shin-1さんの日記

○蚊がブーンと飛ぶから文化

 私の友人に福岡県柳川の広松伝さんという人がいました。「いました」と過去形で書きましたが広松さんは先年病に倒れ帰らぬ人となりました。まちづくり人なら誰でも知っている伝説の人ですが、掘割下りで有名な柳川の生命ともいわれる堀割を残す運動に携わった広松さんは、度々愛媛県にも来られました。

 佐多岬の青石文化を考えるシンポジウムで同じステージに上がりましたが、朴訥な語り口は燻し銀の風格を漂わせていました。夜なべ談義ではめっぽう酒が強くて、お互い夜中まで飲んでいました。酔うほどに文化論に熱がこもり面白い話をしたことを覚えています。

 「若松さんおらの街は文化がある」というのです。「そりゃあそうでしょう柳川3万石んぽ城下町、北原白秋のふるさと、掘割下り、柳川鍋だってある有名なところですから」と私が知ったかぶりで柳川を評すると、彼が「違う違う、柳川には堀がたくさんあってこの堀に毎年夏になると蚊がブンブン飛部のです。だからブーン蚊なのです」と思わず吹き出してしまうようなジョークを返しました。その時は酒によって気付きませんでしたが、この言葉は今になって思えば「柳川の文化は掘割なしでは考えられない」と言ったのだと思いました。

 私たちの仲間もそろそろ仕上げの年齢、今年も何人かの仲間が天国へ召されたので遺族の方から「喪中につき年末年始のごあいさつは遠慮します」とはがきが届くようになりました。そのはがきを見ながら一人一人の顔やエピソードを思い出しています。天国でも私のことを思い出してくれてるかなと、思わず天井を見上げました。

 柳川の広割といえば水、水といえばメダカの学校の川口壽雄校長先生も天国行きの列車に乗って帰らぬ旅に出ました。昨年私がチエンソーで足を切ったとき偶然にも同じ病院に入院していた病院着の姿が今も頭から離れません。

 人は何処から来て何処へ行くのでしょう。広松さんや川口さんの分までもう少しこの世の中で働かせてください。あと25年したらそのうち参ります。

  「喪中につきそんなハガキが届く度思い出すのは楽し日々のみ」

  「死ぬ死ぬと言ってる人が長生きし元気売り物急に亡くなる」

  「無事退院兄嫁電話弾む声酒を飲むぞと大いに威張る」

  「腰曲がる頭白髪で歳なんぼ聞かれたけれど答えすべなし」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○高校の先生が児童買春

 新聞の3面記事には様々な事件や事故がニュースとして、毎日のように紙面を賑わせています。昨日まで東京出張で留守にしていたので、二日分をまとめて読みました。殆どの記事はホテルや駅の売店で買った新聞で読んでいるのですが、愛媛県内のニュースはローカル紙面しか扱っていないので、二日たったとはいえ目新しく感じました。

 一番驚いたのは事もあろうか県立高校の先生が児童買春をしたというショッキングなニュースでした。9月中旬から3回、松山市内のホテルで18歳未満の無職少女と知りながら、偽名を使いみだらな行為をしたというのです。お金を計6万8千円渡していました。学校では生徒に人気の真面目な先生だっただけに関係者の驚きや落胆は相当なもののようです。

 先生は昔から聖職といわれるような超自我の世界にいる人たちです。絶対悪いことはしないという信頼があるから、生徒も親も信じてついて行くのです。ところがこの先生は聖職ならぬ性殖でした。

 このような事件があった場合学校の校長先生の言葉は決まっており、「信頼していたのに残念、今後このようなことがないよう、職員一丸となって信頼回復に取り組みたい」と疲労の色を滲ませ深々と頭を下げるのです。

 教育長さんは「二度とこのようなことが起こらないよう再発防止に向けて通達を出しました」でしょう。

 子どもたちにとってこうした大人の行動や対処方法は心にどう響くでしょうか。信じていた先生の信じ難い行動が引き起こした残念な事件は、何故か当分の間鳴りを潜め、また一定の周期で繰り返されているのです。他校の校長先生は自分の学校でなくて良かったと胸をなでおろし、定年までは大過なくと祈るような気持ちで、教育委員会のお墨付きという通達を武器に、上から下へ厳しい指導を行なっているようです。

