shin-1さんの日記

○音の世界は表現しにくい

 梅雨の明けぬまま夏になった感じのする今年の夏ですが、いつの間にか蝉が鳴き始めて「ああ夏になったなあー」と思うようになりました。今朝4時に起きて外を見渡すと雨模様のせいかまだ暗いのですが、ひぐらし蝉が「カナカナカナ」と一際甲高い声で賑やかに鳴いているのです。その声は5時13分に全て止みましたが、64年間生きていても、また少年時代は悪ガキだったのに蝉の鳴き声によって蝉を見分けたり、蝉ごとの鳴き声を文字にすることはとても不可能であることをしみじみ思いました。

 というのも昨日、今日のウォーキングイベントに参加する孫を松山まで迎えに行っての帰り、小学校一年の孫が車の中で「おじいちゃん、僕蝉に触れるようになった」と得意げに自慢するのです。と同時に蝉の鳴き方は蝉によって全部違うそうだから教えて」といわれて答えられなかったのです。


 有名な松尾芭蕉の句に「山寺や岩にしみつく蝉の声」というのがありますが、俳聖といわれた松尾芭蕉ですら蝉の声と書き記しただけで、声はどのようだったか書いていないのですから、その表現は難しいようです。私の知っている蝉はハルゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシゼミ、クマゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシゼミ、くらいしか覚えていませんが、その鳴き声を文字にして表現せよと言われても、ニイニイ、ミンミン、ツクツクボウシと鳴く声そのものの名前がついている蝉は別として、まったく表現ができないのです。

 動物たちはそれぞれの鳴き声を持っていますが、それを人間が耳で聞いて感じた音を文字や言葉に表現するとある人はチイチイをニイニイと言ったり書いたりするのです。

 しかし今はインターネットという優れモノがあって、蝉の種類の一覧表やその蝉にクリックすると蝉ごとの鳴き声が聞こえるのですから凄いものです。孫をパソコンの前に座らせ蝉の鳴き声で検索しながら一緒に聞いたのです。小学一年生で短絡的な孫は早速「僕の夏休みの自由研究は蝉の鳴き声にする」などとhぽざいていますが、私にとってもこのパソコン上での蝉の鳴き声は貴重で大変参考になりました。


 左様に音とは面白いものなのですが、耳を澄ますと色々な音が聞こえてきます。ただ今の時間は朝5時です早起きした鳥の鳴き声がもう賑やかに聞こえています。カラスやスズメ、ウグイスの声に交じって、低気圧や前線の影響でしょうか、昨晩から吹いている南風が音を立てて吹いています。風の音も耳を澄まさなければ感じることはできないのです。顔を洗うために出した水の音も聞こえてきました。早立ちする私や孫のために妻が台所で味噌汁を作っているのでしょうか。まな板の上で包丁の音が軽やかに聞こえています。遠く近くで車の音や漁船のエンジンの音が聞こえてきます。「あっ、牛乳が届いたな」と思う音、急に自分のお腹の中で「ギュッ」という音がしました。腹が減ったのでしょうか。失礼ながら思わず腹に力を入れたため小さいおならが出てしまいました。

 音の世界を書き記すのはどうやら私には難しいようです。


  「あの蝉は 耳を澄まして 孫が聞く 答えることも できずしょんぼり」

  「パソコンの 中から蝉の 鳴き声が 孫と二人で 聞き入りながら」

  「芭蕉さえ 蝉の鳴き声 書いてない 私などには とても書けない」

  「ひぐらしの 声を聞きつつ 夜が明ける あの蝉昼は どうしているか」

 

[ この記事をシェアする ]