人間牧場

〇年輪塾の名札づくり

 私が塾長を務める年輪塾の中心的施設となっている、人間牧場・水平線の家の板壁に吊るしている塾生の名札を、その後の変更に合わせてリニュアールすることにしました。今まで使っていた名札を全て外して自宅に持ち帰り、カンナで削り直して使おうと思いましたが、これまで使っていた名札は板が薄いので、共栄木材の西下会長に訳を言って、少し赤味がかった杉板の端材を貰って来ました。

これまで使っていた名札を下ろしました
いただいた杉板端材で名札を作りました

 早速東屋で貰った端材にカンナをかけ寸法を測り鋸で切り、ホームセンターで買った紙やすりで丁寧に仕上げの磨きをかけました。親父が存命中はこんな手仕事は朝飯前の器用だった親父に頼めば、直ぐに用意をしてくれていましたが、今ではそれもできず不器用を自認している自分がやらなければならず、まるで日曜大工のように楽しみながらやっていますが、まだまだ修行が足らぬと納得しきりでした。

名札ができたので、塾頭の清水和繁さんに電話を入れ、先日嵐山から松山のマンションへ帰る途中立寄ってもらい、名前を書いてもらう年輪塾師範の辻先生への手配をお願いしました。辻先生の達筆は周知の事実で、わが家にも近江聖人中江藤樹の「五事を正す・貌言視聴思」や二宮尊徳の「4つの教え・至誠・勤労・分度・推譲」などの掲額をいただいています。処志検定に合格した10人の名札ができるのが楽しみです。

「不器用を 自認の私 最近は 日曜大工 何とか様に」

「従兄弟から 貰った端材 カンナかけ ペーパー磨いて 立派な名札」

「達筆な 塾の師範に 墨字にて 名前書くよう 塾頭通じて」

「あれこれと 思い巡らせ あれやこれ 暇を見つけて 楽しみながら」

[ この記事をシェアする ]