shin-1さんの日記

○まちづくり人との語らい

 昨晩は私が非常勤講師を務める愛媛大学法文学部総合政策学科の講義日でしたが、昨日のテーマは「まちづくり人に学ぶ」というタイトルで、えひめ地域政策研究センターに市町村から出向している3人の研究員にお願いして、まちづくりについて語ってもらいました。急遽同センターの栗田所長さんも見えられ、賑やかな研修となりました。3人はそれぞれ自分の出向元の市町村や出向前の仕事、それに出向して取り組んでいる仕事について約10分間ずつ話しました。

(谷本研究員)
(坂本研究員)
(松本研究員)

 谷本さんは宇和島市遊子公民館の主事としての経験から、地域づくりの拠点として公民館がどうあらねばならないか水ケ浦の段畑を引き会いに出しながら景観について話しました。坂本さんは久万高原町で観光を担当していましたが、木にこだわったまちづくりや合併によって広くなった地域の限界集落などの悩みを話しました。松本さんは伊予市の産業振興を担当していましたが、それ以前は教育の仕事が長く、今も自分のふるさと双海の地域おこしに思いを寄せている話をラグビーを事例に話しました。

 選ばれて出向しているだけあって、さすがと思うような切り口からまちづくりについていい話をしてくれました。早速私がコーディネーターになって一問一答のような形で学生と質疑を行いました。前半は坂本さんの話した移住促進に話題が集中し、大いに盛り上がりました。

 後半は松本さんの夢語りや、谷本さんのふるさと運動などに話題を移し、「うん、うちの学生も中々やるなあ」と思わせるような質問や私見意見が沢山出ました、最後は栗田所長さんにまとめの話をしていただきました。

(聞き入る学生)

 学生たちはこの一年私の講義やフィールドワークで訪ねた自治体での話を基に勉強してきましたが、今年の講義もいよいよこれが最後となりました。次からはまとめの作業に入り、各グループで訪ねたいまちと住みたいまちの理想像を作り上げる作業をして、三週間後には発表会を予定しており、みんなの投票によってグランプリを決定するのです。そしてグランプリのグループには私のポケットマネーで1万円の賞金を出す事になっているのです。毎年やっているプログラムでも、その年度によってかなり出来栄えが違います。今年はどんな作品が出来るかとても楽しみです。正月が過ぎると個人レポートが私の元に送られてきて今年度の成績がつけられる仕組みなのです。

(栗田所長さん)

 メモをしていないのでみんなの話を正確には覚えていませんが栗田所長さんは、偶然にも3人とも谷本、坂本、松本と名前に「本」が付いているのを素早く見つけ、毛利元就の3本の矢に例えてお話をしてくれました。また職業にはなりたくてなれる仕事もあれば、なりたくてもなれない仕事もあり、さらになりたくないのにならねばならない仕事だってあるのです。でもいずれにせよそれを宿命と受け止めることなく、運命と位置づけて未来を切り開いて欲しいと締めくくられました。味わい深い話でした。

 学生は得てして大学害外の人の話を聞く機会に恵まれません。一方研究機関といいながら政策研究センターも学生の話を聞く機会はそれ程多くはありません。お互い歩み寄りながら学ぶよう努力したなら、いい学生やいい研究が出来るだろうと思うのです。今後も折に触れ交流や研究を広め、深めて行きたいものです。栗田所長さん含め4人の皆さん、素敵なメッセージをありがとうございました。

  「三本の 矢に似た話 放たれて 聞き入る学生 反応いいね」

  「色々な 人に出会うと 面白い 話飛び出し 学生食いつく」

  「人話し コーディネートを する私 更に聞きたい ことを質問」

  「夜間主の 学生目覚め 話聞く 昼とは違う 白熱議論」

  

  

  


[ この記事をシェアする ]