shin-1さんの日記

○ミツバチの世界に生まれなくて良かった

 自分でミツバチを飼い始めて1年余りが過ぎました。最初は「巣箱を置いて蜂蜜を塗るとミツバチが巣を作るだろう」くらいの簡単な思いつきで始めたものの、やればやるほどミツバチの不思議なメカニズムが分かってきて、まだ1年しか経っていないのに「ミツバチは奥が深い」としみじみ思うのです。幸い私には井上登さんという西予市野村町に住むミツバチのお師匠さんがいて、何かあるごとに手助けや教えを請うているのです。

 去年は初めてのこともあって全てが新鮮で、多分そのことが良かったのでしょう4升も蜂蜜を収穫することができました。しかし今年は巣箱を2個増やして6個にしたものの、5個にはどうにか分封してくれたものの未だ1個は音沙汰なく、去年よりも悩みが深くなっているようです。

 先月4月28日、井上さんはわざわざ人間牧場へ巣箱点検にやって来てくれました。その折ミツバチを誘うためランの花を持参してくれました。その花の名前がキンリョウヘンという日本ランの一種であることを学びました。高知馬路村の木下さんも加わってネットでラン談義に花を咲かせました。多分このランのお陰で分封を誘発したのではないかと思われるほど今のところ順調に、5つの巣箱にミツバチが入居してくれたのは、やはり井上師匠のお陰なのです。

 さてミツバチ飼育のつれづれに、ミツバチは殆どがメスであることを聞いていました。人間社会と違うミツバチ社会の不思議さに驚きながら、何故三津罰はメスが多いのか、考えれば考えるほど不思議な世界です。


 師匠の話によるとオスバチは特定の時期だけに発生し、普段はメスだけで生活しています。その特定の時期というのは巣別れの時期(4~5月ころ)、この時は新しい女王蜂誕生するのですが、この女王蜂が交尾するために押すが必要なのです。巣別れの時期が近づくとオスバチがどんどん増えて役割を終えたオスバチは働き蜂に刺し殺され、巣から外に追い出され、巣箱の前はオスバチの死骸の山になります。私も今年の春オスバチの沢山の死骸を見て驚いたものです。

 ミツバチの世界に生まれなくて良かったと、ミツバチの世界の非常さを見ながら思いました。今年は2年目なので去年よりは進化しないといけないと肝に銘じていますが、まだまだミツバチの世界は謎が多いようです。

  「女王蜂 誰が名付けた 名前だか 知らないけれど 巣箱を支配」

  「ミツバチも 人間社会も 働きは メスが中心 オスはチョメチョメ」

  「ふと見れば 巣箱の前に 沢山の ミツバチ死骸 なるほど納得」

  「後一つ 今年は空き家 覚悟して 実験しつつ 様子を探る」

[ この記事をシェアする ]