人間牧場

〇東京雑感

 ・東京は島倉千代子の「東京だよおっかさん」の歌に歌われているように、まるで田舎のお祭りみたいに人が多く、地下鉄や山手線などの電車の中は押し合いへし合いで、私のような田舎者には少々疲れます。でもそれほど人が沢山いても誰も声をかけることもなく、人混みの中をニアミスってな感じで、ぶつかり合わず無機質に行き交います。出会えば必ず時候のあいさつや近況まで話す田舎とは大違いです。久し振りに東京へ出て混雑を見ると、空気を美味く感じる田舎の良さをしみじみ思いますが、地元に帰るとまるで時間が止まったような物足りなさを感じるのも事実です。その意味で、異文化ギャップを感じるような東京へもたまには出かけなければ、脳も体も錆び付いてしまうかも知れません。

変なホテルの看板

 ・東京はある意味一日中起きていて眠らない街のようです。平日の午前2時や3時でも一歩入ると、ネオン輝く繁華街は酒の匂いと人で溢れ、車もひっきりなしに走っています。大都会でありながら世界でも治安の比較的良い東京にも、国際化の波が押し寄せ、四方をぐるり見渡せば外国人の顔が沢山見えて、「ここ日本?」と感じるほど外国語が飛び交っています。

 ・電車に乗って気が付くのは、座席に座っている人の殆どは、窓の外などに目をやるでもなくスマホに夢中で、何気なく見えるスマホ画面はゲームであったり、配信された音楽をイヤホンで聞いたりして、雑踏の喧騒の中であっても、自分というバーチャルな空想社会に陶酔しているようです。それでも電車を乗り過ごすこともなく、3つ4つの動作を間違えずにこなすのですから、まるで10人の人の話を同時に聞いたといわれる聖徳太子より、都会の人は凄い能力です。

・昨日の朝、ホテルのレストランで朝食を食べながら外の景色を眺めていました。すると隣に珍しい看板が見えました。看板には「変なホテル」と書いていました。奇抜なこの看板は、凡人の私でさえ気が付くほどですから、ひょっとして巷では話題になっているのかも知れませんが、こんな「変なホテルに一体誰が泊まるのだろうと?」と一瞬疑いました。見れば東京は看板天国、見ただけでは分からない意味不明な看板がずらり並んでいます。

・喧嘩を売るつもりで、「農林水産省と文部科学省の言うことの反対をしたら世の中は上手く行く」と、研修会の発表の中で話しました。だって減反も田舎に相当の苦痛を与え失敗しました。言われた通り教育をしたらいつの間にか、学校も統廃合され町や村から学校が消えようとしています。誰も説明責任も果たさぬまま、地方創生などという新しい言葉を並べ立てています。怒られるだろうと思ったら「その通りだ」と同調されズッコケてしまいました。

 ・私たちの住んでいる地方と都会の間には大きな時代という川が流れていて、橋も船もお粗末で渡るすべもありません。私たちの後ろにも川が流れていますが、そこは三途の川といって私たちが人生の最後に渡る川なのです。この2つの川に挟まれた私たちの住んでいる所に流れる本物の川は、都会やあの世に流れるバーチャルな川とは違ってリアルです。今年も去年と同じように春の小川はサラサラと流れています。

「東京は たまに行くから 楽しいと あちらこちらを お目目パチクリ」

  「東京は 世界の人が 憧れる 素敵な街と 思えるほどに」

  「ある歌手が 時代遅れと 言う歌を 歌ったけれど それはわたくし」

  「ふるさとに 帰って気づく 夜さ悪さ 時間止まって いるよな感じ」

[ この記事をシェアする ]