○表彰状をいただきました
役場の職員という職業は表彰など殆ど無縁なものなのですが、私は何故か表彰とよくよく縁があるようです。青年の船の班長として建国200年のアメリカへ行った経験を、総理府30周年記念論文に応募したところ、何と総務庁長官賞を東京赤坂プリンスホテルで受賞しました。その後まちづくりでは町や団体が総務庁長官賞2回、自治大臣賞、愛媛地域づくり創造賞、愛媛アメニティ賞、テレビ愛媛賞など名だたる賞を総なめにしましたし、自身もPTA功労者全国表彰や知事表彰を受けています。でもそれは過去のことで退職した私には関係ない世界だと思っていましたら、先日県庁から金融広報功績者として表彰すると通知がありました。耳を疑ったのですが、30年も続けている金融広報委員として、今までは公務員だったので表彰できなかったそうで、思わぬ表彰通知にびっくりしました。
今日はその表彰日で県議会の立派な会場でうやうやしく表彰状をいただきました。県知事さんの代理ながら県の部長さんが祝辞を読み、日本銀行松山支店長さん自らも出席して祝辞を述べられました。そして謝辞や記念撮影まであり、格式のある表彰を実感しました。記念品は桐の箱に入った砥部焼の立派な花瓶でした。謝辞など聞いていなかったので即興で感想を述べました。
「昭和51年に当時は日本で一番若い貯蓄推進員に任命されました。以来31年間生活設計と金銭教育という自分の得意の分野で県下各地を回って指導をしてきました。今年は雪が沢山降って寒いですが、この仕事のお陰で心も財布も温かく感じます。表彰は終わりではなく出発点、恩に報いるために更なる精進を誓います」と本音を述べました。帰りに日本銀行に立ち寄り来春で切れる任期後も言葉に甘えて続ける旨の返事を言って銀行を出ました。
私が金融教育に携わってきたこの30年、日本の金融をめぐる社会環境は大きく様変わりしました。高度成長は低経済成長へ、ペイオフや金融業会の再編、低金利時代、振り込め詐欺など県民の暮らしにかかわる出来事が次々と起こっています。金銭教育元年と定めてスタートした背景も社会の乱れの原因が金銭であることを物語っているようです。小さな草の根のような私たちの活動は、取るに足らないことかも知れませんが、今こそ次なる世代へしっかりとした金銭教育や生活設計の重要性を教えてゆくべきであると思うのです。
「表彰状知事の名前が書いてある成果も挙げぬ自分恥ずかし」
「表彰状貰うは辞めよのシグナルか妻の警告有難く聞く」
「副賞に貰った花瓶高そうね値踏みの妻は早速花活け」
「日銀はわれら庶民に縁遠いなのに私は30年も」