shin-1さんの日記

○酒に音楽

 酒に音楽といえば殆どの人が酒を飲みながら音楽を楽しむことを連想するでしょうが、今日は酒の発酵に音楽を聞かせると言うお話です。今晩八幡浜の梅美人という銘柄の蔵元さんの酒蔵で酒宴が催されました。酒宴といってもその目的は酒蔵で酒を楽しみながら交流するという一風変わった会合です。仕込み用の大きな樽の蓋を利用したにわか設えのテーブルを囲んで酒瓶箱の上に腰掛けるといういたってシンプルなものです。でも料理は皿鉢料理に、蔵の珍しい酒がふんだんに並ぶとあって、酒通には堪えられないしつらえで、酒宴が始まりと今日の会合の目的なんかそっちのけでメートルを上げる人もいるほどでした。

 そもそも今日の集会はえひめ地域政策研究センターの主催する地域づくりコーディネーター養成講座の修了生がセンターの肝いりで始めたパソコンネットワークの呼びかけで企画されました。その講師を務めた岡崎さんや私たちもそのパソコンネットに参加させて貰っているのでお誘いに応じたのです。

 酒蔵の魅力は何といっても時代を超えた古風な歴史です。そして蔵を時空を越えて守り育ててきた蔵人の心意気、それに人の技で作られた酒の味です。これらが3拍子揃えば言うことはないのですが、昨今の日本酒業界はワインやビール、それに焼酎に押されて右肩下がりです。私の町の屋台骨のように街の中心にでんと座ってる酒蔵でさえ斜陽化の波に押し切られ、ついに酒造りを止めようとしているのです。残念でなりませんし、この酒蔵の持つ文化性をどうやって地域が理解すればよいのか、途方にくれるのが正直な気持ちでしょう。酒を飲まなくなった。酒が売れない。酒が売れないから作らない。酒が売れないのはワインやビールのせいだ。なんて言っても何の解決にもならないのです。

 そんな不況風が吹き荒れる中でも酒が売れている蔵元もあるようです。梅美人さんの諸施設は文化庁の指定文化財に登録されています。煙突も酒蔵も、本宅もその殆どが文化財なのです。そんな酒蔵に大きなホーロータンクが幾つも置かれている大きな部屋がありますが、その酒に最近はオペラのようなバリトンの音楽を聴かせています。酒の酵母は生き物ですから、その高低音声波長が酒に反応し美味しい酒ができるというのです。「本当に酒に音楽を聞かせたら美味しい酒になりますか」と尋ねたら社長は「今のところ音楽と酒の因果関係は科学的には説明ができません。でも音楽を聴かせた酒はまろやかになる」というのですから驚きです。その酒をみんな美味しいと言って飲んでいました。多分彼らの舌では分るはずがありません。サントリーレッドの安いウイスキーをオールドパーの瓶に入れて飲ませれば、美味しいという集団ですからね。この酒蔵で音楽会、この酒蔵で人形浄瑠璃と次々にアイディアが出てきました。でもそこで終わるのが普通ですが、この会はせめて一つでも実行に移したいものです。

 私は請われるままにハーモニカで5曲吹きました。多分私のハーモニカを聞いた酒樽では美味しい酒ができることでしょう。

  「仕込み酒 音楽聴いて いい酒に 私も聴いて いい人になる」

  「この家に 住み着く酵母 目に見えず 長い年月 この蔵守る」

  「蔵人は どこか気品が 漂って 言葉一つに 歴史の重み」

  「酒の元 井戸水飲んで 酔うたふり ハーモニカ吹き 得意満面」 

  

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○人間牧場に五右衛門風呂ついに完成

 今朝は松山に住む長男が午前7時にやって来ました。今日は五右衛門風呂完成の日です。私は宮崎県から燃える商望団が9時にやって来る約束なので私の日程に合わせて早起きと相成りました。早朝の空気はすがすがしく、山には椿や野の花が咲きウグイスも鳴いています。

 第二期工事である五右衛門風呂も以外と難工事でした。第一期工事で土台を作っていたので楽勝かと思われましたが、屋根を竹で葺くことや土止め工事や何やかにやで結局は今月末までかかってしまいました。今日は火入れをするとあって息子は藍染の「ゆ」と書いた暖簾まで用意するこだわりようで、「お父さん火入れを」と言われましたが、「お前が入れろ」と肩をも持ちました。簡易な五右衛門風呂ですから煙が充満したりしますが、それも野趣に富んでおり「さすが息子」の感じです。湯が沸くまでに下山したのでその後のことは分りませんでしたが、丁度昼時下山した息子のデジカメには一番風呂を気持ちよさそうに入る息子の姿が写っていました。人間牧場の水平線の家も来客たちは褒めてくれますが、多分この五右衛門風呂も水平線の家に負けないくらいの話題性があるようです。私も早速風呂のご馳走にあずかりたいものです。

