shin-1さんの日記

○今年も暑い夏がやって来た

 夏祭りのシーズンです。県内あちらこちらから賑やかな夏祭りの話題が届く度に「今年も暑い夏がやって来た」ことを実感するのです。役場生活35年の中で最後の20年余りは夏祭りの最前線で働き、今日の夏祭りの基礎を築いてきましたが、今は地元自治会長なので実行委員会の役員として下支えに関わる程度なので随分と楽が出来、冷静な目で夏祭りの実態を見ることが出来るようになりました。合併という歴史的な出来事があって夏祭りのあり方も随分変わってきました。役場職員総出で働いたのはもう昔のこと、予算も大幅に削られ追々細りの感は否めませんし関わる役員にも何か冷めた空気が漂っていることも事実です。でも何処かで立ち止まって「何のために」「何を」「どうすればよいのか」をもう一度考え直す必要があると思うのです。その結果夏祭りが役目を終えたと判断すれば止めればいいのです。活動には「始める活動」「続ける活動」「高める活動」「止める活動」ぼ4種類があるようですが、私たちがやった「始める活動」も「高める活動」として随分努力して来ました。しかし今は「続ける活動」というマンネリズムの暗いトンネルに入っており、ひょっとしたら「止める活動」という選択をしなければならないのかも知れません。

 それでも、わが自治会の街中には七夕飾りが飾られ、夜ともなると提灯に明かりがともり、海岸には無数のパラソルがまるで花が咲いたように開いています。「まあこれもよしか」と思ったりもするのですが、少なくとも夏祭りは地域の活性化を目指すのですから、更には何がしかの税金を使うのですからそれなりの効果を上げなければ意味がありません。

 朝早くから一生懸命鯛めし弁当を作る漁協女性部の皆さん、何日もかけて魚のつかみ取りの準備をする漁協の皆さん、花火の寄付に回る皆さん、ビーチバレーボールの運営に汗をかく皆さん、福まきのお餅をつく皆さん、踊りを踊るみなさんなどなど、長く続けることは様々な分野でそれぞれのシステムが出来上がっているのですから面白いものです。

 多分一年中で一番多くの人が今日の夏祭りと海水浴のためにシーサイド公園に集まってきます。町中が人と車でごった返しているのです。わが家も末っ子を除けば全ての人が来て、坊さんまでが朝早くから棚行にやって来ました。

 今日珍しい人に会いました。漁協の魚市場で大漁祈願祭があってその帰りに、かつてETとしてこのまちに赴任していたキャロリン岡部という日系2世の女性に会いました。久しぶりに遊びに来たそうですが一緒に仕事をしたり、わが家へも度々遊びに来た顔なじみなので懐かしさ一入でした。話を聞くと何でも今は証券会社に勤務しているそうです。それにしても外国の人はよく休暇をまとめて取りますね。彼女の話だと双海町で一週間過ごすというから驚きです。私なんぞは自由人なのに2日も続けて休むと「何か変だな」と思うのです。

 それにしてもいい夏祭りの一日でした。ご覧下さい。シーサイドの昼下がりの光景です。夕方になって孫にジンベエさんを着せ、

混雑するので単車に載せてシーサイドの餅撒きに参加しました。孫は餅拾いは初めてとあって要領が分らず自分の所に飛んできた餅は全て投げ返すという失態を演じました。でもかろうじて9個拾ったようでした。その後家族と合流し叔父から青レンジャーの面を買ってもらい得意になっていました。

