shin-1さんの日記

○漫画によるまちづくり②

 まちづくりの手法には色々な方法があります。地域資源もそこだけにしかないものもあれば、私たちの町のように日本全国、いや世界中どこにでもある夕日をとらえる所だってあるのですから、面白いものです。またつい最近は俳優や歴史上の人物など有名な人をモチーフにまちづくりをしている所も少なくありません。北栄町のように漫画の主人公やその原作者をテーマにするのも中々面白い着眼点なのですが、最近は漫画の世界といえども著作権や肖像権など様々な利権が絡むだけに、素人の目から見ると「何であんな漫画の主人公のブロンズ像が高いの?」なんて物議をかもすことだってあるのです。名探偵コナンの作者は青山剛昌さんという北栄町出身の今をときめく有名作家です。小中学校時代から絵を書くことが好きな少年だったそうですが、小説家かなら分るけど、漫画家なんてという日本の古い体質の中で青山さんは下積みを経て見事に開花し有名漫画家となりました。

いわば郷土が生んだ有名人なのだそうですが、これは間違いで郷土は多分彼が有名になるための支援らしい支援は何もしていないに等しいのです。それどころか、やれブロンズ像が高いのとか、主人公が子どもなのにパイプを持っていてけしからんなどと手を引っ張らず足を引っ張ってばかりなのです。それでも青山さんは悪びれることもなく郷土のためにと一肌脱いでコナンの里作りに理解を示しているのです。

 コナンの里づくりをここまで進めてきたのは現在企画情報課長をしてる田中精一さんです。彼もまた私が夕日に魅せられて夕日のまちづくりを進めてきたプロセスと同じように人々から悪評を叩かれ足を引っ張られてきたのでしょうが、そんなことは口にも出さずコナンの里づくりに情熱を燃やしているのです。湖南の里づくりを進めていく上でのキーポイントは町長の存在です。幸い町長さんは歳も若く就任して間もないことやコナンの里づくりにも深い理解を示しているようで、スタッフとしては何とも心強い見方のようです。

 少し整理をすると次のことを感じました。

 ①漫画作家や小説作家は人気商売で、日本人の初物食いや飽き易い性格を持っているから、流行り廃りをしっかりと見極めなければならないと思います。日本全国を旅して思うのは、記念館や漫画・小説・有名人は絶えず時代背景の中で育つのです。仮にも公費を使うのですから説明責任とそれ相応の費用対効果が求めれれるという認識を持つべきでしょう。

 ②島根県に境港のゲゲゲの鬼太郎という水木しげるの妖怪漫画で成功した場所があります。境港は目と鼻の先で、主人公をブロンズ像にして街角に飾る手法は二番煎じのそしりを免れず、境港を必ず比較されるのです。その比較という厳しい目を意識しながら独自性をどう打ち出すか、まさに知恵の出しどころではないかと思うのです。やはり本物と真心に力点を置いてオンリーワンを貫いて欲しいと思うのです。

 ③今回の展示ミュージアムは郷土館という立派過ぎるほど立派な旧来の施設をリニュアールして使うという方針のようですが、私も大賛成です。施設に金をつぎ込まないでソフトに力点を置くことが大事でしょう。その場合古い文化財的な展示資料をしっかりと整理ししかるべき処置をすべきだと思います。町民は40代以上は文化財に価値を求め、30代以下しか漫画の世界を理解できないという世代間の意識的ギャップがあることを見定めねばならないのです。

 ④漫画はどちらかというと遊び心です。この遊び心を特産品であるスイカやラッキョウ、長芋といった特産品にも多いにロゴを活用しコナンの里作りが地域産業の活性化に役立つよう誘導したら、大きな経済効果が期待できると思うのです。

 ⑤コナン通りから少し奥まったところにかつて北前船で栄えた港町の歴史的町並みが随分残っています。商店街の活性化が大きな社会問題となっている時期だけに、商店街への誘導を心がけなければなりません。実はそれが一番面白い場面で、商店街もノスタルジックな町並みをコナンの探偵という手法で街歩きに組み立てれば面白い物語が出来そうです。そのためには街中にどんなお宝が眠っているか商店街の一軒一軒をリストアップすべきでしょう。そのワークショップ作業がまちづくりなのです。

 ⑥国道の橋によって閉ざされた川面空間と川の両岸、それに中央公民館周辺まで伸びる整備された川はとても魅力的です。両岸にあじさいや芙蓉などの花を植栽し季節の歳時記を作るべきです。毎年植えなければならない花の花壇ではなく低花木植栽によるフラワーロードです。そうすればおのずから川に関心が集まり川を美しくします。今は川側は裏通り的な性格をしていますが、商家の裏通りは歩いて楽しむことのできる新しい古民家商店街が出来るかもしれません。将来は屋形船が繰り出す幻想的な水辺空間になること請け合いです。

 ⑦免許センターがなくなることは寂しいのですが、今まで免許センターはあるだけで地域には余り貢献していなかったようで返す返すも残念です。跡地が町有地なのでかなり有望な空間です。コナンの里づくりの客足動向をしっかり見定めた対応が求めれれます。

 ⑧これまで町内には至る所にブロンズ像やマンホールの蓋などが設置されています。全てが本物で全てがコナンの里づくりに活用できそうです。しかし、人気漫画だけに小学館や青山さんとのやりとりも大変な作業ですね。話題になった地域振興券を活用して、日本全国に広がりを見せつつある地域通貨によるまちづくりを是非進めるべきだと思います。この商品券が過去のものに終わらぬよう商店街やボランティア活動との共有通貨に成長させると面白いと思います。是非コナン展示館もこの地域通貨で入場できるようしたいものです。

 ⑨道の駅が現在2つあります。大栄の道の駅は商工会と農協の目に見えない違和感が感じられます。北条の道の駅は地元農家の参画不在も気になります。高規格道路と国道313号との接地点をどうまちづくりにとらえるのか、気になるところです。比較的似通った二つの町の合併は目に見えない対立や利益誘導という悪弊を招きます。みんなで知恵を出し合いましょう。

 ⑩コナンの里づくりにイベントや情報の発信は欠かせませんが、新しい発想のイベントも情報発信も内磨きだけでは出来ません。外磨きの知恵を入れる

[ この記事をシェアする ]