人間牧場

〇わが家の野良時計
 わが家の敷地内に東屋があります。雨天の時でも屋根があるため、色々細々した作業などには便利で、重宝に使っていますが、夏場はもっぱら息子がカブトムシや蜜蜂の巣箱、朝顔の世話などに使うため、足の踏み込む場所もないほど乱雑になっています。

 お客さんが来るとゲストハウスにしている私設公民館煙会所内へ案内しますが、日常的には東屋の机と椅子の前に座り談笑したり、時には料理を並べて飲食もしますが、最近はすっかり遠のいているようです、その東屋の大きな4本の柱の一本に、農作業中や雑事の時間を知るため、木製の木枠で手作りした野良時計と丸い温度計を掛けています。

 昨日農作業中に妻がお菓子とお茶を用意して持って来てくれ、椅子に座って「今何時?」と野良時計を見上げると、とんでもない時間で止まっていました。どうやら電池切れのようでした。早速取り外して妻が持って来てくれた電池を入れ、時間を合わせると動き始めましたが、農作業や打ち合わせなどの時にはこの野良時計はすこぶる重宝で、これからも大切にして行きたいと思っています。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇忘れられない熱心な若者たち
 いきなりワーキングホリデーでワーキングを受け入れている顔見知りの農家のお父さんから、「学生がまちづくりの話を聞きたいようなので、明日訪ねてもいいか」と電話が入りました。わが家は日常的に人が訪れオープンにしているので、断る理由もなくむしろ好意的に歓待することにしました。

 まずやって来たのは埼玉から来た栃木宇都宮大学の女学生で、大学の本棚で私の出版している「昇る夕日でまちづくり」が目に留まり読破しての来宅なので、話は微細に及び、再度人間牧場までやって来て、帰る前心温まる感想を書いたお礼状やお土産までいただきました。

 最初にやって来た時2人の青年は一緒でしたが、若い女性に目が向き男子学生とは余り会話を交わしていませんでしたが、夕焼けコンサート会場でお会いしてスケジュールを確認し、またワーキング先の息子さん同伴でわが家へやって来ました。この息子さんは子どもの頃から知っていて、色々を経て農業を志ざしている好青年です。

 大学生とも将来のことについて熱心に会話をしましたが、今は起業して農業を営んでいる同伴で訪れた好青年とあれこれ学びの多い会話となりました。ワーキングホリデーで出会った青年2人と、久しぶりに会話を交わしたワーキング受け入れ親子との出会いは、私にも少なからずカルチャーショックを与えたようでした。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇重量30㎏の土手カボチャ
 映画二宮金次郎の酒蔵上映会以来、すっかり隣町中山のお友だちが増えたわが長男息子は、そのことがきっかけで結成された十彩会という地域づくりグループの活動や集会にも進んで参加しているようで、少なからず影響を受けているようです。

 

 その息子が十彩会のメンバーが育てたという重さ30㎏もある見事な土手カボチャを持ち帰り、玄関先にデンと置きました。わが家へやって来る来客が珍しそうに見たり触ったりしていましたが、息子の話では地元の保育所に飾ったらどうかと提案がありました。

 息子は仕事でその暇がないので代役を頼まれ、私が上灘保育所に出掛け園長さんに話たところ是非欲しいと商談が成立しました。息子は仕事に出掛けて留守だったので、私一人が軽四トラックに難儀難儀で積み込み、転げないように布でしっかり固定し保育所に持って行き、保母さん3人の力を借りて玄関先にデンと置きました。

 子どもたちの驚く姿が目に見えるようですが、カボチャがどのくらい長持ちするかは知る由もありませんが、1ヶ月くらい置いて傷んだら引き取りに行き処分しようと思っています。降って湧いた十彩会の思わぬプレゼントに、思わぬ陰の力を出しました。カボチャが登場する今年のハーロウィンが子どもたちは楽しみです。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇代車には慣れたけれど・・・・
 もう一ヶ月前、三崎半島に住む妻の友人宅へ伺った折、私の車に友人のご主人が誤ってバックで衝突してしまいました。私が玄関先へ止めたのがいけなかったのでしょうが、相手は損害保険に入っているし庭先の事故なので警察を呼んで事故処理する必要もないので、保険会社に連絡して保険で治していただくことになりました。

