shin-1さんの日記

○ささやかなわが家のボーナス日近づく

 このころになるとボーナスの話がよく出てきます。35年間役場に勤務して夏と冬のボーナスを少ないながら貰っていたわが家にしてみれば、4年半前にリタイアしてからボーナスという言葉には縁がなくなって、ボーナスの話を聞く度に昔を懐かしく思い出すのです。よくしたものでボーナスが出るころは銀行員も郵便局員もすっかり顔なじみになっていたのに、足元を見られてかすっかり顔を見せなくなって、銀行や郵便局の窓口へ行っても顔見知りもいなくて戸惑うばかりです。年金受取窓口争奪戦も昔話となって、金融機関へ顔を出す機会も指で数えるほどになってしまいました。

若松進一ブログ
(間もなく開封されるわが家のボーナス貯金箱)

 新聞によると今年の官公庁のボーナスは、不況の影響で民間ベースに合わせるため前年比を5~6パーセント下回るのだそうです。役所に勤める友人に会えば「旧龍やボーナスが減った」と嘆いていますが、「ボーナスが出るだけ幸せに思え」とまるで他人事のように言いながら、ボーナスの出ない悔しさを噛みしめているのです。

 ボーナスが出なくなった時、私たち夫婦はせめて年一階でもボーナスが出るようにしようとある作戦を考えつきました。貯金箱貯蓄です。毎年年末になると缶詰風の貯金箱を百円ショップで2個買ってきます。一個でよさそうなものなのですが、一個はわが書斎に、もう一個は居間に置きます。そして講師料などをいただくとその端数小銭を入れて行くのです。時には大判振る舞いでお札まで小さく折って入れるのです。小銭ゆえ重さの割に金額はそんなに多くありませんが、それでも年金が出た月などにも入れるので結構増えて、年末が近くなると妻は貯金場kを空けるのが楽しみだと言っています。

 今ではすっかりわが家の恒例行事となった22日の貯金箱を開ける日が近づいてきました。本当は23日を2(ふた)3(み)の日としているため23日に開けたいのですが、前日22日の夜にいい夢を見て23日を迎えたいという妻の意見でそうしているのです。

 私が昔貯蓄推進員(金融広報アドバイザーとして今も続いている)という仕事に携わっていた関係で、わが家には時々やって来る孫のために一つ一つ貯金箱を用意しています。来ると孫たちは「おばあちゃん、貯金箱にお金を入れて」と持って来ます。そんない多くは入っていませんが、それでも1円や10円を入れてやると孫たちは大喜びでガラガラいわせながら遊び道具に使っているのです。

 先日一年生の孫朋樹が台所に置いてある調理用台計りを目敏く見つけ、貯金箱の重さを計り比べているのです。孫朋樹の貯金箱は千円札も入っているため余り重さは多くないため、小さなお金を入れてくれとせがみました。一年生なので大きなお金と小さなお金の値打を教えてやろうと、千円札と10円玉20枚の重さを目の前で計り比べて見せたら驚いていたようです。これもおじいちゃんならではの金銭教育なのです。

 間もなくささやかなわが家のボーナス日です。さて今年は幾ら入っているでしょうか。貧乏人のささやかなボーナスをどうか笑わないでください。


  「わが家では 貯金箱にて ボーナスを ささやかながら 夢を蓄え」

  「千円の お札と十円 玉重さ 計りで測る 孫は偉いな」

  「いかほども 入っていない 貯金箱 それでも夢は 夢ですからね」

  「年金は 年に六度の 給料日 ボーナスなきとて 不足は言えぬ」

[ この記事をシェアする ]