shin-1さんの日記

〇里山遊び(その3)

 私としては一生懸命農作業をしているように思っているのですが、農業をしている人から見ると私のやってることは里山遊びのようだとよく言われます。だって朝が早いといっても牧場で仕事を始めるのはせいぜい8時30分か9時頃なのです。お百姓さんは涼しいうちにひと仕事、涼しくなってひと仕事するのですから、これはもう半端ではありません。今は一年中で一番昼が長いので、その気になれば朝5時から働けます。また夕方7時半までは明るいようです。朝は遅くてゆっくり、昼もゆっくり、夕方は早く仕事を終えるようでは百姓とはいえないようです。

 私のように鐘にならない遊びの百姓は楽しいが、金を儲けなければならない農業はしんどいです。病害虫にやられようが、有害鳥獣に襲われようが、収穫がゼロでも仕方がないとプロセスを楽しむだけなら健康的でいいです。でも収穫物を金にするためにはたとえそれが自分の意に沿わなくても農薬も化学肥料も使わなければならないのです。里山などと遊び半分で農業をやっている私には、逆の楽しみもあって、昨日は草刈りの途中で畑に沢山生えているフキを3束も採って、帰りに漁協女性部のじゃこ天のお店へ持っていってあげました。おばちゃんたちは大層喜び、お礼につみれを2パックもいただきました。また今日は昼まで人間牧場へ通じる道沿いの草を刈って帰りにフキを1束じゃこ天の隣の鮮魚店のおばちゃんに差し上げたところ、お寿司やイカの照り焼きをいただきました。物々交換です。丁度運よく孫たちが遊びに来ていて、たこ焼きやじゃこ天などに大喜びでした。

shin-1さんの日記

 私の里山遊びのスタイルは、つばの狭い麦藁帽子と地下足袋、それに軍手です。これは人間牧場を始めた頃から変わらぬスタイルです。麦わら帽子は2代目ですが、地下足袋はもう6年間も使っているのにまだ傷んでいません。今日は梅雨の晴れ間で蒸し暑く、昼間での草刈り作業でたっぷり汗をかきました。熱中症にならないように、水平線の家の冷蔵庫に冷やしているお茶やアクエリアスを小まめにとっていい汗をかきました。

 井上登さんに接木をしてもらった栗の木ですが、残念ながらカラスの餌食になってしまい、かろうじて一本だけ成功し、新芽が早くも伸び始めているようです。カラスの餌食にあって接木ができなかった台木からも新芽が伸び始めていましたが、接木した芽を育てるには台木の新芽を摘み取らなければなりません。

shin-1さんの日記

 今日は、昨日フキの皮をはいであく抜きのために軽く茹でて水で晒しているフキを使って、妻に佃煮を炊いてもらいます。今年二回目ですが前回も上手く炊けたので、今回もお茶漬けのお供としてせいぜい楽しみ、近所へおすそ分けしたいと思っています。

 今年は季節が10日ほど遅れているといわれています。例年だと5月末から6月はじめにかけて青梅を採取するのですが、人間牧場の青梅の採集は忙しいながら来週あたりにやろうと思っていますが、天気が気になり、梅の木の鋭い棘が気になっています。


  「お裾分け まるで物々 交換の ようだと笑い 品々貰う」

  「接木した 栗をカラスが 啄ばんで 僅か一本 何とか残る」

  「半日の 作業堪える 体力で 何とか牧場 守っているが」

  「今日あたり フキの佃煮 作ろうと 皮むき茹でて 準備万端」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

〇里山の自然(その2)

 私にとって人間牧場は、自宅から10km余り、時間にして15分ほどしか離れていませんが、場所的にも非日常的な異空間で、人里離れた里山を体験・体感できる場所なのです。今頃は子育ての季節でしょうか生まれたばかりの雛を連れたキジがそこら辺を歩き回り、何という虫かは分かりませんがクマ蜂に似た蜂が何匹もミツバチの巣箱周辺を飛びまわっています。昨日は草刈りの手を休めて虫取り網で飛んでいるこの虫を、ミツバチの天敵だと思えるので捕らえたりして過ごしました。実に長閑でミツバチの巣箱は沢山の働き蜂が出入りして活発に動き回っているようです。

shin-1さんの日記

 今は、♭卯の花の匂う垣根に 不如帰早もき鳴きて しのびねもらす 夏はきぬ♭と歌に歌われている卯の花が白い花をつけて満開なのです。普通は草刈機で刈り取ってしまう雑木ですが、あまりの美しさに目を奪われ、刈り取るのを辞めて見とれてしまいました。

 野の花はバラや百合のような派手さはありませんが、清楚で控え目で見ていても飽きがきません。紫の露草も野バラの花でさえも一輪挿しに挿して楽しみたいようないとおしさがあるのです。これぞ里山の楽しみ方なのでしょうが、これらの雑草はほおっておいたら地上を覆ってしまうので、草刈の対象物として葬り去られるのです。

shin-1さんの日記

 今は野いちごの季節で、草刈機の前の草むらの至る所に真っ赤な野いちごがあります。草刈りの手を休めて草の中に入り、つわぶきの葉っぱを枝木で止め、円錐形の入れ物を作って野いちごを入れると、もうそれは里山を楽しむ楽しい遊びに変身するのです。また細く延びた箒草のような草を結んでのイチゴを串刺しにして遊んだ昔が懐かしくなって遊んで見ましたが、これも楽しいものです。フキの葉っぱを手で丸めて空間を作り、上から思い切り叩くと「パーン」という音が出るのも面白い遊びです。

 里山での遊びの思い出は少年の頃へといざなってくれるのです。

shin-1さんの日記

 畑の隅でサンキラの葉っぱを見つけました。私はこの葉っぱのことをばっぽの葉と呼んでいます。ばっぽとは饅頭の総称で、初夏のこの季節になるとばっぽの葉っぱを取って帰り、母が小麦粉や米粉をこねて餡子をいっぱい入れた蒸し饅頭を造ってくれました。イースト菌の代用に化成ソーダーを入れて膨らした蒸し饅頭はとてつもなく美味しく、蒸す木から吹き出る蒸気が運ぶ匂いを嗅ぐのは至福の時でした。

 今はくじらという小さな海産物屋を営む妹が、店で手造り販売しているので時々お裾分けをいただきますが、妹も母親譲りの味をちゃんと守って作っているようです。今日あたりばっぽの葉っぱを取ってきて妻に蒸し饅頭を作って欲しいと思っていますが、里山はこのように楽しさの宝庫なのです。


  「里山は 遊びや食の 宝庫なり 至る所に 遊びや食が」

  「人知れず 咲いている花 美しく 思わず見とれ 刈り取る忘れ」

  「野いちごを ツワブキ葉っぱ 入れ遊ぶ 真っ赤な色が 一際綺麗」

  「この頃に なると母親 作ってた ばっぽの葉っぱ 蒸し饅頭乗せ」


[ この記事をシェアする ]