shin-1さんの日記

○下下の下の客にはなりたくないものです

 いつだったか青年の頃、親父が私に言った言葉があります。友人に誘われても相手に迷惑をかけるので、「上客は来ず、中客は日帰り、三日泊りの下下の下の客」という言葉を覚えとくようにということでした。以来私はいつもこの言葉を思い出して、相手の誘いに尻軽く乗らないようにしています。もし行っても出来るだけ早く帰るよう努めているし、余程のことがない限り泊ることはしないのです。私のように友人・知人が多いと、また集会の機会が多いと、懇親会への誘いが沢山あるし、下手をすれば二次会まで誘われることが度々ありますが、酒を飲まないことを理由にお断りをしているのです。

 今日も南予ブロっック青色申告会の研修会に招かれ大洲へ行きました。数日前同じ会場で時間オーバーのメモを貰った嫌な記憶が蘇ってきました。その時は私の責任ではなく私の前に話した人が私の講演の時間を大幅に喰ったためのハプニングでしたが、今日も私の前に話した人が私の時間を喰ってしまいました。でも私の話は約束の1時間と聞いていたので、時計を元に戻すか迷いましたが、結局はDVD映写したこともあってチョッキリ1時間話させてもらいました。

若松進一ブログ

 どうやら官公庁に勤める人は時間を守らない風潮があるようです。スケジュールと餅時間を確認して壇上へ上がっているはずなのに、時間を無視して話すのです。会場の雰囲気を見れば参加者が何を欲しているか分りそうなのですが、場の雰囲気を読み取る余裕もないのかも知れません。私の話がいいと自慢しているのではなく、与えられた時間を守る、終わりの時間を守るという訓練をした方がいいようです。

 今日は友人のたっての頼みで懇親会に付き合いましたが、都合のよいことに松山で夕方から打ち合わせ会があって出かけるため懇親会の乾杯が終わってよせ鍋に手をつけたところでお暇をいただき帰路に着きました。

若松進一ブログ

 3日前友人の新築祝いに出かけました。雨降りしきるあいにくの天気でした。友人6人ばかりが招待されました。私はその友人が家を新築したことは知っていましたが、完成してもう2年になるとは努々思わず、日ごろお世話になっている方だからと喜んで馳せ参じたのですが、他の友人は普通の飲み会だと思って参加していたため、随分考えに開きがあったようです。早速飲み会が始まりおご馳走を食べながら談笑しました。同席した三崎半島の友人は立派な釣りはまちを持参していました。はてさて新築した家にはこの大きな魚を料理する腕も道具もないためご夫婦そろって困り顔で思案していました。見かねた私は腕をまくりその魚を三枚におろし、刺身まで手助けをしました。他人の男が新築の家の台所へ入るなんてとためらいましたが、お許しを頂いて料理をしてしまったのです。これは親父の教えに反する行為だと、今でも自責の念に駆られています。客としての謙遜、客としての脇前はいつも気にしなければなりません。それが知人・友人とのつかず離れずの良好な人間関係を長続きさせるコツのようです。


  「父いわく 下下になるなと ことわざを 引用わが子 戒め諭す」

  「悪夢かな 同じ会場 前人に 今日も同じく 時間喰われる」

  「新築の 家の流しで 料理する どこか気が引け 今も気になる」

  「謙遜と 脇前なくば 良好な 人間関係 長続きせず」

[ この記事をシェアする ]