人間牧場

〇私は野菜育て・息子は花育て
 ふと気がつくと、新型コロナの感染が拡大し始めた3年前から、私の日常が一変しています。17年前に役場を退職してから、愛媛大学の非常勤講師や客員教授、聖カタリナ大学の講師などを務め、年間60時間の授業をこなしながら、県内はもとより県外まで講演などに足を延ばして、忙しく動き続けていましたが、それらからも殆ど退き、今はあれこれとボランティア活動をしながら晴耕雨読を加えた日々を暮らしています。

 今は、「あなたの本業は何?」と聞かれたら、「本業ボランティア、その他時々百姓」と言ってもおかしくないような「無色・無職・サンデー毎日」のような日々を過ごしています。春のこの季節は「ボランティア」も「時々百姓」も何かと忙しく、「何でそんなに忙しいの?」と妻に言われる度に、「教育=今日行く所がある」、「教養=今日用がある」などと駄洒落を連発しながらやっています。

車庫屋上で一斉芽吹いたヒマワリの苗箱

 私が菜園で野菜を育てている傍で、息子は朝顔やヒマワリ、ホウズキなどの花を育てています。私は「家族が食べる健康の源である野菜を育てている」のに、息子は「みんなのために花を育てている」と、お互い他愛のない誇りを口にしながら、時折助け合ってやっています。息子の花の苗育てもどうやら佳境に入っているようで、車庫の屋上には30箱もの苗箱にヒマワリの種が蒔かれ、それらが一斉に芽吹いて順調に育っているようです。2週間後には中山の十彩会のひまわり畑に持って行って移植するそうです。

「いつの間に 無色・無職の 人間に サンデー毎日 毎日楽しく」
「教育と 教養ありて 幸せと 駄洒落言いつつ 忙しそうに」
「親・野菜 息子は・花と それぞれに 違う役割 誇りを持って」
「共通は どちらも人の 役に立つ 助け合いつつ 他愛もなしに」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

○タブレット使用テスト

タブレット使用テストをしています。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

○タブレットの修復テスト

いつもお願いしている娘婿に、タブレットの修復作業をお願いしました。今日自宅にお邪魔して受け取りましたが、タブレット内蔵のカメラで撮影した画像のバップアップ機能はまだ働いていないようで、パソコンとの連携がうまくできなく、まだ少し時間がかかるようですが、とりあえずタブレットでの書き込みはできるようになりました。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇NHKBSプレミアム「ニッポンぶらり鉄道旅」の放映
 先日NHKから電話が入り、かつて私が出演した「ニッポンぶらり鉄道旅」という番組を、BSプレミアムで3回にわたり放映するので、了承して欲しいとのことでした。一も二もなく了承し私の予定表に書き込みました。第1回目は4月27日19時30分とのことでしたが、私はこの日あいにく講演に出かけていて、観ることができませんでした。

 ところが自宅に帰ってパソコンを開くと、メールにて何人かの人から「観ました」とか、「久しぶりに懐かしい顔に出会いました」とか、書き込みがありありました。高知県馬路村の木下さんは「再放送かな?。4月27日(水)19時30分BSプレミアムでやっています。若い、若い、若松さん」と書き込んで録画映像を送ってくれました。 友人の山首さんは「まちづくりは金ではなく、住民が誇りに思うこと、まさにそーや。やっぱり若松さん、まちづくりのレジェンドや」と持ち上げ感想を送ってくれました。

 また今治の山本さんは下灘駅のプラットホームで案内人の芸人深沢さんと夕日を見ながらハーモニカを吹く私の画像に添えて「昨日のテレビのハーモニカ演奏です、まだまだ頑張ってください」。さらに八幡浜のAkiko Watanabeさんからは、「こんばんは、今日BSプレミアムぶらり鉄道旅(再)出演されているのを観てます。緒方さんにも電話で知らせました。」と、まあ沢山のコメントやら画像が届きました。

