shin-1さんの日記

○着払いの贈り物

 先日私のパソコンに一本のメールが入りました。高知大学の学生である堀川奈津さんからです。堀川さんは高知大学に通いながら地域づくりのお手伝いに高知県奈半利町へインターン制度で入っている女性です。私の町双海町出身であることや、まちづくりの講演会がきっかけで知り合い、夏休みや春・冬休みで帰郷の際にわが家へやって来るほど熱心な方で、派遣された奈半利町では「なっちゃん」の愛称で呼ばれ重宝されている姿を見ると、双海町出身だけに思わず嬉しくなるのです。彼女は変わった経歴の持ち主で海外留学の経験もあり、普通の女性にはない研ぎ澄まされた感性を持っていて、未完の可能性を感じるのです。

 メールには彼女が入植している奈半利の山里で、自分が初めて作った米を食べてもらいたいというのです。多分私以外にも食べてもらいたい人が沢山いて、その「贈り物を届けたくても送料が高くて」ということだろうと思い、返信のメールを返しました。

 後日わが家に小さな贈り物が届きました。宅配業者は済まなさそうに「着払いなので千円申し受けますがよろしいですか」と断りを入れ、代金を受け取って帰って行きました。中を開けてみると米に加え柿とサツマイモが入っていました。彼女らしい便りが添えられていました。その日は私が出張するので食べることが出来ず、後日の試食となりました。ご飯に焚いて食べましたが、安心安全という思いのこもった、しかも作った人の顔を浮かべたご飯は特別な感じがして、妻と二人であれやこれや彼女の話を肴にして楽しく食べました。

 彼女は今年は確か4回生ですから来春は順調に行けば卒業の予定です。「冬休みには帰郷するので話に行きます」というメールに、「何か考えているな」と思いながら、間もなくやって来る冬休みを待っています。最近は大学で教えていることもあって、沢山の学生に出会うようになってきました。就職がままならなかった数年前に比べ、景気回復を反映してか就職へのアドバイスは減ってきたようですが、それでもまちづくりに関心を寄せる学生は増え続けて、卒論のテーマにまちづくりを選んでいる学生は沢山いて、指導をしている学生も数人いるほどです。時代は少しずつ動いているようです。

  「着払い 若者らしい 発想に 届いた荷物 開けて驚く」

  「作り人  顔を思いつ 箸進め 秋の夕暮れ 妻と会話す」

  「美味かった 返信メール 打ちながら 秋の深まり 風の便りを」

  「この頃は 学生たちと めぐり合う 卒論指導 頼まれたりして」


 


[ この記事をシェアする ]