shin-1さんの日記

○のんびり過ごす祭日の一日

 昨日の木枯し1号の強風も収まって今日は一転、好天に恵まれました。11月3日の文化の日は統計的にも、また私の経験からも晴れの日が多いようです。今日は昨日の強風が空気中のチリやゴミを落としてしまったのか、人間牧場からは瀬戸内海の殆どが目の覚めるように見えました。

若松進一ブログ

 息子から朝早く電話があり、建築士会の支部長さんがかまどを見に来るので、ご飯を炊いて欲しいというのです。まだ人間牧場のかまどを使って2回しか炊いたことがないのですが、それでも経験があると信じて承知しました。息子は設計の仕事をしていますが、自分の設計監理した作品は人に見てもらってなんぼでしょうから、そのことを理解して、息子の後押市をすることにしました。息子の本心は自分の妻にも自分の設計したかまどのご飯を食べさせたいと思ったに違いなく、息子たちも孫二人を連れて家族ぐるみでやってきました。

若松進一ブログ
 

 早めにやってきた孫希心と二人で山道を上がり準備をしていると、約束した通り約束した人たちが約束した時間にやってきました。ところが白米のつもりで準備したのに、どういう訳か袋を間違えて玄米を持ってきてしまったのです。息子は往復30分の道を引き返し白米を持ってきました。少し遅れてのご飯炊きとなりましたが、息子嫁が米を研ぎ、水加減を見て私がかまどの番をするのです。ご飯を炊いている間に芋のツルを育てた苗床の残った芋のツルを鎌で除けて鍬で掘り起こすと、小さいながら食べれるほどの芋が出てきたので、洗ってご飯を炊いているかまどのもう一方のかまどで芋を蒸すことにしました。湧いた湯の中にお皿を入れその上に簾を置いて芋を蒸すのです。残念ながら私が子どもの頃経験したようなことはできませんでしたが、それでも芋は20分ほどで蒸せてみんなで分け合って食べました。

 ご飯も三度目の正直とあって、コツがつかめたのか今までで一番上手く炊けました。おこげもほんのりきつね色程度でした。早速よそって食べましたがまあ美味しいこと美味しいこと、皆さん大好評で塩と梅干しとだけのシンプルな食事でしたが、息子の作ったインスタントカップみそ汁をすすりながらはがまは全て平らげ完食となりました。前もって下の畑で仕事をしている砥部町の稲葉さんにも声をかけ、稲葉さんは無臭ニンニクを持参してくれました。かまどの中へ入れて焼いて食べましたが、これがまた美味しくて、今日は大満足、何はなくても白い炊きたてのご飯だけで十分なのです。

若松進一ブログ
若松進一ブログ
若松進一ブログ

 12時過ぎに携帯電話が入り、年輪塾の浜田さんと松本さんが5日後に迫った年輪塾の公開セミナープログラムで、参加者が人間牧場まで歩いて上がることになっているので、時間を計りたいと歩いて人間牧場まで上がってきました。約40分だそうです。二人を加えた3人で本村の浜まで行き、そのプログラムで使う浜の石を70個ばかり拾い、また朝フル合唱隊の指揮を執る浜田さんのリハーサルに下灘コミュニティセンターで付き合い、公民館祭りの後片付けなどを手伝いながら、のんびりと祭日の一日を過ごしました。

  「設計を している息子 作品を 見せてなんぼと 胸張り見せる」

  「三度目の 正直ばかり 飯を炊く 火加減ばっちり 美味しいご飯」

  「かまどから 昇る白湯気 見る度に 亡き母思う 苦労かけたな」

  「五日後の イベント準備 仲間たち 集いああでも こうでもないと」  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○木枯し1号の被害

 瀬戸内の海沿いに面したわが町でも昨日は一日中北西の季節風が吹き荒れました。テレビではこの風を今年の木枯し1号と言っているようですが、それにしても真冬の木枯しのシーズンでもこんな強い風は滅多に見れないほどの強さで、わが家の洗濯物干し場の屋根に張っている波型ビニールシートが一枚吹き飛んでしまいました。

 昨日の昼ごろでした。書斎でパソコンに向かって原稿を書いていると、突風が吹いて何やらバリバリと言う音がするのです。廊下と脱衣場、それに風呂場を挟んだ向こうの出来事なのに、かなり激しい音でした。強風の中外に出てみると物干し場の天井が少し明るくなって穴が空き、波型ビニールがそこら辺に散乱していました。

 最近テレビで見かける竜巻の被害を一瞬思いましたが、どうやら周辺の被害はなく波型ビニールが一枚吹き飛ばされただけの小さな被害で済んだようです。

若松進一ブログ

(被害に遭った屋根の波型ビニール)
若松進一ブログ

(洗濯物干し場の天井屋根から空が見えるようになりました)
若松進一ブログ

(吹き飛んだ波型ビニール)

 思い起こせばわが家を新築したのは私が青年の船でアメリカへ行ったあくる年の昭和52年でした。ゆえにあれからもう33年が経っているのです。家は30年も経つとあちらこちらで傷みや故障が出来るようです。先日は地下埋設の水道管が2ヶ所にわたって漏水が見つかり、工事を終えたばかりですが、今度は足元ならぬ頭の上の傷みなので、少し心配しました。これまでにも補強工事をしたりしましたが、いよいよこの家もご主人たる私たち夫婦と同じように老域に入るため、補修修理をしなければならない覚悟をしておいた方がよさそうなのです。

 私は日曜大工を趣味とする親父のような器用さは持ち合わせていません。親子ながらこうも違うものかと、親父の日曜大工ぶりを感心して見ているのですが、そろそろ日曜大工といわず釘を打ったり鋸で切ったりするくらいのことはいくら不器用でも出来るので、性根を据えてやりたいと思っているのです。

 昨日風呂のボイラータンクに灯油を入れる作業をしました。ポリタンクを3缶用意してさあ入れようと思って辺りを見渡しましたが、あるはずのポリポンプがどこを探しても見当たらないのです。多分屋根を突き破るような突風で吹き飛ばされて何処かへ飛んでいったものと思われます。仕方がないので親父の隠居へ行きました。隠居の洗濯物干し場の下には板に穴をあけた場所にポリポンプが固定されて置いていました。耳の遠い親父には黙って拝借し使ったっようでしょうが、使った後元の場所へ差し込んで戻しました。そこら辺に置いている息子と、収納をきっちりしている息子のこれが違いかと、一人苦笑した次第です。

 わが家は昨日の木枯しで一気に冬モードのなりました。島根県雲南市吉田町に住む友人松島さんからは初雪の便りがメールで届きました。いよいよ冬です。昨日は菜園の雪のように白いカブ菜を引き抜き、カブとチンゲンサイのあんかけを妻が作ってくれましたが、これがとても美味しく冬を感じさせてくれました。来年の2月末まで風を引かないように気を配って冬を乗り切りたいと思います。そうそう、とりあえず波型ビニールの張り替えを大工さんに手配しなければなりませんね。


  「木枯しの 一号吹いて 小被害 波型ビニール 吹き飛びました」

  「三十年 すればわが家も あちこちで ガタや痛みが 私と同じ」

  「木枯しが たった一日 冬モード 自然は偉い 人間勝てぬ」

  「そろそろと 親父見習い 釘くらい 鋸切るくらい やらねばならぬ」 

[ この記事をシェアする ]