 この番組は2019年5月9日に放送されたものですが、新型コロナの影響で番組制作が制限されたためでしょうか?、もう何度もプレミアムで放映され、その度に全国の知人友人から、嬉しくも気恥ずかしいご連絡が届くのです。今回もあと2回放映されるようです。皆さんありがとうございました。

「NHK BSプレミアムにて 再放送 あいにく私 講演にて観ず」
「観ましたよ 只今観てます あれやこれ 画像映像 織り交ぜながら」
「嬉しいね 風の便りを 見る度に 懐かしき人 思い出しつつ」
「今回も 3度に渡り 再放送 一回くらいは 観たいものだな」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇大風の落とし物
一昨日から大雨を伴った、こちらの地方では「やまぜ」と呼ぶかなり激しい南風が吹きました。春一番が吹かなかった珍しい春もようやく終わり、間もなく初夏の季節を迎えますが、季節の変わり目を告げる大風大雨は、少雨で水不足が心配されていたので、ある意味恵みの雨となりました。庭のこまごまが吹き飛んでしまった大風だけは、余計な風だったようですが、幸い植えて間もない野菜類には被害がなくホッとしています。

 そんな大風でも大雨でも、基本的には長靴を履き傘を差してウォーキングに出かけますが、昨日の朝県道路上に何やら見たこともない、小さな緑色のカードのような札が落ちていました。「STNet 支線」と書かれていましたが、はてこんなカードがどこから飛んで来たのだろうと、辺りを見回しましたが、どうやら近くの電柱に貼り付けられていたもののようでした。電力会社に連絡したり警察に届けるほどのものでもないようなので、調べるためいったん持ち帰り、車のタイヤで何度かひかれた痕跡のあるカードを綺麗に洗って土埃を取りました。

 今は便利な世の中で、インターネットで「STNet」をインプットすると、インターネットの光回線を示していて、その名前の会社は四国電力が100%出資して設立した会社の名前のようで、各々の家に引き込んだ支線を示すカードのようでした。インターネットに疎い私ゆえ、最初は「宇宙人からのメッセージ?」かとも思いましたが、お陰様で少しネットに関する勉強ができました。

「春一番 吹かずに季節 過ぎて行く しっぺ返しの 大風大雨」
「長靴を 履いて傘差し ウォーキング 道の真ん中 緑のカード」
「横文字で STNetと 書いている 宇宙人からの メッセージかも」
「ネットにて 調べてやっと 納得し ごみ箱捨てるか それとも保存?」 

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇クヌギの苗木
 クヌギの森を作ろうと、ドングリを拾って種を蒔き始めて4年が経ちました。最初は息子がカブトムシを育てて無償配布する姿を見ながら、遊び半分ダメ元でドングリを拾ってきて畑やプランターに蒔いて観察していましたが、草引きなどをすれば、直播も可能であることが分かり、この4年間毎年ドングリを種として蒔いています。

 既に最初の苗が100本ほど育ち、海の見える丘にみんなの協力で植樹を始めたり、SDGsの海・陸を守る運動も視野に活動をしていますが、昨年は2度にわたる手術や入院という思わぬハプニングで、せっかく植えたクヌギの苗木の何本かは枯れましたが、今春の寒い時期に草を刈って捕植したので、そろそろこの連休中に下刈り作業をしたいと思っています。

草の中で元気に芽吹いたクヌギの苗木
一昨年植えた苗木はすっかり大きくなりました

 昨日は大風を伴った大雨が降りました。時折薄日の差す日和だったので、菜園横の果樹園の下草を刈ったり、草に埋もれたドングリ畑の草を引きました。多分駄目だと思っていたのに、草の中でドングリはしたたかに芽を出し何とか生きていました。、一昨年植えて大きく成長している苗木は夏を思わせるような大風に若葉を揺らして嬉しそうでした。