 加えて車の修理が終わるまで代車としてレンタカーが認められているようで、ディラーに私の修理する車を持って行った先、代車として用意された車は、私の車よりいい車でした。始動も停止もプッシュボタン一つで、慣れるのに少し時間がかかりましたが、この10日余り山口と広島へ講演に行くことが決まっていたので、代車で出かけました。

 昨日そろそろ修理が出来る頃だと問い合わせたところ修理工場が混んでいて、もう少し時間がかかるとのことでした。レンタカーとは言いながら他人の車なので傷や事故でも起こしたら大変と、気を使い慎重に運転していますが、慣れたころが一番危ないので早く治ること願っています。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇やはり季節の変わり目です
 それまで全く雨が降らず、連日35度以上の猛暑日が続いて土地がからからに乾いていたのに、この3~4日、夕方になるとゴロゴロと雷が鳴り、夕立雨が降るようになりました。

 それはそれとして喜ばしいことなのですが、畑の雑草を取り、秋植えの準備をするため畑へ入らなければならないのに、かなり激しい雨のため畑に入るとつちがぬかるんで、耕すことが出来ないのです。

「野良(仕事をせず日和見で働かない人)が仕事をし始めると雨になる」という古い言い伝えがありますが、まさにその通りで、雨を理由に仕事が出来ないのです。ちなみに私は野良ではなく働き者ゆえ、「本当に農作業が遅れる」と困っています。

 それでも季節は確実に動いていて、「夕ぐれ時が早くなり」、「朝が来るのが遅くなり」太陽の軌跡も少しずつ変わってきました。さあ早く畑仕事をしないと「御幣担ぎ」のように秋蒔き・秋植えが出来ないようになるかも知れないとひとり気を揉んでいる今日この頃です。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇210日と220日の大間違い
 私たちが子どもの頃は立春から数えて「210日」といえば、「台風が来る厄日」として恐れていました。ところが最近では温暖化の影響で台風が東北の岩手県に上陸したり、先日の台風10号のように北上するにしたがって発達しノロノロと迷走するなど、今までの常識では考えられないような足跡を残しました。

 私にとって「210日」は大根の種蒔きの目安として祖母から教えられた大切な日でした。今年の「210日」は9月1日でした。ところが忙しくて書斎の板壁に吊るした大きな日めくりカレンダーを破るのを忘れ、30日、31日、1日、2日をまとめて破ったため、9月1日の右横下に「二百十日」と書かれていたのをうっかり見落としていました。

 そして今日9月10日の右横下めをやると「二百二十日」と書いているではありませんか。しまったと思いましたが後の祭りです。さあそれからが大変です。今日は午前中来客があり、手も足も出ずでしたが、来客が返った後急いで作業着に着替え、畑に出て大汗をかきながら畑の草を削り取り始めました。(疲れて眠いので、この続きは明日書きます)

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇真夏のうたかたの跡片付け
 このところ同居している長男息子は朝早く起き、仕事に行く前に一仕事、仕事から帰ると夜遅くまで庭で真夏に使った朝顔市やカブトムシ飼育で使った道具類の後片付けを大汗をかきながら一人黙々とやっています。傍で見ているだけで余り手伝いしませんが、早くも来年に向けた準備が始まっているようです。

 ハサミで切り落としたつるは花や実をつけています。子どもの頃学校で朝顔を植えて育てた後は実を採って乾燥させ来年の種を採集していましたが、雑種交配が促進され、思ったような美しい花が咲かないので、種取やなどはしないようで。切り落とした枝葉は乾燥して焼却する予定のようです。

