人間牧場

〇今日は節分です

 早いもので、寒い寒いと言いながら明日は立春です。日が暮れるのが随分遅くなったなあと実感するものの、東の空が明るくなるのを見計らってウォーキングに出かけていますが、夜明けはまだまだ遅い感じがします。それでも2月の声を聞くと空の色や空気までも何だか春が近づいたようで、少しウキウキし始めています。今日は節分です。立春、立夏、立秋、立冬の前の日を節分といいますが、節分が一年に4回あることを知っている人は意外と少ないようです。

オニグイ(タラの木)
オニグイ(タラの木)
オニグイに差し込むパリパリ柴
オニグイに差し込むパリパリ柴

 わが家では節分が来ると裏山に出かけて、オニグイ(タラの木)を切って来て、それを20cmほどに小切りし、縦に四等分します。四等分した一本一本に割れ目を入れ、そこへこちらの方言でパリパリ柴と呼んでいる葉っぱを挟み込んで一丁上がりで、造作もなく出来上がりました。出来上がったものを玄関先・神棚・仏壇・道祖神等に供え、また荒神様・水神様・風呂やトイレなどに置いて安全を願って祈るのです。親の代から続いている年中行事なので、「何故?、どうして?」と言われても説明はつきかねますが、まあこれが田舎の風習でしょうか。

玄関先に飾ったオニグイ
玄関先に飾ったオニグイ

 今晩は家族が揃ったら「鬼は外、福は内」などと言って豆まきをしますが、豆をオニグイを置いた場所に供えた後、自分の歳の数だけ豆を食べます。私は71歳なので本当は71粒食べなければなりませんが、10歳を1粒にして7粒+1粒=8粒食べて、無病息災を祈ります。最近はコンビニの幟旗に刺激されて、恵方巻きを食べるようですが、わが家でも妻が用意した巻き寿司を今年の恵方の南南東に向って、豪快に食べようと思っています。気がつけば私たちもいつの間にか、そんな風習に巻き込まれて生きているようです。

  「年四回 ある節分の 春の巻 オニグイ立てて 邪気を払おう」

  「タラの木と パリパリ柴を 採って来て 見よう見真似で 今年も作る」

  「神仏に タラの木供え 手を合わせ 家族の安全 懇ろ祈る」

  「さあ今日は 南南東の 方を向き 巻き寿司一本 豪快食べよう」

[ この記事をシェアする ]

“人間牧場” への1件の返信

コメントは受け付けていません。