「雑草に 埋もれた畑 草を取る ドングリしたたか 芽を出し生きてる」
「ドングリを 畑種蒔き クヌギ苗 育てる活動 何とも地道」
「蒔かぬ種 植えぬ木育つ はずがない 息子と二人 他愛ない夢」
「人笑う 程の馬鹿げた 試みを ただ黙々と ただ黙々と」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇愛用タブレットの不具合
 最近までいつも持ち歩いて内臓のカメラを使って画像をストックいたタブレットの調子が悪く、画像がパソコンに自動的に入らなくなり、仕方なく何年か前まで使っていたデジカメを使い急場をしのいでいますが、写真のリアルさや色補正が今一分からず、娘婿に頼んで様子を見てもらっていますが、そろそろ買い替え時期かも知れないようです。

 私は何の意味もなく、ただ日々の暮らしにアクセントをつけたいくらいな気楽な気持ちで、退職後間もなくアメーバブログを使って「Shin-1さんの日記」というブログを書き始めました。その後書き足らずにワードプレスを使って2本目のブログを書き始め、今では朝4時に起きてブログ記事を書くことが日課となっているのです。

 幸いなことに、知人友人が公開した私のブログをFaceBookに転載しているので読んでくれていて、退職後の交遊が狭くなりつつある私の情報発信源や交遊ツールとして、大いに役立っています。すでに黄泉の国に旅だっている、夕日つながりで知り合った有名人の永六輔さんがわが煙会所に来られた折、私の毎日書いているブログの話になり、「日々自分の生き方を振り返り文字にすることは禅の修行に似ているので続けなさい」と励まされました。

 その言葉に後押しされて、気をよくした私は修行のつもりで毎日2本のブログを書いていますが、旅先までパソコンを持ち歩くことができず、手軽なタブレットを持ち歩いて使っています。果てさて私は記憶力の退化しつつある年齢になりましたが、唯一私の書き続けているブログ記事はパソコン内に記憶されているので、20年前の出来事でも、瞬時に呼び出すことができるのですから、素晴らしいとしか言いようがありません。私の曖昧な記憶を補完してくれる人工知能の助けを借りながら、今日もささやかな日記風ブログを書き加えています。

「最近は タブレット内蔵 カメラにて 画像を加え 便利に使う」
「このところ タブレット調子 今一で 仕方ないから デジカメ代用」
「ブログ書き FaceBookに 公開し あれこれ反応 楽しみながら」
「パソコンの 苦手な私 故なるか トラブルなれば グリコの看板」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇イモリ
 最近朝のウォーキングを楽しんでいると、雨水に誘われて田んぼから出てきたイモリをあちこちで見かけるようになりました。人の気配を察知すると早足で逃げるトカゲと違い、イモリはのっそり歩いて逃げ足が遅く、時には車にひかれて、ぺしゃんこになったものも見かけられ、可哀そうだと思ったりしながら歩いています。

 ガキ大将だった息子が子どもの頃の出来事ですが、家の下の田んぼでイモリを10匹ほど捕まえて持ち帰った息子は、菓子箱に入れて自分のタンスの引き出しにしまって育てようと企て、タンスの衣類を出して中に収めたようでした。そんなこと知る由もない妻は、外に出した衣類を片付けようとタンスを開けて、イモリがうようよいるのを見てビックリ仰天し、「キャー」と大声を出し腰を抜かすほど驚いたようでした。

 その息子が昨日、イモリを見つけ傍にいた私に見せてくれました。イモリは背中が黒いのに、腹は真っ赤で黒い斑点があります。まるで進化していない小型の恐竜を連想するような姿は、気持ち悪く感じられますが、子どもたちにとっては怖いけどとても魅力のある生き物のようです。

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇ひまわりの苗育て
 今は合併して市内となったお隣中山町の酒蔵で、二宮金次郎の映画上映会をしたことがきっかけで、その後発足した十彩会に足繁く通うようになったわが息子は、暖かい活動期に入ったため、仕事の合間を縫って何かと忙しそうに活動しています。朝顔の種をポットに蒔いたり、昨年冬越ししたホオズキの根を掘り起こしてポットに植えたり、カブトムシの幼虫育てや、蜜蜂の巣箱づくりなど、今では私の作業場であるはずの東屋を占拠され、オーナーの私が肩身の狭い暮らしを余儀なくされています。

