shin-1さんの日記

○ライフプラン講座の講師

 このところ何回か新聞紙上に、ライフプラン講座の参加者募集の記事が出たため、少し雲隠れしそうな私の名前がまた表舞台に出始めました。リタイアしてからも講演要旨や表彰、人間牧場などの記事が何かと新聞紙上を賑わせている私ですが、今回は日銀松山支店に事務局がある愛媛県金融広報委員会という、れっきとしたお堅い所が入場無料で募集する講座なのです。

 既に何件か事務局でもないのに私の所へ電話が入り、新聞を読んだ、見たといって感想などを求められたり、「どんな事を話すの?」と予告を知りたがって問い合わせてくるのです。いずれも私の知人友人なので、「どうせ大したことない話ですから、期待しないで下さい」などと適当に答えて雲に巻いているのです。でも5月17日の開催日が近づくにつれて、はてさてどんな話しをしようかと思い悩むこの頃なのです。

 わが国の平均寿命は、男子が79歳(世界第2位)、女子が86歳(世界第1位)で、世界の長寿国として高齢期の長期化が進んでいます。この長期化する高齢化を充実したものにするためには、その人に合ったライフプランが重要だといわれていますが、残念ながら全ての人がライフプランを持ち合わせている訳ではなく、ただ結果的に生きてる人も結構多いのです。

 さて横文字でライフプランとは一体何をいうのでしょう。ライフは「生きる」だし、プランは「計画」ですから「生きるための計画」とでも訳せばいいのでしょうが、私流に考えれば生きるための計画は家計収支に関する「経済プラン」と体の健康管理に関する心と体の「健康プラン」、それに生きがいを持って生きる「生きがいプラン」の三つのバランスが必要だと思うのです。

 まず経済プランですが、現在わが国の高齢者世帯の所得の中で稼働所得、つまり働いて得る所得は2割弱にしか過ぎず、約8割強が公的年金であるという事実です。しかし昨今社会を騒がせている年金得別便のように日本の公的年金制度は職業により加入制度が異なることや年金制度そのものが複雑なため、私たちには理解しにくく、年金を元に経済プランを立てるといったところまでには至っていないのです。家庭の中における経済が殆ど妻の財布という実態も浮かび上がって、私のような男性は働き蜂として役目が終わると同時に、扶養者だった妻に扶養されて一生を終わる運命にある人も少なくないのです。公的年金に頼らないために計画的貯蓄や生命保険に加入して、自己防衛している人もいますが、中には公的年金を払わない人もあってその数次第に増えているようなので、益々公的年金は当てにならないと思った方が賢明かも知れません。しかし「払らっていないと貰えない」という年金の原則を知っておくことも大切なことなのです。60歳で定年を迎えてから20年以上も暮らしていかなければならない、日々の暮しに必要な家計収支を計画なしに暮らすことは海図を持たずに荒海を航海するようなものなのです。

 さて健康プランですが、「健康はお金で買えない」ということを肝に銘じるべきでしょう。最近サプリメントがブームになり、何もせず楽をして健康保持をしようという風潮が強くなってきました。美味しいものをたらふく食べたり飲んだりして、サプリメントで体調を整えることなど決して出来ないのです。健康は快眠・快食・快便といわれるように、栄養と運動と休養のバランス、それに心の健康が加わらなければ維持できないのです。いくら長生きしても寝たきりの長生きは自分も周りも辛いのです。やはり健康が一番のようです。

 もう一つ大切なことは心の健康とも深く関わってくる生きがいプランです。人間は一人では生きてゆけず、絶えず多くの人とともに群れて生きる動物なのです。生きがいは一人では中々成就できるものではありません。一生を貫く仕事を持っている人もいますが、殆どの人は定年後その仕事を失います。失った仕事に変わって持って欲しいのが人や社会のために役立つという「役立ち観」、それに日々の暮しが充実しているという実感の湧く趣味などが挙げられますが、それらはいずれも人それぞれに価値観が違うので一概には言えませんが、生き生きと生きれながら老いを生きれるようにしたいものです。

 私がいつも言っている「ニコニコ」、「ピンピン」「コロリンシャン」はどうやらライフプランの大切なキャッチフレーズのようです。まあ、こんな話しを経験を交えながら話しましょうか。

  「何話す 俺も行きたい 申し込む 電話で仲間 俺に注文」

  「金もなく 健康失せて 生きるなら 社会のゴミだ 死ぬ方がまし」

  「後何年 生きると思や ゾッとする 金と健康 それに?・・・・・」

  「ニコニコと ピンピン生きて コロリンシャン そんなに上手く 生きて行きたい」  

[ この記事をシェアする ]