shin-1さんの日記

○生きていたミツバチ

 寒い冬もそろそろ終わりに近づいてきました。雑草は偉いものでそのことを知ってか知らずでか、ぐんぐん地下茎と新芽を伸ばし始めていて、日当たりのよい場所ではもう足にまとわりつくように伸び始めているのです。冬の間すっかり音沙汰もなく、私のミツバチの師匠である西予市野村町山奥組の井上登さんに、先日佐賀県で開かれた全国大会同行の折、ミツバチの動向について相談しました。井上師匠は私の心配を他所にあっけらかんとして、「冬は休むものだから多分大丈夫」と太鼓判を押してくれました。

 それでも心配をしていましたが、昨日人間牧場へ出かけた折目を凝らして見てみると、どうもミツバチが出入りしているようなのです。嬉しくなってその様子をデジカメに収めてきました。この写真を見た方は「えっ?、何処にミツバチがいるの?」と不思議がるでしょうが、巣箱の左隅に出入りするミツバチが5~6匹見えるのです。察するにこのところの陽気に誘われて、人間牧場に咲いている梅林で蜜を集めているようなのです。

若松進一ブログ

 巣箱に入れられてはるばる遠いこの人間牧場へ、野村町からミツバチがやって来たのはちょうど一年前の2月11日でした。ど素人の私がミツバチを飼うという話をした時、快く相談に乗ってくれた井上さんは用意した2つの巣箱に蜜蝋を塗り、巣ミツバチの入った巣箱を置いて帰りました。その後別の箱に分封してその数を増したものの、スムシなどの被害で結局は巣箱2個だけの採密でしたが4升も蜂蜜が採れ、おもしろ教室の子どもたちも様々な経験を学んだのです。勿論初めての経験だった私もミツバチのことについて多くのことを学んだ一年でした。


 私が日本ミツバチを飼おうと思いついたのは、人間牧場にやって来る子どもたちとわが長男が、ミツバチを飼いたいという一言からでした。その言葉につられ木下さんの紹介で高知県馬路村の農家で巣箱を貰い、井上さんと出会って実現したのです。紆余曲折はありましたが、日本の各地からミツバチが消えつつあるという話にはショックを受けました。その原因は酸性雨、電磁波、異常気象、外敵、病気の蔓延などがあるようですが、いずれもまだ解明されていないようです。でも日本の山々が杉やヒノキなどの人工林に覆われて、日本ミツバチが山を下りなければならなくなった自然環境の変化は、サルや鹿や猪などが山里に出没するようになった原因と何処か共通しているようにも思われるのです。野生動物が住みづらくなったなった日本の自然環境を、これからもミツバチ飼育を通してもっと学んでゆきたいと思っています。


  「ミツバチが 巣箱出入り する姿 冬を越したか お前は偉い」

  「この箱の 中でミツバチ 何をして いるのだろうか 想像広がる」

  「ミツバチは 正直者だ 暖かく なれば戸外に 働き出かけ」

  「人間の エゴが作った ツケ多い 元に戻すは 容易じゃないな」

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○人間牧場は梅や椿が満開です

 友人清水和繁さんから旧正月の年賀状が届いて、何処か春めいたような錯覚を持ち始めました。そういえば寒さ一辺倒だった外気温も、さすがに朝夕は寒いものの昼間の日向は暖かく、田んぼのあちこちには黄色い野生の菜の花が咲いて春間近を思わせているのです。わが家の家庭菜園も豊作だったチンゲンサイやブロッコリーに花が咲き始め、いよいよ食べごろも終わりに近づいてきました。わが家では昨日の夕食にチンゲンサイを使った八宝菜が並び、妻は「来年もチンゲンサイを植えてね」とせがまれました。

若松進一ブログ

(見事に開花した人間牧場の梅林)

 昨日は人間牧場へ中学校の同級生たちが9人も訪れ、楽しいひと時を過ごしました。その後片付けをして梅林へ下りて行きましたが、日当たりのよい所は満開で春の穏やかな日差しを浴びて輝いたように見え、「綺麗だなあ」と思わず見とれてしまいました。多分この花を愛でるのは私と、遊びにやってくるメジロやウグイスだけでしょうが、それゆえに愛おしく、しばらく道淵に腰を下ろして見とれてしまいました。

 毎年のことながら花を見て春を思い、花を見て梅の実の熟す初夏のころを思い出すのです。「この分だと今年も梅の実は豊作だろうなあ」と、花より団子を考える打算的な考えはさておいて、今月いっぱいが見ごろの人間牧場の梅の花をしっかりとこの目に焼き付けたいと思いました。

若松進一ブログ

(真っ赤なやぶ椿の花も今が見ごろです)

 植えて3年目になるというのに中々太らないブルーベリーの畑の隅には椿の木が沢山あって、椿の花も梅の花と同じように見ごろを迎えているのです。椿は花びらを散らす山茶花と違い、花が首から落ちるので演技が悪いとよく言われますが、寒さの中で凛と咲く椿も捨てがたく私は大好きです。咲いてよし、また散って花を散らすように落ちている姿も風情があるのです。

 中々太らないと文句を言っているブルーベリーは他の樹種に比べ芽吹きが早く、木の芽はもう芽吹きの準備が整って、今にも開きそうな勢いです。昨秋ペレット肥料を思い切り施肥したので、今年は大きく成長してくれることでしょう。


  「梅椿 見る人もなく 春に咲く せめて私が 愛でてやらねば」

  「花よりも 団子気にする 私には 花を表現 するに値わず」

  「やぶ椿 一輪折りて 花器に挿す われの風流 褒める人なく」

  「田舎住み 田舎に暮らす 特権は 一人花見を 楽しむできる」

 

[ この記事をシェアする ]