shin-1さんの日記

〇福山食のブランド化講演会に招かれて

 海や山に囲まれ自然豊かで温暖な瀬戸内海気候の福山は食材も豊富です。送られてきたふくやまブランド農産物推進協議会発行の小冊子を開けると新鮮で品質のよい、しかも安全で美味しい地場産品が名前を連ねていました。青六きゅうり・アスパラガス・いちご・きゅうり・金時にんじん・くわい・こまつな・しゅんぎく・しょうが・たまねぎ・ほうれんそう・細ねぎ・みずなといった14品目の野菜に加え、あんず・いちじく・かき・キウイフルーツ・すもも・ぶどう・ももといった7品目の果物がブランド農産物に指定されているようです。

 これらに海の幸を加えれば福山の食はかなり豊富です。しかしこれらの産品を同ブランド化してゆくのか、どの街もしのぎを削っている昨今ですから容易なことではありません。「ふくやまSUN]という愛称で推進していますが、直ぐ隣の岡山は「晴れの国岡山」をキャッチフレーズに太陽の恵みを最大限生かしてブランド化を推進しているのです。

若松進一ブログ

 さて講演会で私は、何処にでもある夕日をテーマに食やイベントを手がけたまちづくりについて、いつもどおりお話をさせてもらいましたが、そのまとめとして次のことを強調しました。

  イメージ  ・福山というまちのイメージ

    +     ・安心安全のいうイメージ

          ・風評効果イメージ

          ・六感イメージ(視覚・聴覚・触覚・味覚・臭覚・知覚)

          ・文化イメージ

          ・活力イメージ

  情報戦略  ・アナログ情報

    +    ・デジタル情報

         ・マスコミ情報

         ・口コミ情報

素   材  ・農産漁家直接

+ ・農協-市場-商店(マーケット)

          ・産直販所

          ・ネット通販

  加   工  ・特産品
           ・レストラン-料理

          ・ホテル民宿

  =

  経   済


 農漁家=素材=消費者


若松進一ブログ

 また消費者を①本物思考の消費者(5%は高くても買う)、②学習思考の消費者(15%は良ければ買う)、③安物思考消費者(55%は見た目8割、安ければ買う)、④無意識な消費者(25%意味もなく買うか買わない)4つのタイプに分け、これからは①と②に対する戦略と、風評被害を巻き起こす③を風評効果に変える戦術が必要ではないかと話しました。

 食は消費産業なので当たればとてつもなく儲かります。しかし当たらなければ風評被害の餌食になって闇へ葬り去られます。これからは例えば福山市のイメージとなっているバラの花でドレッシングを作り、それを小袋にして学校給食に毎月一回出せば、これが全国の話題となっていくに違いありません。この日私は「裏が味噌」という名刺を持って乗り込みました。この会社は既にバラドレッシングという商品を福山で開発しているのです。しかし之をブランド化しようという考えはまだのようです。要はバラを通じてふるさと意識を育てるのです。新しい発想で物事を考えないといけいけないということです。一石を投じに出かけましたが、さて私の投げた石は誰の心に当たったでしょうか。

 講演が終わって質疑の時、一番前に座った若い市役所職員が手を上げて質問してくれました。一番前に座る勇気、質問をした勇気に大きな拍手を送ります。


  「この街も 何でもあって あり過ぎて どれを目当てに すればいいのか」

  「前座る 若い職員 手を挙げる あっぱれですよ 久々嬉し」

  「講演は みんな聞くけど 一人だけ 心動けば しめたものです」

  「バラドレを 子どもみんなに 食べさせる 地産地消は 発想転換」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇つかの間に福山城を訪ねる②

 福山城で侍姿の銅像に出会いました。近づいて碑文を読むと福山藩7代目藩主阿部正弘でした。阿部正弘といえば僅か25歳で江戸幕府の老中となり、27歳で老中首座に就任、幕臣として幕末の安政の改革を断行した人です。人材育成のために藩校弘道館を誠之館に改めて身分によらない教育を行った人で、2008年の大河ドラマ「篤姫」では草刈正雄が好演して話題になった人です。

 安静の改革は安政の大獄といわれる生みの苦しみもあって、吉田松陰などが投獄処刑されたりもしましたが、まさか福山藩の藩主だとは知りませんでした。私の歴史の知識もこんな薄っぺらいものだと、自分自身の浅学を悔いました。

若松進一ブログ

若松進一ブログ

 お城の直ぐ下には美術館や博物館などが立ち並び、その周囲の修景は景観賞にも選ばれるなどしていて見事でした。また美術館前の広場には立派な美術オブジェがあって、和洋新旧が見事にマッチしていました。夕闇迫る公園では市民が長閑に散歩を楽しみ、時折近くを通過する新幹線の白い物体が、一瞬だけ時の動きを感じさせてくれました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ
 福山城周辺の散策は1時間弱で終わりましたが、今度広島方面から新幹線に乗る時は是非東京に向かって左側の席をキープして福山城を列車の中から見て見たいと思いました。つかの間でしたが、思い切って福山城を訪ねてよかったとしみじみ思いました。


  「福山は 日本らしさの 残る街 友も知らない 穴場発見」

  「安政の 大獄吉田 松蔭と ここで繋がる 歴史赤糸」

  「新旧と 和洋が見事 マッチした 公園ひとり のんびり歩く」

  「桜咲く 季節楽しみ 再訪を したいと心 決めて去り行く」 

[ この記事をシェアする ]