人間牧場

屋久島の縄文杉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 〇年輪を重ねる 
 
 先日九州日田市大山町に住む親友の緒方さんとギノー味噌本社を訪ねました。ギノー味噌の田中社長さんとは、私の「裏が味噌」という名刺のスポンサーとなっていただいて、すっかり肝胆愛照らす仲になっているのですが、社長室の壁面に屋久島にある縄文杉の大きな写真が飾ってありました。また室内には屋久杉の年輪衝立が、更には玄関を入ったロビーに大きな大きな切り株まであって、年輪塾を主宰する私としては大いに興味をそそりました。
 
屋久杉の年輪と時代背景
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 写真も年輪も切り株も、年輪塾を主宰して年輪にいささかなりとも興味を示す私の度肝を抜きましたが、特に屋久島を訪れ縄文杉を目の当たりにしていることもあって、田中社長の想いを垣間見る思いでした。
 何年か前、九州に住む友人から縄文杉の写真絵葉書をいただいたことがあります。大事に保存していますが、スキャンしてみましたが、芸術的に撮影した上の写真とはイメージがまったく異なっていました。
 
縄文杉の絵はがき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 縄文杉は屋久島に自生する最大級の屋久杉で、1966年に屋久町役場の岩川観光課長が発見し広く紹介されました。当時樹齢は4000年と推定され縄文時代から生きていたから、また幹のうねりが縄文土器に似ていることからこの名が付けられたそうです。
 1976年調査で樹齢7000年、その後の調査で古木の周囲を3本程度の若木が融合して包み込む合体木であるという説が浮上して樹齢2700年などと説はまちまちですが、幹周り:16.1m、樹高30m、樹齢推定3000年は気の遠くなるような大きさと樹齢なのです。現在は保護のため杉の周りには立ち入ることが出来ないようになっているそうです。
 世界遺産にも登録され、国指定の天然記念物にもなってるので、いずれ世界遺産を巡る旅を続けているわが21世紀えひめニューフロンティアグループの目的地として、再度訪ねたいと思っています。
 
  「何年か 前に訪ねた 縄文の 杉を再び 見たいものだと」
 
  「物言わず 年輪重ね 生きている 木々の生き方 学ぶことあり」
  
  「一年に 一つの年輪 三千も 刻み続ける 気が遠くなる」
 
  「縄文の 過ぎに比べりゃ 人間は まるで小さな 貝割れ大根」
 

 

[ この記事をシェアする ]