 その後親類の子どもと合流し花火を楽しみ長い夏の一日がようやく終わりました。

 これは私が撮影した花火の失敗写真です。お粗末ながら・・・・。

  「夏の夜の 花火見上げて 口開けて 綺麗と拍手 つられて拍手」

  「田舎でも 花火見上げて さあどうだ そもわが上げた ように言いつつ」

  「花火寄付 集めた俺も 貢献度 自慢しつつも つい嬉しくて」



[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○息子の職場の人々

 昨夕息子の職場の人々が人間牧場にやって来ました。社長さんを含め総勢8人の小さな団体です。2週間ほど前に予約が入っていたのですがあいにく梅雨の真っ最中で、雨は降らなかったものの雲行きが怪しくて中止をしていたのです。昨日は好天に恵まれ息子は朝早くやって来て人間牧場へ上り、掃除をしたり風呂を沸かしたりと親愛なる職場のお客さんを招く準備に余念がありませんでした。一方妻はわが息子の職場の人々が来るとあって昼から休みを取り、食事全般を引き受けて料理作りに励みました。私は生涯学習センターでの仕事が入っていたので息子と携帯で連絡を取りながら何もすることもなく夕方を迎えました。家に帰ってみると妻の料理も殆ど出来上がり、千客万来とのことで私と妻が軽四の後ろに料理を積んで上がって行きました。自慢の大蚊帳もちゃんとセットして、社長さんは既に息子の沸かしたロケ風呂を楽しんで湯上り気分のようでした。この社長さんは息子が始めて就職した会社の社長さんで、その会社を辞め今の会社を興しましたが、息子も一緒に異動して今日に至っています。息子の結婚式も媒酌人を快く引き受けてもらい、息子にとっては親以上の付き合いをさせてもらっているようです。昨日は一足早い社長さんの誕生日パーティが人間牧場で行われました。パーティといっても職場の人が社長さんの名前「かずおさんたんじょうびおめでとう」と書かれた小さなケーキを用意して、6本のローソクに点火するというシンプルなものです。こんな山の家での誕生パーティも多分始めての経験でしょうから、よき思い出になったことでしょう。

 昨日は夕日も綺麗に見えて、特性蚊帳の中から見る夕日もまた味のある夕日となりましたが、料理が並べられみんなが席に着いたのは7時頃ですからお腹も空いて夕日どころではなく、美味しいお酒と料理に舌鼓を打っていました。社長さんが言うようにこの会社は出来て間もない会社ですが社員の団結もよく、冷え切った建築業界の中で生き延びているのはやはりプロ集団としての価値なのでしょう。

 私は息子を通じてしか会社のことは分りませんが、社長のリーダーシップと社員の信頼関係に加え営業受注能力や成果の信頼度が仕事を作っているのだと思いました。親の目からは見えてこないベールに包まれた息子の生き方は多分社長の生き方を見習っての生き方なのでしょうが、仕事的にも人間的にも成長して欲しいと願っています。

 今日の朝早く息子嫁がわが家にやって来ました。昨日は仕事で手伝えなかったので朝飯を作るのだと材料を持って来たのです。すでに玉子焼きとメザシは焼いて持参していました。私が山の家まで送り届けましたが、夫のためにささやかな気配りをしている姿は何ともほほえましいものです。息子と結婚して既に10ヶ月が経ちました。まだ内孫の朗報は聞こえませんがこれからも仲のよい夫婦であって欲しいと願っています。

 今夕はまた新たな団体がわが家へやって来ます。次男の演劇仲間が10数人煙会所で焼肉パーティだそうです。昨日に引き続いて妻は手料理で迎えることでしょうが、昨年は20人を越えての団体で作った料理が足らないほどの盛況でした。早くも妻はおにぎりを作るためのお米をといでいます。私は夏祭り実行委員会の仕事と、グリ-ンクラブの定期演奏会の招待券が仲間から送られて来ているので、松山市民会館へ聞きに行きます。

  「わが息子 主催の職場 夏越会 急に社長の 誕生祝う」

  「手料理で もてなす妻の 気配りに 息子神妙 嬉しさ隠し」

  「牧場を おりる頃には 月が出て 妻と二人で 夜道帰りぬ」

  「早起きし 卵メザシと 忙しく 夫支える 新妻けなげ」


[ この記事をシェアする ]