人間牧場

〇愛媛県金銭・金融協議会

 昨日は松山市道後のにぎたつ会館で、愛媛県金銭・金融協議会の研修会がありました。この会議は日本銀行松山支店内にある愛媛県金融広報委員会が主催するもので、私も金融広報アドバイザーをしているので、毎年のことながら慣れた雰囲気で120人の参加者とともに参加をしました。午前中は金銭・金融教育研究校の研究発表と分科会、午後は消費者教育教員向けセミナーと盛り沢山でしたが、私は午前中の研究発表と分科会でお暇をしました。

全体会
分科会

金銭・金融教育指定校は幼稚園、小学校、中学校、高校の4園・校ですが、私はこの2年間、二宮典子アドバイザーとタッグを組んで、大洲市立肱東中学校を担当し、打ち合わせや会議、講演に出かけているので、特に中学校の発表が気になっていましたが、担当の下岡先生は2年間の成果を見事にまとめて発表してくれました。その後分科会に分かれて校長先生も交え研究協議をしましたが、私と二宮アドバイザーは助言者として参加し、求めに応じて色々なお話をさせてもらいました。(その様子はNHKのテレビとラジオで放送されました)

現場で時々、「金融教育」と「金銭教育」について「それ何?」と聞かれます。「金融教育」とはお金や金融の様々なはたらきを理解し、それらを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育です。金融教育プログラムが用意されていて次の4つの分野に整理して発達段階に応じた目標を掲げています。
  ①生活設計・家計管理に関する分野
  ②金融や経済の仕組みに関する分野
  ③消費生活・金融トラブル防止に関する分野
  ④キャリア教育に関する分野

「金銭教育」とは、「金融教育」のうち、「金銭や物に対する健全な価値観の養成、いわゆる「物やお金の大切さ」「勤労を尊ぶ考え方」を身につけてもらうことに力点をおいた教育です。説明をすればするほど難しく、じゃあ「キャリア教育って何?」と」また新たな質問が飛び出します。「キャリア教育」とは、「個人が社会人として、職業人として自立するために必要な能力や態度、意欲を形成・向上させるための教育」です。まあ分かり易く言えば・・・とお茶を濁してしまいますが、日本人は100歳まで生きることも夢でない時代がやってきました。キセルに例えるなら、人生100年の「入り口」である概ね25歳までの火と煙、第一線を退いた人生100年最後の75歳から後の25年という「出口」である吸い口をどう生きるかで人生が決まるのです。「出口が吸い口?」、う~ん余計難しくなりました・・・。

「この2年 中学校に お邪魔して あれこれやった 成果発表」

  「金融や 金銭教育 それは何? 時々質問 時々答え」

  「低能で 貧乏人の この私 相応しくない アドバイザーに」

  「無知分野 だからしっかり 勉強を お陰様にて どうにかサマに」

[ この記事をシェアする ]