人間牧場

〇まちづくり学校双海人例会

 毎月1回第3火曜日に行われていたまちづくり学校双海人の例会が、今年度から2ヶ月に1回となり、少し寂しい思いをしていますが、世話役の人たちのことを思うと、それも仕方のないことのようです。今は例会の案内もパソコンメールなので、時々見逃してしまうハプニングもあって、毎回隣の席に座る小西千鶴子さんから、お叱りを受ける始末です。

講演する土居孝二郎さん

 昨日の例会は松野町役場で地域おこし協力隊を担当している、土居孝二郎さんが講師なので楽しみにしていました。松野町で川魚料理店を営んでいた土居さんのお父さんは、何十年も前既に亡くなっていますが、私と同年代で若い頃一緒に青年団活動をやった旧知の間柄で、私が愛媛県青年団連合会の会長をしていた時の副会長でした。ゆえに孝二郎さんとも何度か出会ったことがありますが、久しぶりの再会です。

 松野町は松前町とともに、唯一平成の大合併で合併をせず単独で生き残った町ですが、アグルレスキュー農業公社などを設立して特徴ある独自の地域づくりを行っている、高知県境に近い四万十広見川が流れる魅力ある町です。土居さんは行政がしっかりすれば地域おこし協力隊に応募してやって来た人たちが生き生きと輝いて活動し、結果的に移住を決断し定住してくれると力説していました。

 松野町に地域おこし協力隊を経て定住している矢間大蔵さんの、「収入は3分の1に減ったけど、幸せは3倍になった」という、締めの言葉がとても印象的でした。1億2800万人いる日本の人口は50年後の2060年、8700万人になると推計されています。消滅する市町村は523にもなるかも知れないと、総務大臣を務めたことのある増田さんがレポートの中で警鐘を鳴らしています。行政の知恵が試される時がやって来ました。

 「今は亡き 親友息子 やって来て 講師勤める 立派になって」

 「協力隊 成功のカギ 受け皿の 行政取り組み 大事と語る」

 「収入は 3分のⅠ 減ったけど 幸せ3倍 凄い言葉だ」

 「人口が 減つて消滅 する町も あるかも知れぬ 危機感誰が」

[ この記事をシェアする ]