shin-1さんの日記

○夜の砥部町商工会講演会

 野村高校での昼の講演会に続いてダブルヘッターのような砥部町商工会からの要請に応えるべく、夕闇迫る時間に野村~内子~小田~広田~砥部へと裏街道ともいえる道をひた走りに走りました。この道はいつか来た道ではなく何度も通っている道なので、見覚えのある道の駅からり、宿泊施設いかだ、道の駅ひろたなどを横目に見ながら暮れなずむ師走の物悲しい山村を通りました。いつの間にかこれらの道も随分改良が進んで、広田~砥部の一部が未改良のようですが、野村から砥部まで僅か1時間半弱で到着しました。

 砥部の町もかつて私たちが青年団で活動した時代は農業青年が多く活気に満ち溢れていましたが、相次ぐ住宅開発で新住民となった人が多く、僅かに残る商店街に昔の面影を偲ぶ程度となっているようです。それでも陶街道五十三次などの新しい発想でアートの里をピーアールしてまちづくりの情報を盛んに発信しています。

 砥部焼は文化産業の色合いが濃く、白磁に藍色の色調は高い評価を得ているようですが、手づくりのため家内工業的な域を脱することが出来ず、100を超える窯元があるというのに売り上げは年間20億円程度だそうですから、伝統産業の苦悩が見えてくるようです。加えて最近は地方経済の冷え込みで美術品のような作品の売れ行きが今ひとつらしく、茶碗や湯のみ、皿といった生活用品が主流で、そのことも構造不況の一因のようです。

 昨晩の講演会は、9月13日にわが人間牧場で行われた中予地区商工会女性部研修会に参加していた、竹口部長さんたちが私の話を聞いて是非との有り難い要請によるものでした。加えて人間牧場へは商工会の西山会長さんも参加してもらっていて、嬉しい限りです。私は昨夜の会は女性部だけかと思いきや沢山の男性もお集まりで驚いてしまいました。西山会長さん、竹口部長さん、藤尾事務局長さん、田中指導課長さんは勿論のこと、旧友稲葉さん親子や白潟理事長さん、元三越に務めていて今は砥部でそば屋を営む山田さんなどなど、顔見知りも多くかなりのプレッシャーでした。それでも1時間余りの短い時間でしたが皆さん熱心に聞いていただきました。

 砥部町へは先月の22日に砥部楽学大学に来て講演したばかりで、その全てがCATVで長時間放映されていたため、多分見聞き及んでいるだろうと、少し視点を変えて話したものの、少し気がかりでした。

 講演を終わって帰り際、参加した女性の集団が玄関で、「若松さん、パワーを下さい」と握手を求められました。また「私はハガキを絶対出します」と名刺を求められました。嬉しい反応に驚きながらほのぼのとした気持ちで帰宅への夜道を急ぎました。

 演題は「人間牧場構想・遊び心の創造」でしたが、人生は楽しい、美しい、新しいという三つのキーワードを考えて生きると充実した人生が送れるようです。年齢によっては厳しい仕事環境の中で、とりわけ厳しい商工業者にそんな余裕などないといわれるかも知れませんが、それでも常に明るい日差しを求めて生きていれば何とかなるものなのです。自分が元気、会社も回りも元気であって欲しいものです。

 昨晩も沢山の人に会いました。縁を深めるのには次にまた会おうと思うことです。稲葉さんも白潟さんも、山田さんなどは早速人間牧場でソバを打とうと立ち話提案されました。自分の世界を広げそこから自分の仕事につないで行くしたたかさがいい商売を生んでゆくのです。さてどんな次の出会いが待っているでしょう。考えるとワクワク・ドキドキします。

  「帰り際 パワーを下さい 差し伸べる 手と手を握り 再会約す」

  「干支持ちて 訪ねし先輩 面会し 過ぎ越し日々が 昨日のように」

  「あきまへん 儲からないと 嘆く人 少し工夫の ヒントになれば」

  「男ども 見習え女性 元気だよ ワイワイガヤガヤ 男尻目に」


 

 

[ この記事をシェアする ]