 この五右衛門風呂の特徴は何といってもロケーションを独り占めしながらお風呂が楽しめることです。眼下に下灘の港が見え瀬戸内海の眺望が一望できるのです。この風呂はひょっとしたら男性専用ですかと聞かれるかもしれませんがご安心下さい。まるで隠れ風呂といわれるような仕掛けが随所に施されていて、板戸を締めれば密室、少しとを開けて尾用を楽しむこともできるのです。明日はあいにく島根県益田市の真砂公民館へお話しに行かなければなりませんし、この1週間は何かと野暮な用事がありますので、本格的に人間牧場へ行くのは4月からになる予定ですが、それまでに次の第三期工事である「ツリーハウス」の夢でも見てこきましょう。

 工事を担当した大工さんや左官さん、それに設計管理を担当した息子にお礼を言いたいものです。かくして私の夢は皆さんのご協力で少しずつ形になって現れ始めました。さあこれらを使って次なる夢を手に入れる努力をしようと固く心に誓いました。

  「念願の 五右衛門風呂が 完成し 一番風呂に 息子いい湯だ」

  「少しずつ 人間牧場  整って 風に誘われ 足繁通う」

  「風呂の次 今度は何を 作ろうか ツリーハウスの 夢を見てます」

  「人は来い 啄木鳥来るな 俺の家 人は来ぬとも 鳥は毎日」

[ この記事をシェアする ]

shin-1さんの日記

○ある友人の両親の死

 「もしもし若松さん。Kですが親父が急に亡くなりましたので今日の運営委員会には出席できなくなりました。誠に勝手ですが会を進めておいて下さい」「はいそれは大変でしょうが、こちらは心配要りませんので気を落とさないように」。予想もしなかった会議が始まる直前の携帯電話によるやり取りながら、電話の向こうのKさんのことを思うと「大変だろうなあ」と気遣わずにはいられませんでした。「葬式は何時何処で」と聞いてメモを取り会議終了後、気のあった仲間にそのことを告げました。しかし私たちのまちづくりに関わる運営委員会の仲間は全県に散らばっていて、しかも重要職についているものもおりスケジュールの都合で葬式への出席もままならない人もいました。当然私も広島で開催予定の重要な会議出席があり、不義理と思いつつも香典を仲間に託さざるを得ませんでした。明くる日が酉の日とかで地方の風習なのか葬儀は一日伸びたそうですが、無事葬儀も終えたのだろうと思っていました。

 「もしもし若松さん。Kですが先日は有難うございました」「いえいえ何かと大変だったでしょう」「若松さんにだけお知らせするのですが、今度はおふくろが亡くなりまして何と言ってよいか」「えっ今度はおふくろさんですか?」「はい続いてのことなので・・・」と絶句しました。「それは大変でしょうが葬儀の日取りは」「はい明日は友引なので明後日の同じ時時間に親父と同じ場所で」「そうですか、気を落とさないように」で電話を切りました。まるで嘘のような本当の話に私は耳を疑いましたが、葬儀の疲れなのか母親も夫の後を追うように心不全で亡くなったそうです。4・5日で二つも葬儀を出す息子の気持ちは当人でないと分るはずもありませんが、こうして大変な災難が急に降りかかることも現実にあるのです。

 Kさん夫婦は私たちが若い頃仲人をしているのですが、明くる日の葬儀に出張の都合で行けないため、息子の卒業式を終えてから妻を伴って夫婦でKさんのお家に弔問に訪れました。結婚式以来訪ねたことのないKさんの家をカーナビと記憶を頼りに探しながら行きました。玄関で迎えてくれたKさん姿は寂しく心なしかやつれているようにも見えましたが、弔問を済ませ元気を出すよう激励して分かれました。

 仲のよい夫婦が仲良く冥土へ旅立つのは美談としか言いようがありません。「もし許されるなら私たち夫婦もそうありたい」と妻はしきりに帰りの車の中で涙を流しながら話していました。でもそれは適わぬ夢かも知れませんが、せめてそんな相手を思いやる夫婦をこれからは目指したいものです。

  「父親の 後を追うよに 母親も 死んだと聞いて 深い悲しみ」

  「今頃は 冥土の旅を 二人連れ 許されるなら 俺ら夫婦も」

  「こんなこと 初めて坊さん 口にする それほど珍し 二人揃って」

  「酉の日に 葬式しない この地域 よくよく聞けば 舞い込まないよう」

 

[ この記事をシェアする ]