shin-1さんの日記

○プリンターのスキャナーが使えるようになりました

 恥ずかしい話ですが、パソコンを使っているしエプソンのプリンターを使っているのにこれまで、写真や絵、それに新聞のスクラップを画像にするのには、デジタルカメラで直接撮影してデジタル化していました。要はプリンターに内蔵されたスキャナーを使ったことがないと言うだけでの話なのです。2年前私の誕生日に子どもたちがプリンターをプレゼントしてくれました。その説明書きにはスキャナー内臓と大書していましたが、忙しさにかまけてロクに説明書も読まず、むしろプリンターはプリントアウトする道具だと思い、ブログの記事や送られてきた文章をプリントアウトするだけに使ってきたのです。スキャナー機能を一度は使ってみたいと思っていましたが、昨日お盆で帰省した息子が突然朝日新聞から送られてきた写真を見て、スキャナーでデジタル化してくれたのです。

 こんな使い方ができるのかと感心しながら目を丸くして見ていましたが、操作はいたって簡単であっという間にマスターしてしまいました。

さあそれからスキャナーの使い方の練習のつもりで、これまでの写真の中から幾つか選んで入力してみました。

若松進一ブログ

 上の画像はえひめ地域づくり研究会議が20周年を迎えた時、記念誌を編集発行しました。当時代表を務めていましたので記念号にふさわしい表紙にしようと相談して、五十崎の旧友山田さんにご無理を言って版画で山里の棚田風景を彫ってもらいました。

 その時の原画が手元にあって、思い出の一枚だけに保存したいと思っていましたが、スキャナーで綺麗に画像入力することができました。スキャナーとはパソコンの画像入力措置のことですが、写真や絵からの反射光の強弱を電流の大小に変換することによって入力する優れモノです。意味は分っていてもどんなメカがそんな仕事をするのか、私のような凡人には知る由もないのです。私の浅はかなパソコン能力に強い助っ人ができました。これからはスキャナーをしっかりと使って残したい資料をデジタル化したいと思っています。ついでにもう一つ新聞のスクラップをスキャナーで処理をしました。

若松進一ブログ

 この記事は2009年2月23日月曜日付山形新聞の夕刊一面の「気炎」というコラムに星寛治さんが撫心庵人というペンネームで「伊予の人間牧場」と題して書いた記事です。年輪塾の公開セミナーに訪れ、「農の魂(こころ)を求めてー宮沢賢治と私ー」という演題で話した時の感想がリアルなタッチで描かれています。

 星さんが私に送ってくれた新聞ですが、うず高く積まれたスクラップの中に埋もれて、今後も陽の目を見ないであろう記事がこうしてデジタル情報処理されて、しまっている場所さえ覚えておけば劣化することなくいつでも引き出せるようになったのです。

 資料収集家ではないのでそれほどこだわった収集や分類はしていませんが、それでも整理整頓ができるという点では偉い進歩なのです。これで無智によって生ずる不幸は知ることによって避けられるといいますが、無智によって失われる記録が知ることによって失われることなく保存されるのです。


  「大切な 写真や記事を スキャナーして 記録に残す 術を覚える」

  「色あせた セピア色した 新聞も スキャナーすると 綺麗修復」

  「前ばかり 見て活動の 俺だけど 後ろ振り向き 整理もせねば」

  「カタログを 読みもしないで 使ってた も一度読んで 使いきりたい」

[ この記事をシェアする ]