shin-1さんの日記

○友人の見舞い

 毎朝新聞の訃報欄を見る度に、自分と同じ60歳から70歳辺りの年齢で亡くなっている人が載っていると、少し変な気持になります。「ああそろそろ自分もそんな年齢になったか」と思ったり、「いやいや自分だけはこれからも元気でいたい」とやせ我慢の気持ちが心の中で頭をもたげたりするのです。訃報欄を見る限りは確かに80歳や90歳の人の訃報が圧倒的に多く高齢化社会を印象付けますが、それでも60歳前後の今時若いと思われる訃報はなぜかわがことのように心が痛むのです。

 昨日ラジオで「命」をテーマにした番組が組まれ、それぞれの著名人が「命」についてうん蓄を述べていました。「命とは今を生きること」「命とは他の命をいただいて生きること」「命とは生かされて生きること」「命には大小の差などない」などなど、自殺者の数が3万人を超えた日本の悲しい現実に向かって沢山のメッセージを発していたようです。

 私も何度か命の危険にさらされました。怪我などは別として、自分の知らない間に体の中に異変が起こり、25歳の時に一回、56歳の時に一回それぞれ大病を患いました。幸いその病気は体内に火種を残しつつ現在に至っていますが、再発しない保証はどこにもなく、「体に悪いことは止める」の一心で酒をやめたりしながらこれまで何とか命をつないできました。しかし体力の衰えを少し感じる年代になると、死への不安がちらつき始めるのです。昨日の朝、90歳になっている親父が「わしも長くはない」といきなり言うのです。私は持論を展開し「県内には100歳を超えた人が650人もいるのだから、まだまだ10年は大丈夫」と精をつけてやりました。親父の年齢まで生きるなら私などはまだ26年間も生きねばならないのです。

 「命とは今を生きる」ことだとすると、今の連続が人生ですから今をしっかりと生きねばならないのです。また私たち人間は動植物の命をいただいて自分の命を作っているのですから、体に良い命をいただいて感謝しながら生きねばなりません。さらに「生かされて生きることも頭に置かねばならないのです。私の健康の源は私だけで到底守れるものではありません。妻は私が病気になってから人一倍食事に気を配り、体にいいものを食べさせてくれます。言い換えれば私の健康は妻のおかげなのです。

 一昨日友人の見舞いに松山の病院へ立ち寄りました。日曜日とあって病院の中はやけに静かで、どこか扶南さえ感じさせる静けさでした。数日前見舞いに来ているものの、病院は病気の進行状況によって病室が変わるため受付のおじさんに病室を聞きました。するとやはり前と違った病室でした。4人部屋が個室になっていました。ノックして部屋に入ると娘さんや親類の夫婦と思しき人がいましたが、顔見知りの私の来訪を知って、狭い病室から出られ、私に席を譲ってくれました。ほんの10分足らずでしたが、本人の口から病気の状況を聞きました。最近肺炎を併発して差し当たり元の病気である肺がんの治療はさて置き、肺炎の治療に専念しているとのこと、隣の人に迷惑をかけるので個室に移ったことなどを、息苦しい言葉で説明してくれました。彼が言うように前回から見ると病状はおもわしくないようでした。それでもしっかりとした口調で「命」について語ってくれました。自分でどうすることもできないもどかしさが、元気なころは気丈だっただけに強く伝わって胸が痛みましたが、早く元気になってと月並みな励ましをしてしっかりと握手をして病室を出ました。

 「ここにも生きようとうする命がある」と、長い廊下に向かって掲げられた部屋ごとの病人名の名札を眺めながら思いました。エレベーターを待っていると「若松さんではありませんか」と車いすの方から声をかけられました。「何をしに来られましたか」「はい友人の見舞いに来ました。ところであなたは」「はい私は糖尿病でもう3ヶ月も入院していますが、一向に良くなりません」と笑って話されました。見覚えのある人の顔を見ながら「頑張ってください。早く良くなりますよう祈っています」「ありがとうごじます。がんばります」と会釈をしてエレベーターに乗り込みました。「命・命・命・・・・・・・・」頭の中で「命」という言葉がグルグルと回っては消えてゆきました。

  「生きたくて 生きれぬ人も いるんだよ 命粗末に することなかれ」

  「友人の 日増し弱りし 手を握り 頑張れいいつ 病室を出る」

  「昨晩も 眠れぬ一夜 だっただろう 眠った吾の 一夜比較し」

  「病室を 出でて車の カーラジオ 命特集 命命か・・・・・」

[ この記事をシェアする ]