 一粒800円もする種もあるそうですが、来年はまた品種交配していない種を種物会社から購入するそうです。植木鉢の土を丹念に落とし、この3ヶ月間で張った根を取り除き、鉢下に置いた小ぶりの石ころだけ拾い集め、水洗いして太陽と風に当てて日光消毒をして収納場所に収納するようです。つるの巻き付いた円形の3本立て支柱もキャリーに入れて片づける予定です。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇アッシー君として妻を病院へ連れて行きました
 妻が今年の5月初旬、目の病気を発症して地元伊予市街の眼科で診てもらったところ、眼圧が上がって危険状態なので松山市街の眼科へ一刻も早く行くよう勧められました。

 松山の南松山病院を紹介され、その日のうちに出掛けた所、左目は白内ついい¥障、右魔へ突発性緑内障と診断され、左目から一泊入院して手術をしてもらい、右目は眼圧が安定したら手術を日帰りでする旨の診断が下され、1週間おきに通院し様子を観察してきました。

 8月19日に手術をして以来、あくる日、一週間後、2週間後と1日目薬を差しながら経過観察を続けた結果、紹介状を書くので次の経過観察からは地元の病院で診てもらうよう指示がありました。まだ完治はしていませんが気長に治療する予定です。勿論私は妻のアッシー君をしっかりとやる予定です。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇季節外れの柚子風呂
 柚子風呂といえば冬至の日に行う日本古来の古い風習ですが、何と残暑厳しき昨日の夜、同居の息子が、「お父さん柚子風呂を沸かしたので入ったら」と声をかけてくれました。「えっ、今頃?」と思いましたが、実はこの2~3年、毎年のようにこの頃になると息子は柚子風呂を沸かすのです。

 柚子といっても冬至の頃の黄色く色づいた柚子ではなく、濃い緑色の青切柚子なのです。息子は映画二宮金次郎の酒蔵上映が縁で、隣町中山町の十彩会の皆さんとあれやこれや活動を共にしていますが、そのご縁で中山町でやっている柚子胡椒を作るお手伝いに行ったようです。

 柚子胡椒は柚子の皮をおろし金でおろし、コショウと混ぜて作るようですが、おろし金で表皮を削った後の果実は捨てるようで、そのユズを再利用して風呂に入れると、グリーンのユズ湯になるのです。色も香りもとても爽やかで、昨日は家族全員が次々と柚子風呂を楽しみました。

 息子曰く、「こんな柚子風呂を作って両親に入ってもらうなんて、僕は日本一の親孝行息子だと思う」と歯の浮くような自慢話を聞かされ、みんなで大笑いをしました。日頃から「親不孝息子」ではないことは確かですが、柚子胡椒づくりで不要になった果実を風呂に入れたくらいで「親孝行息子」と名乗る長男息子には呆れてものが言えません。皆さんどう思いますか?。わが家はまあまあ平和です。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇大洲市田処の亀本幸三さん宅を訪問
 今日は昨日まで山口県と広島県への小旅行を終えて帰宅した明くる日で、晴れ渡った今朝の天気のように気分もスッキリしている処へ、懇意にしている漁師さんが鰆流し網で獲れたと言って、少し小ぶりなハマチを沢山持って来てくれました。


(ウッドデッキでカズラを取る妻)

 早速4分割して、近所の知人お裾分けで配り、わが家の分を粗調理して冷蔵庫に収め、残りを大洲市田処の親友亀本さんに差し上げようと妻と2人で計4トラックで出発しました。亀本さんの家へ行くのには、翠小学校の傍を通って国道56号線に出て南下し大洲市新谷から矢落川に沿って走らなければなりません。

 いんぐりまんぐりの道を約小一時間走り到着しました。事前に電話をかけていたので亀本さんは在宅で、牛舎を見た後手作りゲストハウスで懇談し、下の県道まで違った道を先導してもらい、そこから不通の県道朝が峠の回り道法師~松尾線、松尾~池久保線を通って、人間牧場へ辿り着きました。

人間牧場でしばらく休んだり掃除をしたりして過ごしましたが、妻はウッドデッキに出てアジサイに絡まったカズラなどを取ってくれました。間もなく来月10月5日には人間牧場開設20周年記念事業を迎えるため、そろそろその準備をしなければなりません。忙しくなりそうです。

[ この記事をシェアする ]