人間牧場

〇小さなお客さんたちが海舟館へ見学に来ました

 一昨日の夕方、内孫で小学3年生の奏心から、「おじいちゃん、僕たちは今、社会科の授業で古い道具のことを勉強しているので、家の海の資料館海舟館を友だちと一緒に見学させて欲しい」と頼まれました。「明日学校が終わると友だち2人を連れて来るので・・・」とのことでした。

海舟館を見学する子どもたち

 昨日はあいにく大学の最終講義日だったので、「帰りが午後4時ころになるかも知れない。それからだったら・・・」と約束をしました。午後4時ころに帰宅すると孫を含めた5人の子どもが、子どもの居場所ミニハウスで遊びながら、私の帰りを待っていました。

 早速普段着に着替えて海舟館のカギを開け、子どもたちを案内してやりました。子どもたちは初めて見る展示物に目を丸くしながら見入り、「あれは何?」、「これは何をするものなの?」と興味を示しながら、矢継ぎ早に私に沢山の質問をしてくれました。

今は亡き親父が作った和船の模型を展示している第2展示場では、船が海上で霧に出会った時、自分の船の位置を知らせて衝突を防ぐフォグホーンに興味を示し、「音を鳴らして欲しい」と懇願されました。早速展示場から取り出し鳴らしてやると、その思わぬ大きい音色に大騒ぎをしていました。

 大分県姫島産の黒曜石で造った矢じりや石包丁などのレプリカにも興味を示し、本町から出土した3万年前の東峰遺跡やシーサイド公園に展示している丸木舟の話もしてやりました。小さな子どもたちにとって海舟館の展示物はどれも興味深いもののようで、「今度は友だちを沢山連れて来るので、また見せてください」と頼まれました。

「孫友人 海舟館へ ご案内 興味津々 あれこれ聞かれ」

「展示品 直接触らせ 説明し フォグフォーンなど 音まで出して」

「東峰 遺跡出土の 矢じりには 姫島産の 黒曜石だと 説明してやる」

 「また来たい 次もおいでと 約束し ちびっ子たちを 笑顔で見送り」

 

[ この記事をシェアする ]