shin-1さんの日記

○夢の小箱

 私はこれまで沢山の夢を持ち夢の実現に努力してきました。その夢は人から見れば他愛のない小さな夢ばかりですが、それでも夢に描いた夢の殆どは実現し、やればできるという自信になって、それなりに強い自分を造り上げてきたのです。周りの人が「人生は思うようにはならない」と言っている話を聞く度に、全てではありませんが「人生は思うようになる」と反論したりするのです。

 23歳の時に描いた、26歳で結婚し4人の子どもを持ちたいという夢も、30歳になったらアメリカへ行きたいという夢も実現できたし、60歳になったら自由人になって人間牧場を作りたいという夢もやっとの思いで実現できました。これらの夢の実現には人に言えない人知れずの自分なりのたゆまぬ努力とひさくがあったのですが、私は出来るだけ自分の夢を公言するようにしてきました。人に言うことは、「あいつは口だけでやらない」と言われるのか、「あいつは言うだけのことはある」と信用されるのか、どちらにしてもかなり窮屈なプレッシャーが自分自身を襲うのです。それでも他人の目もさることながら、自分というもう一人の自分との勝負に勝つための努力は夢が大きければ大きいほど、成果が出た時の悦びは大きいのです。

 人間牧場を作る夢は50代10年間で温めていた夢でした。夢の実現には約1千万円という事業資金が必要でした。1千万円というお金は正直言って、田舎の役場に勤める貧乏な地方公務員の私が貯めれる金額ではありません。でも20年にわたってやっていた、金融広報アドバイザーという仕事で培った生活設計の資金計画という知識をもとに計画を立て小さな夢をどんどん大きな夢に膨らませてゆきました。そして悪戦苦闘はしたものの驚くなかれその夢は実現できたのです。

 思うに私の夢はとてつもない大きな夢ではなかったから良かったのかも知れません。いわば手の届き得る夢だったようです。また無理をせず5年計画を立て、水平線の家、ロケーション風呂、ツリーハウス、作業小屋、かまど小屋と1年1事業をモットーに次々完成させて行きました。私が主宰する21世紀えひめニューフロンティアグループや、このグループのパトロンと呼ぶべき関奉仕財団の支援も大きな力となりました。気がつけば人間牧場の周りには沢山の人々がいたのです。

 私は自称平凡人です。別に特技がある訳でもありませんが、強いて挙げれば目標を立てたら目標を実現するまで、とにかく石にかじりついてでもその目標を勝ち取ろうと努力すことぐらいは出来るのです。でもそれらを導いてくれたのはやはり家族も含めた周りの人なのです。リタイアして野の人となった今でも、またえひめ地域づくり研究会議の代表を辞した現在も私や人間牧場には多くの仲間が集まり、年輪塾なる今流のネットワークを作り、様々な楽しいことを仕組んでいますし、新しい夢もどんどん広がっているのです。

 さて私の夢の小箱にはこれからどんな夢があるのでしょう。知人友人から「次なる夢は?」と尋ねられますが、私の夢は終わりそうもないのですが、もう少ししたら大風呂敷を広げて夢を語りたいと思っています。

 数日前息子がヨーロッパへ旅行に出かけました。息子は今頃ヨーロッパのどこかで異文化ギャップを感じながら私がかつてアメリカを旅した時見たような夢を見ていることでしょう。


  「ことごとく 見た夢手にし 充実の 今を迎えて 人生愉快」

  「公言を すると心に プレッシャー 成し得た時の 喜び多し」

  「気がつけば 周りに人が 多くいて 我を導きく 感謝しなきゃあ」

  「次の夢 何か聞かれて 戸惑った 言うべきなのか 言わざるべきか」  

 

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○「虻蜂取らず」か「泣きっ面に蜂」なのか?

 昨日は忙しく、午前中松山のコープえひめ支所で組合員さん対象の勉強会があって講演を頼まれ、昼飯も取らず引き返し、昼からは大泉町の議員さんが双海町の視察にやって来て対応、夕方から年輪塾の役員会で再び松山へ向かい、夜10時近くに帰るという慌ただしさでした。いずれも気の抜けない集会なので、熱心に取り組んだ結果でしょうか、少々疲れました。

 「虻蜂取らず」という言葉があります。虻と蜂の二つを追う余りに結局は虻も鉢も取れない、いわば欲を出し過ぎると両方とも逃げてしまうという意味なのですが、昨日は虻はさておいて本当の蜂に右手の小指を刺されえらい目に遭いました。

 コープえひめでの講演が終わり急いで自宅へ引き返し、家の玄関の戸を開けようと自宅玄関の戸に手をかけた瞬間、何やら右手の小指に激痛が走りました。とっさのことゆえ、まして両手に荷物を沢山持っていたこともあって、何が起きたのかまったく分りませんでしたが、火が出るような痛さに思わず顔をゆがめ、足元を見ると何やら一匹のミツバチがポトリと落ちました。「しまった。蜂に刺された」と思いましたが時すでに遅しでした。急いで家に入り妻が藪蚊対策と称して作っているジュウヤク焼酎漬けの妙薬を出してもらい小指ごと突っ込みました。しかし見る間に腫れ上がり、あれから18時間も経っているというのに、手の指や甲はパンパンに腫れ上がって、傷みこそ少し収まりましたが少しいらいらしながらパソコンを打っているのです。


 昨日の忙しさは二つを追い求めた結果ではなく、「虻蜂取らず」ではな買ったのですが、むしろ「泣きっ面に蜂」という言葉の方が正しい表現なのかも知れません。私はそそっかしい性格なのでしょうか、それともアウトドアーの活動を年中やっているからでしょうか、蜂との相性がいいのか毎年蜂に刺されます。聞くところによると蜂に刺されると体内に免疫がなくなり、蜂に刺されて死ぬこともありうるというので注意はしているのですが、今年は人間牧場でミツバチを飼っていることもあって、採蜜をする際3ヶ所も刺されて、昨日で4回目の大げさにいえば事故遭遇なのです。この時期は戸外の温度が下がって寒くなり、ミツバチはもう戸外活動をしないはずなのに、やはり温暖化の影響だろうかと思ったりしました。

 ミツバチに関する私の師匠である山奥組の井上登さんの話だとミツバチは温度に敏感で、暖かい日は盛んに活動するのだと先日聞いたばかりなので納得はしていますが、ハチミツを4升もミツバチの世界から分捕ったことへのミツバチの反逆だと思えば納得もいくのです。

 まあ世の中は考えようで、刺された個所が手だっただけでも良しとしなければなりません。明日から桜川市へ遠出の出張が予定されていて、顔だったら男前を下げたであろうと内心ホッとしている所です。それにしてもこのところの忙しさは少々オーバーワーク気味だったことで起こったと少し反省し、もう少しゆっくリズムに体内時計を変えようと思った次第です。

 「てがわぬ蜂は刺さない」ということばもあります。蜂はてがわない限り攻撃しないという例えですが、今回はてがった気持ちはないものの、蜂にしてみれば戸に止まって昼寝をしていたのに起された腹いせかも知れないとこれまた反省した一日でした。


  「また蜂に 刺されわが家は 大騒動 秘薬妙薬 効かず大腫れ」

  「泣き面に 蜂とは上手い 表現だ ハチミツ四升 報復された」

  「昼寝中 むさぼる蜂を 起したと 言わんばかりに 攻撃されて」

  「免疫が なくなる不安 呼び覚ます 蜂に刺されて 死ぬかも知れない」 

[ この記事をシェアする ]