shin-1さんの日記

○田舎暮らし

 人間牧場に来た人が必ず言う言葉は「田舎は長閑でいい」です。都会の反対語が都会だとすると「都会の暮しはそんなに忙しくてつまらないのでしょうか」と言ってやりたいような気持ちです。私たちが生まれ育った20世紀は「田舎が都会に憧れる時代」だったように思います。テレビに映し出されるネオン輝く都会はまるで夢のような別世界でした。そしていつかは僕も私も都会で一旗揚げたいとみんな田舎から都会を目指したのです。あれほどいた同級生の殆どは集団就職列車に乗って都会の雑踏の中に消えてゆきました。あれから半世紀弱が過ぎ先日還暦の同級会が開かれ定年間もない仲間が沢山帰って来ました。そして私に「お前はいいなあ。自分の生まれ育ったところで暮らしてそこで死ねるのだから」と突然しみじみと言うのです。そういわれてみるとそうかも知れないと言葉を返しました。

 最近私の所へ都会の人から「田舎暮らしがしたいのだが空き家はないか、土地はないか」といってくる人が増えました。「田舎は先祖伝来の田畑は財産と思っているから売らないし水だって水利権があって中々」と諦めさせるのですが、それでも諦めきれず都会を脱出したい人はあの手この手ですり寄ってくるのです。

 数年前ある夫婦がわが町で空き家と農地を手に入れやって来ました。水周りだけは都会風にしたいという願いもあって馴染みの都会業者に依頼しリフォームに取り掛かりました。ところが完成間近になって排水が隣の水路に流れ込む事を隣がクレームをつけ、工事はストップしたのです。その場は区長さんが中に入り険悪なムードは雪解けに見えました。ところがその夫婦権利の主張はやれ法律ではと口が立つのですが、田舎では当然と思われている道普請や水道t当番」など何処吹く風でコミュニティ活動はまったくする気もなく、週末は図書館やプールへと忙しく人生を謳歌していました。そのうち車を運転できるご主人が亡くなり車を運転できない奥さんは途方にくれていました。田舎を目指したとき息子夫婦と喧嘩して決断しただけに家へも帰れず、最近は近所の特老で慎ましやかな生活をしていると聞きました。

 21世紀は20世紀の逆で「都会が田舎に憧れる時代」になってきました。よくよく考えないと権利の主張だけで田舎では住めないし、向こう三軒両隣のコミュニティや車がないと田舎では暮らしてゆけないのです。

 田舎も今までのように悪しき習慣や慣習を振りかざすことなく受け入れないと、せっかく定住人口が増えようとしているのにいじめやいびりで出て行ったのでは元の木阿弥です。最近は「人生の楽園」などというテレビ番組で田舎暮らしを始めた人を沢山紹介するものですから、否応なしに田舎の人気はうなぎ上りです。定年後の田舎暮らしは余程の決意が必要だし、それ以上に地域への溶け込み方を間違えると、夢どころではすまないことを肝に銘じておきましょう。

  「田舎はね だから困ると 言われても 都会の都合で 生きれるものか」

  「人生の楽園 テレビ 憧れて 空き家はないか 畑はないか」

  「いつまでも 夫婦生きれる 訳でなし どちらか先に あの世へ旅立つ」

  「人間は 必ず百パ 死亡率 田舎でのんびり それもまたよし」

[ この記事をシェアする ]

“shin-1さんの日記” への1件の返信

  1. SECRET: 0
    PASS:
    確かに{田舎}の響きは以前よりイメージだけは上がっていますよね。伊豆大島にも定住人口を増やしたいと考え、移住してきている人達の意見も聞いてみると、思っていた感じと違うと言う人あり!どう思っていたのか聞くと人情あり、安く暮らせるはずとの意見!島であるがために物価は高く(油代なんて)びっくり!でしょう。でも人付き合いはお互い様!ウェルカムの姿勢はあまり出さない島人も寄ってきてくれればでたいがい面倒みるし、野菜や魚は自分で収穫したもの喜んで食べてくれたら嬉しいし!である。田舎暮らしは師匠の言う「楽しみ十箇条」と思えるかどうか、そんな思いをさせられるか(住民が)だと思います。3日~1週間体験コースを計画中ですが、そこには、大島移住成功者か島暮らしを楽しんでいる{案内人}が必須条件だと考えます。住んでからの仲間が大事なのだと思うのです!島づくり実行委員会なるモノも立ち上げるつもりで、一人ひとり歩いています。師匠にならいすこしづつ前へです!

コメントは受け付けていません。