご案内でしたが、松本さんや伊藤さんの後ろの時間が設定されていたので、簡単な町内ウオッチングは終わりましたが、伊藤さんと分かれてから、社会教育とまちづくりの話を深く話さなかったと少々悔やみましたが、お互いその辺は分かりあっているのと自分を納得させました。その話は次の機会にとっておきましょう。


  「そこここを 案内歩く 町内で 懐かし人に 出会い懐かし」

  「いつの間に 人間牧場 春が来て スモモの花も 満開に咲く」

  「漁休む 漁船居並ぶ 港町 長閑けき春を 堪能しつつ」

  「都会より 田舎がいいと 自慢する 果たして田舎 本当にいいのか」 


[ この記事をシェアする ]