 先日の愛媛県小中校長会主催のシンポジウムにパネリストとして登壇した時も言わせてもらいましたが、

学校や教育委員会が常識だと思っていることは社会の非常識であるということを、もう一度考えて欲しいと思います。今回の事件は先生たちの心の中に潜む「日常の抑圧された意識」が生んだ出来事だと考え対処なければ次のステッアップは望めません。人は食欲と同じく性欲や睡眠欲、学習欲など様々な欲持っています。その欲をコントロールするのは学校という組織ではなく、自分であるということに気付くことが大切です。つまり自分というもう一人の自分と向かい合い、二人の自分を高めなければ解決しないのです。「自分は一人で二人などいるものか」と反論されそうですが、自分というもう一人の自分をコントロールする自分づくりが求められているのです。

 子どもを育てる場合もそうした自分づくりをすれば、心の強い子どもが育つはずです。

  「俺だって不倫のひとつもしたいけどしないできない自分の強さ」

  「ああまたか薄い頭の校長さん苦汁滲ませ深々詫びる」

  「センコウは言うことやること違うから好きじゃねえんだ文句があるか」

  「寂しいね教師という名の星一つ消えてなくなる心が痛む」

  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○書いたつもりのshin-1さんの日記

 昨日東京から帰って、眠い目をこすりながら書いたブログの記事が、朝起きて自分のブログを見てみると保存されておらず、朝から落胆しています。私の技術ではその記事を検索することも出来ず、同じ記事を二度書くほどの記憶力も無く、少し思い出しながら昨日にタイムスリップして書いておこうとキーボードに向かいました。

 昨日までの2日間私は東京へ出掛けておりました。段本幸男参議院議員先生からお声がかかり、政経セミナーの講師として全国から集まった方々にお話をしたのですが、その会場は国会の直ぐ側の憲政記念館という凄い所でした。しかも出席者はそうそうたる人ばかりで、小泉内閣にとって大きな影響力を持つといわれる青木参議院議員会長さんまでもが来られてあいさつされました。田舎者の私は失礼さえも省みずチャッカリ青木先生と名刺交換までしてしまいました。その一枚の名刺が手元にありますが、記念すべき一枚ですので大切に名刺フォルダーへ収蔵しました。

 段本先生とは今年の6月、広島県の山奥で開かれた逆手塾にゲスト出演した折知り合いました。農林水産省出身だけあって、全国各地の生の声を国政に反映しようと一生懸命行脚している世にも珍しい国会議員さんです。若松さんの元気と知恵をみんなに分けて欲しいと頼まれ東京での講演が実現しました。私のことですからセミナーでも十分に輝きその役割を果たしたつもりです。仕事を終えた夕食懇談会でも実力者が顔をそろえ、楽しい交流が出来ました。

 私は旅のついでに食べようと、みかんを3個カバンに入れていましたが、セミナーの席上変なアイディアを思いつき実行しました。段本先生、最も遠くから来ている人、一番若い女性の三人にそのみかんを渡し、「みかんを貰った人へ5キロのみかんを送ります」とやってしまったのです。今になって思えば少々やり過ぎかもしれませんが、まあ愛媛みかんの宣伝だと思って、3人に明日でもみかんを送ります。

 今回の旅で感じた東京での印象を5首にまとめてみました。

  「青木さん元はと言えば島根産田舎こやしに大樹となりぬ」

  「人人人人が溢れる東京で人のまばらな田舎思いつ」

  「東京へ来いというからやって来た都会の人へ田舎届けに」

  「都会では散る葉ゴミだが田舎では腐って土の素となるのに」

  「広島の山で出会った議員さん農を守ると気迫みなぎる」

 東京は世界の名だたる都市、そこへ行くことはそれなりの意味があります。流行も早いし本屋を覗けば田舎では見れないたくさんの本があります。少しの時間を割いて「立ち読みちゃっかり知恵盗み」もします。今度は何時行けるか楽しみです。

[ この記事をシェアする ]