車庫の屋上で育てているヒマワリの苗

 先日息子は、私と妻専用の計四トラックに、苗箱を沢山積んでわが家へ持ち帰ってきました。聞くところによれば今年はみんなで苗箱に土を入れ種蒔きをした苗箱をそれぞれが自宅に持ち帰り、苗に育当てて持ち寄り、畑に植えるのだそうです。息子はその置き場を私の乗用車の車庫の屋上に定めたようで、この1週間ほど車庫の上に上がったり下りてたりして、ジョロで水を遣って育てているようです。わが家は今ほホウズキと朝顔、それにヒマワリと、まるで園芸店のような賑やかさです。

先日新聞に載った十彩会の記事

 先日地元紙えひめ新聞に十彩会のヒマワリの記事が載りました。西山さんから平磯さんに代表も代ったようですが、皆さん元気で活動しているようです。こんな日々を過ごしている息子の様子を見て、「誰に似たのか?」と妻に聞けば、「そりゃああなたに似たのでしょう」と軽く流され、時には手伝いまでさせられる有様です。かく言う私も息子と同じ年代に、21世紀えひめニューフロンティアグループというボランティア団体を立ち上げ、無人島キャンプなどにうつつを抜かしていました。血は争えません。私のDNAが流れているのですから・・・。

「軽四の トラックいっぱい 苗箱が わが家に届き おっかなびっくり」
「わが息子 隣の町の 十彩会 あれこれ活動 楽しくやってる」
「いつの間に 私の作業場 東屋を 乗っ取られてる 息子とバトル」
「ヒマワリや 朝顔・ホオズキ 庭先は まるで園芸 お店のようだ」

[ この記事をシェアする ]

人間牧場

〇当分の間は車庫の主はツバメです
 毎年この時期になると、南の国で越冬したツバメが里帰りし、私の自家用車を入れている、わが家の鉄筋コンクリートの車庫にツバメが、昨年作っていた巣を自分で補修して居候を決め込み始めました。ツバメが昨年の巣を忘れず戻ってきたことを、「幸福の使者」だと勝手に思い込んでいる妻は、私が「車が汚れて困る」と文句を言えば、「少しの間だから我慢我慢」と取り合うどころか、ツバメの見方をして、私を悪者のように言うのです。

車庫に巣作ったツバメ」
受難は私の自家用車

「まあそんなに長くはないので仕方がない」と半分諦めていますが、昨日松山江行へ行く所用があって、車庫から自家用車を出し、県道まで出たところで、車の後部のフロントガラスに、白いツバメの糞がかなりべっとり強烈に付着していました。戻って洗い流す時間もないことから、恥ずかしながらそのままツバメの糞がついたまま運転しましたが、何とも後ろが気になる運転でした。

 若いころまちづくりの一環として海の近くにいるカモメを餌付けできないか、やってみようという話になって、苦心の末餌付けには成功したものの、カモメが船の舳先に止まって白い糞を落とし始めました。漁師さんから、「お前らがこんなことをするから、船のミヨシは糞だらけで汚く、ウンのつきだ」と笑いながら怒られました。私はすかさず「ウンのつきではなく、運がつく」と反論して、「減らず口を叩くな」と怒られた経験がありますが、やはり「ウンのつき」なのか「運がつくのか」、中々議論が噛み合いません。車を洗うのは私の役割ですから・・・・。

「今年も 南の国から 里帰り 嬉しいけれど 糞で憤慨」
「我慢しろ 妻はツバメの 味方です 私悪者 何でこうなる」
「汚れたら 車洗うの 私です 昨日は糞つけ 知らないそぶり」
「憂鬱な 日々はいつまで 続くのか 平和の使者も 糞の爆弾」

[ この記事をシェアする ]