shin-1さんの日記

○好きか嫌いか・損か得か・善か悪か

 この歳になると随分世の中や人々のものの考え方が見えてきて、損得勘定が先に立って、ましてや好きか嫌いか直情的に決めて二の足を踏んで行動するきらいがあります。若い頃は希望に燃えていたため、相手がどんな受け止め方をするかも考えずに、また自分の立場もわきまえず善か悪かで直情的に動いていました。歳をとって昔を懐かしむのは、若さゆえのエネルギーに満ちた行動が出来なくなった証拠なのかも知れません。

 禅問答のような話ですが、今日ある人と話しこんでいたらその人が「もし若松さんだったら」と前置きし、「悪で得と善で損な話の場合どちらを選びますか」と聞かれました。私は難しい質問だなあと前置きし、最近世間を騒がしている建築偽装問題を例にして話しました。姉歯建築士という人は一級建築士という職を得て建築という住の仕事に携わっていました。当然建築法を守り人々の住環境を安全快適にする責務を負っていたのです。ところが仕事を得るために、建築に関わる人々の儲けに加担し、「悪」とは知りつつ「得」を得る人になったのです。その時は「損」をしても「悪」に味方せず「善」を貫き通したら「損」はしたけどこんな結果にはならなかったのだろうと思うと、本人の「後悔は先に立たず」のはずです。

 社会が不景気になると一つの仕事に沢山の人が群がるし、薄利多売をしないと競争に負けて時には倒産もします。でも「悪で得するより善で損する」話の方がはるかに有益と考えます。一流企業はその辺の見極めが出来ているから一流なのであり、木村建設は二流以下だったのかも切れません。人間も一流の人と二流な人とはそこが違うのではないかと、思い浮かぶ周りの失敗した人や成功した人の顔を思い浮かべるのです。

 「若松さん、あなたは一流か」と自分自身に聞いてみました。私は日々貧乏な煩悩に悩まされている一人です。でも「喰えたらいいいわい」や、「お金はあの世へは持っていけぬ」と思えば、多少損をしても善の道を進む一流を目指す男であると少々の自負をして日々生きています。

 他人の足を引っ張ることのない、本物レベルを目指しましょう。

  「あなたなら悪得善損どちら取る突然言われドキリ考え」

  「痛みます息子も同じ建築士分かれ道来て損をしてでも」

  「一流を目指して今日まで生きてきた結果死ぬとき少し間がある」

  「命絶つ人が何と3万人悩み土産にこの世旅立つ」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○様変わりの餅つき

 いよいよ正月が近くなってきました。昨日は藁の袴を取り除いて水で清め、しめ飾りを作りました。昔は囲炉裏の側で父親が器用にしめ飾りを作るのを見て、見よう見まねで縄を編んだものです。しかしどうしても上手く出来ませんでした。それでも父は男の3人の息子にしっかりと手ほどきをしました。お陰で私は中学生になった頃にはいっぱしのしめ縄が作れるようになっていました。あれから45年も歳月が流れましたが、遠洋航海で珊瑚海にマグロを追い正月不在だった高校3年生の時を除けば、毎年しめ飾りを作るのは長男たる自分の仕事と肝に銘じ、しっかりと受け継いできたのです。

 最近はしめ飾りもホームセンターなどに行けば裏白やだいだいが付いたものが売られて、田舎は別ですが殆どの家庭で買ったものを使っているようです。

 私は4種類のしめ飾りを作りました。まずおたまじゃくしといわれるおたまじゃくしに似たしめ縄を10個作りました。車や仏様、水神様用です。玄関は本宅と隠居にありますが、隠居の玄関はおたまじゃくしの大きいのを作りました。本宅は縄暖簾のような格好をしたそれは立派なもので、竹笹に結んで使います。神様は海老の形をしたものです。途中人が訪ねてきて中断しましたが、2時間ほどで仕上がりました。寒い頃なので隠居で父と談笑しながらの作業となりました。多分こうした奉り事をしっかりと受け継いでいる長男を頼もしく思ったに違いありません。

 今日餅つきをしました、餅つきといっても昔のように臼と杵でつくのではなく、生活改善グループの人に頼んで特産品センターの加工場で私も加わってつきました。加工場には立派な餅つき機あって、ひと臼4升ものもち米が蒸気蒸し器から移されてペッタンペッタン自動でついてくれます。つき上がった餅は切取り機で大きさも同じ餅になって出てくるのです。この餅つき機は私が担当していた頃入れたので思いも一入です。

 一斗二升の餅つきは僅か1時間ほどで終了し美味しそうなお餅が出来上がりました。

 餅もしめ縄もおせち料理までも買う時代、正月の意味もあったものではありません。これでは神様や仏様も戸惑っているのではないでしょうか。あーあー、世も末です。

  「縁起など言わぬは良いこと違いないでも正月は目出度くもなし」

  「しめ飾り我は伝統受け継いだでもわが長男興味示さず」

  「もち米が餅になるのを知らない子雑煮食べつつ何と説明」

  「しめ縄を作るわが家の年の暮れみんな元気は神のお陰か」

[ この記事をシェアする ]