shin-1さんの日記

○今日は久しぶりに朝から雨

 水不足が心配されている愛媛県地方では、一昨日の雨と今日の雨は少しホッとした心境のようで、朝のあいさつも「ええおおるいで」(雨が降ること)と弾んだ言葉が交わされています。私たちの町は農山漁村地域なので、この「ええおおるい」という言葉には二つの意味が込められているようです。まず一つは飲料水や生活水としての水への感謝です。?上水道のないわが町では集落ごとに水を確保する簡易水道が普及しています。山あいや谷あいに水源を求め、それぞれが水道タンクを作って水を引いているのです。最近はその簡易水道施設もすっかり衛生的になりましたが、最近までは雨が降ると出る水も風呂の水も濁るような水でした。それぞれの地域では水道を守るために月当番などを決めて管理をしていたし、年に一度はタンクの清掃などを地区総出でやったものです。それでも祖母の時代には水道がなく水瓶に水場から汲んだ水で生活していたのですからえらい進歩だとなくなった祖母はいつも言っていました。こんな有り難い水に感謝するため家々では水神様と称する神様を祭っていました。子どもの頃祖母が水神様に何やら分らぬ呪文のような言葉をいいながら祈っていた姿が目に焼きついているのです。

 もう一つの意味は農業水としての水への感謝です。雨水は時々降って適当に田畑を潤し食物を育てるのですが、その降る量が多いと災害になり、少ないと干害になるのです。四国の中でも山を背にして瀬戸内海に面している私たちの地域は台風銀座といわれる九州や四国の太平洋に面している地域とは違って台風災害を免れてきましたが、逆に瀬戸内海気候という少雨地帯なのです。年間降雨量が1200ミリから1500ミリ程度なので、夏の渇水期は飲料水を最優先するため農業水にも事欠く有り様です。少雨の年は田んぼやみかんが干害で大きな被害を受けても仕方のない出来事として片付けられてきました。篤農家といわれる財力のある農家は自家用の貯水タンクや灌漑用池を持っていますが、零細農民はそれ程の余裕はなくいつもお天道様頼みで、雨乞い踊りや雨乞い念仏もその名残として残っているのです。「金が降る」なんて言葉を農家の古老から聞く度に、雨が降ることはお金が降ると同じだと思う農民の切ない思いが感じられ胸を打つのです。

 今日は久しぶりに朝から雨の一日となりました。書斎の窓越しに見える庭木や畑の作物も、雑草までもが雨を喜んでいるように生き生き青々としているように感じられのです。私は久しぶりの休日で夕方には遠出をするためのんびり過ごそうと決め込みブログを書いたり一か月分のプリントをして閉じこんだり、また読書をして過ごしましたが、親父からお墓のシキビが古くなったので畑から取ってくるよう頼まれたため、雨の中を人間牧場へ向かいました。普通農家や漁家はまるでハメハメ大王のの歌のように雨が降ったらお休みなのですが、最近は雨模様の日が続くので偉いものです。漁船は出漁し、農家の方は合羽を着て草刈り作業をしていました。ハメハメ大王のようなズボラな私は恥かしい感じがしましたが、親父の頼み事なので雨に濡れたシキビの枝を10本ばかり切り取り束ねて持ち帰りました。ついでに水平線の家の掃除をして早々に雨の人間牧場を退散しました。

 雨が少し大降りになってきました。足らずで恋しい雨、余りて憎い雨、いつの時代も人間は自分本位で雨のことなど余り考えませんが、雨の日などは雨に感謝の一日でありたいものです。

  「足らずんば 雨が恋しい 夏雨も 長く続くと 空が恨めし」

  「雨さえも 不足になると ニュースです 昨日今日など 雨でもちきり」

  「雑草が 親父の仕事 増やしてる ブツブツ言いつつ これも生きがい」

  「水不足 僅か二日で 解決す 自然はやはり 偉いものです」

[ この記事をシェアする ]