shin-1さんの日記

○身近な場所と身近な人の前では話しにくい

 見ず知らずの場所や人ならどんな話でも出来ますが、自分のことをよく知っている身近な場所や身近な人を前にお話するのは中々骨が折れるものです。昨日はそんな場所と人を前にお話しするよう地元の公民館から頼まれ、昨晩灘町5丁目公民館へ出かけて行きました。夜7時30分からの集会なので役場へ車を置き、公民館の赤石主事さんと二人で歩いて行きました。ものの5分もすれば到着する5丁目の自治公民館は、お地蔵さんのお堂が直ぐ横にあり、若いころ何度もお邪魔してお酒を飲んだ懐かしい場所なのです。

 少し早く行き過ぎて到着した時にはまだ鍵も開いていませんでした。空を見上げ星や月を見ながら雑談しているとそのうち世話人の市役所に勤める大森さんがやって来ましたが、鍵の様子が違って少し慌てたようです。やがて公民館に明かりがつき、私たちも中へ入れてもらいました。

 「今晩はどのくらいの人数が来るかな?」と赤石主事さんと話していましたが、最終的には20人を超えこの寒い時期ゆえに大盛況でした。

 この日の講演会を仕組んだ大森さんからは、「双海町の公民館活動」というテーマをいただいていましたが、之を話すと参加した人には余り面白くないようなので、公民館のことを織り交ぜながら少し楽しい話にシフトさせながら90分の話を終えました。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 双海町の公民館活動も、かつては自治公民館活動でその名をとどろかせ活発に行われていましたが、過疎や高齢化の影響をもろに受け、自治公民館活動はそれなりに行っているものの、それらを集めた文化祭や体育祭、スポーツ行事などは不参加が相次ぎ、このままではいけないといいつつ妙案もなく、深い悩みの淵に入っているようです。

 私が住んでいる比較的人口の多い灘町さえも高齢化や空洞化が目立って、もう公民館活動どころではないという言葉がささやかれています。でも昨日のように小さな集会を企画するリーダーがいれば結構人が集まり、それなりの学習が組み立てれるのですから、頑張らなければなりません。

 人間は学習する動物といわれているように、学びによって「無智によって生ずる不幸は知ることによって避けられる」のですから、学んで進化しなければなりません。現代の情報手段といわれるパソコンさえも使えない、むしろテレビが唯一の情報手段の人たちに、身近な正しい情報を正しく教えなければいい生き方は出来ないのです。

 「いかに豊かな心で生きれるか」、これは私たちの大きなテーマだと思うのです。私の話がその問いかけになればと思っています。


  「知り人の 前で話すは 照れくさい いつもと違う 雰囲気呑まれ」

  「この町も 次第に馬力 下降気味 どうにかしたい 気持ちはあるが」

  「どう生きる ただ漫然と 生きるより ましな生き方 学んで見つけ」

  「面白き 事もなき世と 思えば終わり もっと楽しく 思えば楽し」

[ この記事をシェアする ]